メインコンテンツに移動
土木学会 教育企画・人材育成委員会 ダイバーシティ推進小委員会 土木学会 教育企画・人材育成委員会
ダイバーシティ推進小委員会

メインメニュー

  • 土木学会委員会サイト
  • 教育企画・人材育成委員会
  • 土木学会ホーム

メニュー

  • ダイバーシティ推進委員会へ
  • ホーム
  • Mail

委員会活動

  • 委員会の目的と活動
  • 委員名簿
    • 2012.06.01-2014.05.31
    • 2010.06.01-2012.05.31
    • 2008.06.01-2010.05.31
  • 編集WG メンバー名簿

活動記録

  • 関連記事等
  • 活動記録
    • 2012年度
    • 2011年度
    • 2010年度
    • 2009年度
    • 2008年度
    • 2007年度
    • 2006年度
    • 2005年度

Link

  • 土木学会
    • 教育企画・人材育成委員会
    • 男女共同参画小委員会旧サイト
  • 地盤工学会 男女共同参画・ダイバーシティに関する委員会
  • 土木技術者女性の会
  • 日本建築学会 男女共同参画推進委員会
  • 男女共同参画学協会連絡会
  • 科学技術振興機構(JST)男女共同参画室
  • 内閣府男女共同参画局「理工チャレンジ(リコチャレ)」
  • Login

ナビゲーション

  • 31447yamada

現在地

ホーム

書籍「継続は力なり − 女性土木技術者のためのキャリアガイド −」を発行しました

投稿者:山田 菊子 投稿日時:火, 2013-01-29 16:24

(最終更新日:2018.02.02)

土木学会 教育企画・人材育成委員会 ダイバーシティ推進小委員会(岡村美好委員長)(現・土木学会ダイバーシティ推進委員会)は、書籍「継続は力なり~女性土木技術者のためのキャリアガイド~」を発行しました。

→ 報道機関のみなさまは、こちらもご覧下さい

→ダイバーシティ推進委員会へ

 

 


 

土木学会創立100周年記念出版

「継続は力なり − 女性土木技術者のためのキャリアガイド −」発行のご案内

土木学会、土木技術者女性の会、地盤工学会の 3 つの団体が協力して、女性土木技術者を応援する本を作りました。

多様な分野、経歴、年代の 10 名の女性土木技術者が語る「仕事における最大の危機」や「アドバイス」、アンケート調査による Q & A 等々により、多様なロールモデルの情報を提供します。また、三団体の会長が、これからの女性技術者を支援する取り組みについて決意を語ります。資料編として、女性土木技術者の歩みや各種のお役立ち情報もまとめました。

本書は、すでにキャリアをスタートさせた女性土木技術者、これから土木技術者になることを目指す女子学生、そして、彼女たちを支援する職場や学校のスタッフの方々を主な対象としています。土木技術者として、女性として、現状に戸惑ったときや将来に不安を感じたときに手に取って下さい。本書には問題解決の参考となる数多くの事例や背中を押してくれるメッセージが詰まっています。学生のキャリア教育、企業・団体での社員研修の副読本としても最適な内容です。 

「継続は力なり − 女性土木技術者のためのキャリアガイド −」
編集:公益社団法人 土木学会 ダイバーシティ推進小委員会
協力:一般社団法人 土木技術者女性の会、公益社団法人 地盤工学会
発行:公益社団法人 土木学会
カバーデザイン:福山牧男
発行日:2013年1月31日
価格:1,800円(本体価格) ※ 土木学会、土木技術者女性の会、地盤工学会の会員の方には、会員割引が適用されます。
主な内容:第1章 土木と女性技術者、第2章 女性土木技術者たちのキャリア、第3章 キャリア継続のためのQ & A、第4章 女性土木技術者の未来(座談会)、資料編

編集WGメンバー:岡村美好、工藤里絵、須田久美子、土屋智仁、野崎模代子、箱田裕子、平永佐知子、松本香澄、山田菊子、米山賢(五十音順)

 

■ 第3章の全回答

  • 第3章の全回答へのリンク
  • 書籍 41ページ掲載のパスワードをご用意ください。

 

■ 購入方法

  • ネットストア
    • amazon
    • honto ネットストア(丸善)
    • 紀伊國屋書店 BookWeb
    • セブンネット
    • 楽天ブックス
  • 土木学会 刊行物案内
  • チラシ(図書購入注文書)によりファクスにて
  • 土木学会、土木技術者女性の会、地盤工学会の会員のみなさまには、会員特価・送料無料にてお求めいただけます。
    • 土木学会の会員は、申込書の「会員区分」欄に必要事項をご記入ください。
    • 土木技術者女性の会、地盤工学会の会員の方は、「通信欄」に会員であること及び会員番号をご記入ください。
  • 【注】関係者のみなさまを窓口とするご注文はこちらへ

 

■ 関連ファイル

本ページの印刷用ファイル (PDF, 0.8MB)
チラシ兼図書購入注文書 (PDF, 0.8MB)

 

 

 

 

 

  
表紙画像データ (JPG, 140KB)
 表紙画像データ (JPG, 9.6MB) 

 

■ メディア等での掲載

<メディア>

  • 五十嵐悠紀: 会議レポート 会誌編集委員会女子部〜番外編!〜インタラクション2016 Women's Luncheon  開催報告, 情報処理, Vol. 57, No. 8, 2016.08.
  • 下水道女子がお薦めする今月の1冊, GJ Journal 下水道分野で働く女性のマガジン, 創刊号, p.9, 2016.01.
  • 渡辺弘子: 経済・社会:ドボジョの現在と未来, コンクリートテクノ, Vol.34, No.1, pp.55-58, 2015.01.
  • 科学の扉:土木学会100年の歩み/社会基盤を築く技術者集団, 朝日新聞, p.19, 2014.11.24.
  • 小林裕子: 全国各地の“ドボジョ”で組織された「土木技術者女性の会」。会長にインタビュー!, HOME'S PRESS, 2014.10.29.
  • ケーススタディ:土木学会、幅広い土木の魅力をどう掘り起こす?/100周年「一人ひとりが広報担当」/「ドボジョ」が追い風、働く女性後押し, 広報効果測定, デスクワン, 2014.07.
  • 増えるか工学系女性「コウジョ」/まだ全体の1割, 日本経済新聞(電子版), 2014.08.04. 
  • コウジョ増やすには/技術者、施工管理者など「工学系女性」/積極採用 / 同性がアピール, 日本経済新聞(夕), p.9, 2014.08.04. 
  • 国土交通省(編): コラム「ドボジョ」〜Civil Engineering の世界で働く女性たち〜, 国土交通白書 2014, pp.116-117, 2014.07.
  • Pick Up/継続は力なり−女性土木技術者のためのキャリアガイド, 建設通信新聞, p.12, 2014.06.25.
  • 山田菊子: 「どぼじょ」のこれまでとこれから, 同窓会誌, Vol.54, 兵庫県立神戸高等学校同窓会事務局, 2013.12.
  • 下田健太郎, 奥野慶四郎: しあわせな働き方/ドボジョが活躍する/女性技術者の継続就業を促す働きが加速, ケンプラッツ, 日経BP社, 2013.11.05.  
  • 「土木技術者女性の会」インタビュー/「これからは女性の支援だけではなく,土木のPRにも貢献したい.“ドボジョ”の意味だって変えますよ!」, しびる Topics, しびる, Vol.30, 日本建設業連合会 関西支部, 2013.11.01.
  • 女性土木技術者に学ぶ/「継続」が招く次のチャンス/固執せず持久力を重視, 特集:クロスキャリアのすすめ, 国際開発ジャーナル, Vol.684, pp.17, 24-25, 2013.11.
  • 女性技術者の浸透/継続就業を促す動きが加速, 特集:土木技術者の幸せな働き方, 日経コンストラクション, 日経BP社, pp.40-43, 2013.10.14. 
  • 土木技術者女性の会など パネルディスカッション開く/「継続は力なり」出版記念, 建通新聞(中部版), p.3, 2013.06.27.
    • 建通新聞社のご厚意により、紙面をご覧いただけます 
  • 工事現場で活躍“ドボジョ”の素顔“, my generation, NEWS ZERO, 日本テレビ, 2013.06.25.
  • 椛木洋子: 書評 継続は力なり-女性土木技術者のためのキャリアガイド-, 橋梁と基礎, 建設図書, 2013年5月号,  p.68, 2013.05.
  • 山田菊子: 発行!『継続は力なり−女性土木技術者のためのキャリアガイド-』, 学会の動き/委員会報告, 土木学会誌, Vol.98, No.4, pp.63-64, 2013.04.15.
  • 土木技術者女性の会 関西地区世話役 村上育子さんインタビュー(下), 日刊建設産業新聞, p.4, 2013.03.22.
  • 土木技術者女性の会 関西地区世話役 村上育子さんインタビュー(上)/女性が働きやすい環境を, 日刊建設産業新聞, p.5, 2013.03.21.
  • この女性に聞く:保科涼子さん/来年は創立百周年, 橋梁新聞, p.11, 2013.03.21.
  • 女性土木技術者のためのガイド, 読売新聞(夕刊), p.7, 2013.03.07.
  • 土木学会/仕事のことで迷ったら/女性のキャリア支援書籍, 電気新聞, p.1, 2013.03.01.
  • 女性土木技術者のガイド/土木学会・100周年記念出版/キャリア継続の方法など紹介, 日刊建設産業新聞, p.2, 2013.02.22.
  • 土木学会100周年記念出版第1弾/女性技術者キャリアガイド発刊, 日刊建設工業新聞, p.2, 2013.02.22.
  • 山田菊子: 女性土木技術者も社会を支える, 視点 第7回, 土木施工, Vol.54, No.3, オフィススペース, p.11, 2013.02.22.
  • この女性に聞く:山田菊子/人間中心設計を土木に応用, 橋梁新聞, p.7, 2013.02.21.
    • 橋梁新聞社のご厚意により、記事をご覧いただけます 
  • 本の紹介/土木学会/「継続は力なり」女性土木技術者ガイド, 橋梁新聞, Vol.1162, p.7, 2013.02.11.
    • 橋梁新聞社のご厚意により、記事をご覧いただけます
  • 女性技術者のためのキャリアガイド/土木学会が出版, 業界短信, 建設ネット, 2013.01.25.
  • 新刊紹介/10人の女性技術者がアドバイス, 建通新聞, p.3, 2013.01.24.
  • 女性技術者のためのキャリアガイド, 建通新聞 電子版, 2013.01.22.
  • 建設なう: twitter, 2013.01.13.
  • コンパネ!けんせつPlazaブログ: facebook, 2013.01.10.
  • 土木学会が女性土木技術者を応援する書籍『継続は力なり-女性土木技術者のためのキャリアガイド-』を発行, 話題の新製品, けんせつPlaza, 経済調査会, 2013.01.09.

 

<執筆者所属先等>

  • 米山賢: 土木学会書籍「継続は力なり—女性土木技術者のためのキャリアガイド」が発行されました, 建設技研報, 建設技術研究所, 2013年2月号, p.x, 2013.02.xx. (印刷中)
  • 書籍紹介, 建設技術研究所, 2013.02.08.
  • 書籍紹介, 応用地質, 2013.02.06.
  • お知らせ, 東京工業大学理工学研究科土木工学専攻 朝倉研究室, 2013.01.04.

 

<編集3団体>

  • 「建設業の魅力」をより深く理解するために, 土木学会誌, Vol. 103, No.1, pp.36-37, 2018.01.
  • 日本技術士会男女共同参画推進委員会(編): 男女共同参画の実践−技術者・技術士の活躍に向けて−, 技術士CPD教材(共通), Vol. 16-1, 日本技術士会, 2016.03.​
    • 山田菊子(土木学会、東京工業大学): ダイバーシティ&インクルージョンへ, pp.88-89.
    • 和田(工藤)里絵(地盤工学会、応用地質): 地盤工学会におけるダイバーシティの実現, pp.90-91.
    • 時弘みどり(土木技術者女性の会、清水建設): 男女共同参画へ向けての土木技術者女性の会の取り組み, pp.92-93.
  • 土木学会デジタルミュージアム内に,「継続は力なり--キャリアを継続する女性ドボク技術者」のページを開設, 2014.11.18.
  • 土木女子Mini Gallery にて紹介パネル展示, 土木学会図書館前ロビー, 2014.11.12-28.
  • 土木学会創立100周年事業実行委員会: 各事業の概要 (5) 出版部会, 土木学会創立100周年記念事業について, 土木学会誌, Vol.99, No.11, p.118, 2014.11.
  • 岡村美好: 土木学会におけるダイバーシティ推進の現状と今後の課題, 土木学会誌, Vol. 99, No. 2, pp.22-23, 2014.
  • 特集関連資料の紹介 「ダイバーシティ推進」、「ワーク・ライフ・バランス」をより理解するために, 土木学会誌, Vol. 99, No. 2, pp.40-41, 2014.02.
  • 佐々木葉: 山田菊子, この本を薦めます 第14回, 土木学会誌, Vol. 99, No.2, p.63, 2014.02.
  • 土木技術者女性の会(編):書籍紹介 土木学会100周年記念出版「継続は力なり-女性土木技術者のためのキャリアガイド−」/当会の会員も執筆しています, 会誌「輪」,  第54号, p.31, 2013.05.31. 
  • 加盟学協会関連イベント情報(4/11配信), 男女共同学協会連絡会メーリングリスト,2013.04.11.
  • 土木学会: 共催団体紹介・メッセージ, Challenge Campaign〜女子高校生・女子学生の理工系分野への選択〜, 内閣府男女共同参画局, 2013.03.12 (web)
  • 土木学会の本(広告), 土木学会誌, Vol.98, No.3, 2013.03.15, p.97.
  • 土木学会の本, 土木学会, 2013.03.  (printed leaflet)
  • 「継続は力なり − 女性土木技術者のためのキャリアガイド −」の編集に協力しました, 土木技術者女性の会, 2013.03.  (web)
  • 土木学会事務局:土木学会創立100周年記念出版 「継続は力なり − 女性土木技術者のためのキャリアガイド −」発行のご案内, ブックレビュー, JSCE.jp for Engineers, 2013.02.21.
  • 土木学会企画課広報窓口: 土木学会創立100周年記念出版「継続は力なり―女性土木技術者のためのキャリアガイド―」, プレスリリース, 土木学会, 2013.02.21. (e-mail)
    • 報道機関向け、書籍の案内ページ
  • 土木学会メールニュース, No.110, 土木学会, 2013.02.05. (e-mail)
  • 土木学会: facebook, 2013.01.31. (web)
  • 土木学会 書籍発行のお知らせ/書籍「継続は力なり〜女性土木技術者のためのキャリアガイド〜」, メールニュース, 2013年1月号, 土木技術者女性の会, 2013.01.29. (e-mail)
  •  「継続は力なり~女性土木技術者のためのキャリアガイド」(土木学会創立100周年記念出版)で ドクターモグが紹介されました, 地盤工学会メールニュース, No.143, 地盤工学会, 2013.01.21. (e-mail)
  • 土木学会創立100周年記念出版書籍でドクターモグが紹介されました, 地盤工学会, 2013.01. (web)
  • 継続は力なり~女性土木技術者のためのキャリアガイド, 委員会からのお知らせ, 地盤工学会男女共同参画・ダイバーシティに関する委員会, 2013.01. (web)
  • 土木技術者女性の会(編):会誌「輪」,  第53号, 2012.12,  pp.55-56.(チラシ掲載)
  • シビルネット九州沖縄: facebook, 2012.12.27. (web)
  • 土木学会:twitter, 2012.12.26. (web)
    • [土木学会委員会 新着・お知らせ] 教育企画・人材育成委員会 ダイバーシティ推進小委員会: 書籍「継続は力なり~女性土木技術者のためのキャリアガイド~」を発行します http://goo.gl/fb/Mau7N

 

<講演等>

  • 岡村美好, 平永佐知子: パネルディスカッション「継続は力なり~執筆者、編集者、読者の本音トーク」, 土木技術者女性の会(共催:土木学会), 名古屋, 2013.06.21. (それぞれパネリスト、司会者として登壇)
  • 山田菊子: 女性土木技術者のこれまでとこれから, 北海道 神戸一中・県一高女・神戸高校同窓会, 特別講演, 2013.06.15. (講演)
  • 岡村美好, 山田菊子: 第1回 土木 a la mode「ドボジョ!が少女マンガのヒロインになる」, 土木学会社会コミュニケーション委員会, 2013.03.27.(情報提供,コメント)
  • 山田菊子: 自動車技術会 第6回エレクトロニクス部門委員会, 2013.03.08. (情報提供)

 

■ 関連先へのリンク

  • (一社)土木技術者女性の会
  • (公社)地盤工学会  男女共同参画・ダイバーシティに関する委員会
  • (公社)土木学会 100周年記念事業/100周年記念出版のページ
  • (公社)土木学会 出版事業課の書籍販売ページ

 

■ 問い合わせ先

  • 土木学会 ダイバーシティ推進委員会
    • 幹事長 山田菊子 (メールフォームあるいは、JSCE.education03@gmail.com)
  • 公益社団法人 土木学会 出版事業課
    • TEL 03-3355-3445
    • FAX 03-5379-2769
  • 丸善出版(株)
    • TEL 03-3512-3256
    • FAX 03-3512-3270

 

新着・お知らせ
添付サイズ
Image icon keizoku-front_20130124.jpg139.07 KB
PDF icon PR_20130129-0955.pdf715.82 KB
PDF icon チラシ-土木学会_504101_継続は力なり20140521.pdf732.88 KB
PDF icon  20130211_橋梁新聞_本の紹介/土木学会「継続は力なり」女性土木技術者キャリアガイド.pdf427.96 KB
PDF icon 20130221_橋梁新聞_この女性に聞く/山田菊子.pdf506.12 KB
PDF icon 20130627_建通新聞中部版_パネルディスカッション開く.pdf53.14 KB

(c)Japan Society of Civil Engineers