メインコンテンツに移動
土木学会 教育企画・人材育成委員会 ダイバーシティ推進小委員会 土木学会 教育企画・人材育成委員会
ダイバーシティ推進小委員会

メインメニュー

  • 土木学会委員会サイト
  • 教育企画・人材育成委員会
  • 土木学会ホーム

メニュー

  • ダイバーシティ推進委員会へ
  • ホーム
  • Mail

委員会活動

  • 委員会の目的と活動
  • 委員名簿
    • 2012.06.01-2014.05.31
    • 2010.06.01-2012.05.31
    • 2008.06.01-2010.05.31
  • 編集WG メンバー名簿

活動記録

  • 関連記事等
  • 活動記録
    • 2012年度
    • 2011年度
    • 2010年度
    • 2009年度
    • 2008年度
    • 2007年度
    • 2006年度
    • 2005年度

Link

  • 土木学会
    • 教育企画・人材育成委員会
    • 男女共同参画小委員会旧サイト
  • 地盤工学会 男女共同参画・ダイバーシティに関する委員会
  • 土木技術者女性の会
  • 日本建築学会 男女共同参画推進委員会
  • 男女共同参画学協会連絡会
  • 科学技術振興機構(JST)男女共同参画室
  • 内閣府男女共同参画局「理工チャレンジ(リコチャレ)」
  • Login

ナビゲーション

  • 31447yamada

 本サイトは更新を停止しました。
最新の情報は、土木学会ダイバーシティ推進委員会のページをご覧下さい。
This site will no longer be updated.
Please visit the new site of Diversity Committee of JSCE at:
http://committees.jsce.or.jp/diversity/

現在地

ホーム

第3回 土木学会ダイバーシティ推進フォーラムを開催しました (2011.11.08)

投稿者:山田 菊子 投稿日時:土, 2011-09-10 17:06

  (最終更新日:2011.11.11 )

終了しました!

土木学会 ダイバーシティ推進小委員会では,第3回土木学会ダイバーシティ推進フォーラムを開催致します.

*参加申し込みはこちらから。(行事番号:71104)

 

開催日:2011年11月8日(火)

土木学会CPD認定プログラム (JSCE11-0620, 2.0単位)

------------------------------------------------------------------------------------------------

第3回 土木学会ダイバーシティ推進フォーラム
「本音で話そう!ダイバーシティ推進の現状と課題」

  建設業界においても,多様な人材確保の観点から女性活用の機運は高まっており,新規採用数も確実に増加しています.また,男女共同参画の必要性も社会的に認知されるなか,これを支援する部署も,各組織において設置され始めています.さらに,今年は改正育児・介護休業法も施行され,女性だけでなく男性も含めた仕事と子育て・介護の両立支援が図られています.
このような背景のもと,2009年の第1回土木学会ダイバーシティ推進フォーラムは,「建設分野における女性活躍支援ネットワーキング」、2010年の第2回は「誰もが働き続けられる業界を目指して」と題して開催しました.女性技術者のみならず,男女共同参画,さらにはダイバーシティ推進に関心を持つ方々を一同にお集まりいただき,組織の枠を越えた女性技術者の相互交流や他組織の関連部署との情報交換を行う場を提供し,ご好評をいただきました.
今年は「本音で話そう!ダイバーシティ推進の現状と課題」と題して,土木分野におけるダイバーシティ推進を組織で担当していらっしゃる方々の相互交流・情報交換の場としたいと思います.

主 催: 土木学会 教育企画・人材育成委員会 ダイバーシティ推進小委員会(旧・男女共同参画小委員会)
共 催(予定):地盤工学会
後 援:男女共同参画学協会連絡会(予定),(社)建設コンサルタンツ協会,(社)日本建設業連合会
日 時: 2011年11月8日(火)15:00~17:00
会 場: 土木学会 講堂(東京都新宿区四谷一丁目外濠公園内)
対 象: 組織のダイバーシティ推進に関心をお持ちの方等(定員 50名程度)*申込手続きはこちらから
参加費: 1,000円
※当日、受付にてお支払い下さい。

本フォーラムは,土木学会のCPD認定プログラムです。(JSCE11-0620, 2.0 単位)

------------------------------------------------------------------------------------------------

■ プログラム

15:00~15:10   開会挨拶  (ダイバーシティ推進小委員会委員長 岡村美好)
15:10~15:20 「土木分野におけるダイバーシティ推進の取り組み」(当小委員会の活動紹介)
15:20~16:50 パネルディスカッション「本音で話そう!ダイバーシティ推進の現状と課題」

  1. 司会:岡村美好
  2. 話題提供 3名程度(調整中)
  3. グループ討議を実施します。

16:50~17:00 閉会挨拶

 

■ 関連ファイル・リンク

  •  ご案内 (PDF, 75KB)
  • PDFicon  CPD認定通知書 (PDF, 15KB)
  • 会場へのアクセス
  • 第2回 土木学会ダイバーシティ推進フォーラム (2010.10.06)
  • 第1回 土木学会 ダイバーシティ推進フォーラム (2009.05.12)
    • ご報告
    • ご案内

■ お問い合わせ先

  • 土木学会 企画総務課 保科
  • 土木学会 ダイバーシティ推進小委員会
    • メールフォーム
    • メール JSCE.education03@gmail.com

以上

新着・お知らせ

(c)Japan Society of Civil Engineers