第164回論説・オピニオン(1) あらためて復旧と復興を考える 論説委員 淺見 郁樹 東日本旅客鉄道株式会社 常務執行役員
第164回論説・オピニオン(2) 東日本大震災と技術者~後世へ伝えていくことと土木の役割 論説幹事 島村 亜紀子 前田建設工業株式会社 経営革新部付 主査
第163回論説・オピニオン(1) スーパーシティ実現のために土木技術者のあるべき姿 論説委員 手塚 広明 前田建設工業株式会社 執行役員 経営革新本部 副本部長(事業革新担当)
第163回論説・オピニオン(2) 文系的知識習得の勧め 論説委員 戸塚 奈津子 アジア開発銀行 中央・西アジア局
第162回論説・オピニオン(1) 公平な負担という理念と道路利用のDX 論説委員 三浦 真紀 (公社)日本道路協会 舗装委員長
第162回論説・オピニオン(2) 山岳トンネル工事における女性技能者活躍の可能性 論説委員 阿部 友美 株式会社奥村組 東北支部 大岩川トンネル工事所
第161回論説・オピニオン(1) COVID-19と土木・建築―デジタルで代替されない空間をつくるー 牧紀男 京都大学防災研究所 教授
第161回論説・オピニオン(2) グローバルサプライチェーンの再構築を後押しする物流インフラの整備 論説委員 丸山 隆英 一般財団法人みなと総合研究財団
第160回論説・オピニオン(1) 2040年-2050年のインフラ整備 -「塗り絵の世界」から「白地のキャンバスに絵を描く世界」へのパラダイムシフト 論説委員 大津 宏康 松江工業高等専門学校
第160回論説・オピニオン(2) 超高齢化時代の社会資本の在り方 論説委員 高橋 知道 東日本高速道路株式会社
最近のコメント