メインコンテンツに移動
土木学会 論説委員会 土木学会
論説委員会

メインメニュー

  • 土木学会
  • 土木学会委員会サイト

論説委員会メニュー

  • 論説委員会ホーム
  • 開設にあたって
  • 論説委員会構成
  • 論説委員の紹介

論説

  • 論説一覧
  • 論説の種類

リンク

  • 土木学会HP
  • 企画委員会

新着・お知らせ

  • 第163回論説・オピニオン (2020年12月版)を掲載しました。 2020-12-21
  • 第162回論説・オピニオン (2020年11月版)を掲載しました。 2020-11-24
  • 第161回論説・オピニオン (2020年10月版)を掲載しました。 2020-10-20
続き...

最近のコメント

  • Re: 第163回論説・オピニオン(2) 文系的知識習得の勧め 2週 10時間前
  • Re: 第158回論説・オピニオン(1) 若者よ、イノベーションを起こせ 4ヶ月 2週前
  • Re: 第157回論説・オピニオン(2) 建設業においてインフラのデジタルトランスフォーメーション(DX)を実現するためには 5ヶ月 1週前
  • Re: 第156回論説・オピニオン コロナウイルス感染拡大下での雑感 6ヶ月 6日前
  • Re: 第156回論説・オピニオン コロナウイルス感染拡大下での雑感 7ヶ月 3週前
  • Re: 第130回論説・オピニオン(1) 災害の示唆に気づく感度を磨こう 2年 9ヶ月前
  • Re: 第129回論説・オピニオン(2) マニュアル万能主義を憂える 2年 10ヶ月前
  • Re: 第111回論説(1) まわり道のキャリアも支える土木学会に 4年 5ヶ月前
  • Re: 第103回論説(2) 交通インフラの海外展開 4年 11ヶ月前
  • Re: 第89回論説(1) 【シリーズ】「50年後の国土への戦略」治水計画のイノベーション 6年 1ヶ月前
  • login

 

現在地

ホーム

第69回論説(1) 【シリーズ 論説】「50年後の国土への戦略」インフラ整備を通じて獲得される巨大データを未来に生かす

論説委員 廣瀬 典昭

論説委員 廣瀬 典昭 日本工営株式会社

インフラ整備の現場で調査から建設・維持管理の過程で獲得した膨大な量の一次データは、プロジェクト内に留まり、広く活用されることが少なかった。しかし、これらの多様で巨大なデータを長期間にわたって継続的に蓄積し検索・活用することは既に技術的に可能になっており、この貴重なデータを広く公開・共有することによって、実務者と研究者が協力して情報の付加価値を高め、その継続的な活用を図っていくべきである。
(2013年2月版)

PDF第69回論説(1) 【シリーズ】「50年後の国土への戦略」インフラ整備を通じて獲得される巨大データを未来に生かす

 
委員論説
添付サイズ
PDF icon 第69回論説(1) 【シリーズ】「50年後の国土への戦略」インフラ整備を通じて獲得される巨大データを未来に生かす223.19 KB
  • 新しいコメントの追加

(c)Japan Society of Civil Engineers