メインコンテンツに移動
土木学会 教育企画・人材育成委員会 ダイバーシティ推進小委員会 土木学会 教育企画・人材育成委員会
ダイバーシティ推進小委員会

メインメニュー

  • 土木学会委員会サイト
  • 教育企画・人材育成委員会
  • 土木学会ホーム

メニュー

  • ダイバーシティ推進委員会へ
  • ホーム
  • Mail

委員会活動

  • 委員会の目的と活動
  • 委員名簿
    • 2012.06.01-2014.05.31
    • 2010.06.01-2012.05.31
    • 2008.06.01-2010.05.31
  • 編集WG メンバー名簿

活動記録

  • 関連記事等
  • 活動記録
    • 2012年度
    • 2011年度
    • 2010年度
    • 2009年度
    • 2008年度
    • 2007年度
    • 2006年度
    • 2005年度

Link

  • 土木学会
    • 教育企画・人材育成委員会
    • 男女共同参画小委員会旧サイト
  • 地盤工学会 男女共同参画・ダイバーシティに関する委員会
  • 土木技術者女性の会
  • 日本建築学会 男女共同参画推進委員会
  • 男女共同参画学協会連絡会
  • 科学技術振興機構(JST)男女共同参画室
  • 内閣府男女共同参画局「理工チャレンジ(リコチャレ)」
  • Login

ナビゲーション

  • 31447yamada

 本サイトは更新を停止しました。
最新の情報は、土木学会ダイバーシティ推進委員会のページをご覧下さい。
This site will no longer be updated.
Please visit the new site of Diversity Committee of JSCE at:
http://committees.jsce.or.jp/diversity/

現在地

ホーム

土木技術者女性の会 30周年記念行事「どぼく未来フォーラム」が開催されました (2012.06.22)

投稿者:山田 菊子 投稿日時:水, 2012-06-06 11:30

  (最終更新日:2012.06.25)

*終了しました。

土木学会 ダイバーシティ推進小委員会が連携する土木技術者女性の会では、創立30周年記念行事「どぼく未来フォーラム」を開催します。

土木学会は地盤工学会とともに共催します。また第99代会長 山本卓朗がパネリストとして登壇します。ふるってご参加ください。

土木学会CPD認定プログラム (JSCE12-****, 3.0単位)

開催日:2012年6月22日(金)

------------------------------------------------------------------------------------------------

土木技術者女性の会 創立30周年記念行事
「どぼく未来フォーラム」

 土木技術者女性の会は、土木の仕事にやりがいと誇りを感じる女性の土木技術者・研究者・学生の集まりで す。このたび当会は創立 30 周年を迎えます。30 年のうちに社会情勢も変化し、創立当初ほど女性土木技術 者が稀少な存在ではなくなりましたが、まだまだ土木関連学会に占める女性会員比率は 2~3%程度であり、 さらなる女性の進出が望まれます。一方、昨年は、安心・安全な社会基盤の構築、という土木の本質的な使命 が再認識させられた東日本大震災がありました。
これを受け、当会は創立 30 周年記念行事の一環として、"いのちを守る土木の未来"をテーマとし、土木の 原点を再考し若い世代に土木の意義を伝えることを目的とした“どぼく未来フォーラム”を開催します。

主 催:土木技術者女性の会
共 催:東京大学生産技術研究所 都市基盤安全工学国際研究センター (ICUS)
後 援:公益社団法人 土木学会、公益社団法人 地盤工学会、国土交通省
日 時: 2012年6月22日(金)13:30~17:00
会 場: 東京大学駒場リサーチキャンパス 生産技術研究所 An棟コンベンションホール(東京都目黒区)
対 象: 男女、世代、専門分野、職種を問わず、幅広い方のご参加を歓迎いたします。
参加費: 無料、要事前申し込み (土木技術者女性の会のページへ)

本フォーラムは,土木学会のCPD認定プログラムです。(JSCE12-****, 3.0 単位)

※最新の情報は、土木技術者女性の会のページをご参照ください。

------------------------------------------------------------------------------------------------

■ 主なプログラム

  • 開会宣言
  • シンボル・ロゴ最優秀作品発表・表彰
  • 基調講演「ITと土木の未来(仮題)」
    • 浅川智恵子氏(日本アイ・ビー・エム株式会社、IBMフェロー)
  • パネルディスカッション「いのちを守る土木の未来ー土木の原点を考える」
    • 浅川智恵子氏(日本アイ・ビー・エム株式会社)
    • 山本卓朗氏(第99代土木学会会長)
    • 木村亮氏(京都大学教授)
    • 司会:桑野玲子氏(土木技術者女性の会会長、東京大学)
  • 閉会

■ 関連ファイル・リンク

  •  ご案内 (PDF, 160KB)
  • 会場へのアクセス
  • 土木技術者女性の会

■ お問い合わせ先

  • 土木技術者女性の会:30th-anniversary@womencivilengineers.com
  • 土木学会 ダイバーシティ推進小委員会
    • メールフォーム
    • メール JSCE.education03@gmail.com

以上

新着・お知らせ

(c)Japan Society of Civil Engineers