メインコンテンツに移動
土木学会 ダイバーシティ・アンド・インクルージョン推進委員会 土木学会
ダイバーシティ・アンド・インクルージョン推進委員会

メインメニュー

  • 委員会サイトホーム
  • 土木学会ホーム

Menu

  • Home
  • 委員会規則
  • 目的と活動

Members

  • 委員会
    • 2022.06.01-2023.05.31
    • 2021.06.01-2022.05.31
    • 2020.06.01-2021.05.31
    • 2019.06.01-2020.05.31
    • 2018.06.01-2019.05.31
    • 2017.06.01-2018.05.31
    • 2016.06.01-2017.05.31
    • 2015.06.01-2016.05.31
    • 2014.06.01-2015.05.31
    • 2012.06.01-2014.05.31
    • 2010.06.01-2012.05.31
    • 2008.06.01-2010.05.31
  • 小委員会
    • 提言検討小委員会 2014.06.01-2016.05.31
  • WG
    • 坑内労働検討WG 2017.01.01-2020.05.31
    • 会長特別タスクフォース対応WG 2016.06.01-2017.05.31
    • 情報提供WG 2014.06.01-2016.05.31
    • 編集WG 2011年度

Archives

  • 参考文献
  • 関連記事
    • 2022年
    • 2021年
    • 2020年
    • 2019年
    • 2018年
    • 2017年
    • 2016年
    • 2015年
    • 2014年
    • 2013年まで
  • 活動記録
    • 2022年度
    • 2021年度
    • 2020年度
    • 2019年度
    • 2018年度
    • 2017年度
    • 2016年度
    • 2015年度
    • 2014年度
    • 2013年度
    • 2012年度
    • 2011年度
    • 2010年度
    • 2009年度
    • 2008年度
    • 2007年度
    • 2006年度
    • 2005年度

Contact

  • mail form
  • E-mail

Links

  • (公社)土木学会
    • 教育企画・人材育成委員会
    • ダイバーシティ推進小委員会(旧)
    • 男女共同参画小委員会(旧)
  • (公社)地盤工学会 男女共同参画・ダイバーシティに関する委員会
  • (一社)土木技術者女性の会
  • (一社)日本建築学会 男女共同参画推進委員会
  • 男女共同参画学協会連絡会
  • 科学技術振興機構(JST)ダイバーシティ推進
    • (旧サイト)男女共同参画室
  • 内閣府男女共同参画局「理工チャレンジ(リコチャレ)」

ユーザログイン

(共用パソコンではチェックを外してください)
  • パスワードの再発行

現在地

ホーム

2016年度の活動 / Activities in FY 2016

投稿者:石井 勝 投稿日時:木, 2017-01-26 16:03

 (Last updated on 2017.05.16)

■ 統計
  • 女性会員数の動向(2015.09.30 現在)

 

■ お知らせ
  • 2015年度の活動はこちら。
  • 土木学会年次講演会の共通セッションのテーマに「CS9 ダイバーシティ&インクルージョン」が採択されました。
  • 2015年度 技術士フォーラムが開催されました。(2016.03.26)
    • テーマ:技術者・技術士と男女共同参画社会
    • 主催:(公社)日本技術士会 CPD支援委員会
    • 日時:2016年3月26日(土)13:00〜17:00
    • 会場:機械振興会館 地下2階ホール(東京都港区)
    • 参加費:正会員 2,000円 等
    • 関連する新しいCPD教材「男女共同参画の実践-技術者・技術士の活躍に向けて-」には当委員会の飯島玲子委員、工藤(和田)里絵幹事、山田菊子幹事長が執筆しました。飯島委員は当日講演しました。
    • 技術士会と連携関係にある団体(土木学会も含まれます)の会員は、会員価格で参加できます。
  • 土木学会西部支部講演会を後援しました。(2016.03.05)
    • タイトル:日本人エンジニアの海外での活躍−インド現地法人社長として建設プロジェクトを動かす−
    • 講演者:阿部玲子氏((株)オリエンタルコンサルタンツ グローバル インド現地法人 取締役社長)
    • 日時:2016年3月5日(土)16:00〜17:30
    • 会場:九州産業大学 8号館3階8315教室
  • 女性土木技術者の特別番組が放映されました。(2016.02.20、03.02)
    • 「未来を拓く土木の力〜ドボジョが見た! 世界 震災復興 未来」
    • チャンネル:BS朝日
    • 当委員会は取材先の紹介等で協力しました。
  • 「土木学会ダイバーシティ&インクルージョン行動宣言」を策定しました。(2015.06.04)
  • 創立100周年記念出版「継続は力なり−女性土木技術者のためのキャリアガイド」を出版しました。(2013.01.29) 
    • ご案内のページ
    • 報道機関のみなさまへのご案内のページ
 ■ 連携学会等のお知らせ
  • (一社)土木技術者女性の会
    • 就職支援パンフレット「Civil Engineerへの扉 2017年版」を発行しました。(2017.03.31)
    • 第5回 世界工学会議 (WECC2015) への参加費補助受給者を募集しました。(2015.08.03)
    • ウェブサイトが新しくなりました。(2015.06.14)
    • 内閣府「平成26年度女性のチャレンジ賞」を受賞しました。(2014.06.27)
      • 内閣府男女共同参画局:表彰 
      • 内閣府『平成26年度女性のチャレンジ賞』受賞
  • (公社)地盤工学会
    • ダイバーシティに資する技術者・研究者紹介webページが1月からスタートしました。初回は、ジェイアール東海コンサルタンツ(株)の中村さんです。(2017.03.02)
    • 第51回地盤工学研究発表会(岡山)において、関連行事が開催されました。(2016.09.23)
      • 「特別セッション〜地盤工学会におけるダイバーシティの実現」
        • 日時:2016年9月13日(火) 13:10~14:40
        • 場所:岡山大学 一般教養棟E棟1階
        • 参加費:無料
      • 「サロン・土・カフェW」
        • 日時:2016年9月13日(火) 14:50~16:20
        • 場所:岡山大学 大学会館 1F談話室
        • 参加費:300円(会員・非会員問いません)
    • 地盤工学会誌にダイバーシティ特集が組まれました。(2015.07)
      • 特集テーマ「ダイバーシティ推進のさきにあるもの」(Vol.63 No.7 Ser.No.690)
      • ウェブサイトにて記事の一部をご覧いただけます。地盤工学会会員でない方もご覧いただけます。
  • その他
    • 日本技術士会男女共同参画推進委員会が「第30回技術サロン−技術者・技術士を目指す女子学生・女性向け懇話会」を開催します。 (2016.06.25) 
    • 日本技術士会が、技術士CPD教材「男女共同参画の実践−技術者・技術士の活躍に向けて−」を発行しました。(2016.03.00)
■ 一時保育サービス提供情報
  • 第54回土木計画学研究発表会(2016.11.04-06、長崎)
  • 平成28年度全国大会 第70回年次学術講演会 (2016.09.07-09、仙台)
  • 第53回土木計画学研究発表会(2016.05.28-29,札幌)
  • 第52回土木計画学研究発表会 (2015.11.21-23, 秋田)
  • 平成27年度全国大会 第70回年次学術講演会 (2015.09.16-18、岡山)
  • 第51回土木計画学研究発表会 (2015.06.06-07、福岡)
  • 第50回土木計画学研究発表会 (2014.11.01-03)
  • 平成26年度全国大会 第69回年次学術講演会 (2014.09.10-12)
  • 第49回土木計画学研究発表会 (2014.06.07-08)
  • 第48回土木計画学研究発表会(乳幼児同伴の参加者のための控え室が設置されました) (2013.11.02-04)
 
■ 活動記録
  • 【登壇】 厚生労働省の「今月のイクボスさん(7)」に当委員会坑内労働検討WGの須田久美子リーダーが登場しました。(2017.03.01)
  • 【登壇】 厚生労働省の「今月のイクボスさん(5)」に土木学会の田代民治会長が登場しました。(2017.02.20)
  • 【投稿】 雑誌「地質と調査」2016年第3号(小特集:人材育成)において、「土木学会における人材育成の取り組みについて」と題して、米山賢幹事長が執筆(共著)しました。(2016.12.20)
  • 【登壇】 おおさかATCグリーンエコプラザ第76回水・土壌汚染研究部会セミナーにおいて工藤(和田)里絵幹事が「地盤環境問題の周辺トピック」と題して土木界のダイバーシティについて講演しました(2016.12.14)
  • 【投稿】 雑誌「基礎工」2016年12月号の連載企画けんせつ小町便り(第12回)を工藤(和田)里絵幹事が執筆しました。(2016.12.05)
  • 【登壇】 東京土木施工管理技士会において、山田菊子前幹事長が「女性が活躍できる建設業界」をテーマとした座談会で司会をしました。(2016.11.29)
  • 【実施】 2016年度第1回委員会を開催しました。(2016.11.10)
  • 【登壇】 第625回建設技術講習会において、山田菊子前幹事長が「土木界におけるダイバーシティ推進の動向」と題して講演しました。(2016.09.15)
  • 【投稿】 雑誌「基礎工」2016年8月号の連載企画けんせつ小町便り(第8回)を田中里佳幹事が執筆しました。(2016.08.02)
  • 【実施】 平成28年度全国大会において「共通セッション CS9:ダイバーシティ&インクルージョン」が設けられます。(2016.09.07-09)
  • 【実施】 2015年度第2回委員会を開催しました。(2016.05.25)
  • 【参画】 当委員会を代表して桑野玲子委員長が「土木学会会長特別タスクフォース」に参画します。(2016.04.13)
    • 土木広報センターによるご案内はこちら。
  • 【投稿】 雑誌「建設機械」2016年4月号(特集:建設業の将来に向けた人材確保の取り組み)において、「女性技術者を活かす取り組み=鹿島の土木部門における取り組み紹介」と題して、保田祐司副委員長が執筆しました。(2016.04.01)
  • 【投稿】 雑誌「建設機械」2016年4月号(特集:建設業の将来に向けた人材確保の取り組み)において、「土木学会における『ダイバーシティ&インクルージョン』についての取り組み」と題して、米山賢副幹事長が執筆しました。(2016.04.01)
  • 【投稿】 土木学会国際センター通信に委員会紹介(桑野玲子委員長)、世界工学会議でのセッション開催報告(山田菊子幹事長)を執筆しました。(2016.04.01)
    • 国際センター通信 No.42, 2016.04.01
    • IAC News, No. 42, 2016.04.01
  • 【後援】 土木学会西部支部講演会を後援しました。(2016.03.05)
    • 「日本人エンジニアの海外での活躍−インド現地法人社長として建設プロジェクトを動かす−」(講演者:阿部玲子氏((株)オリエンタルコンサルタンツ グローバル インド現地法人 取締役社長)を後援しました。
  • 【投稿】 技術士CPD教材「男女共同参画の実践−技術者・技術士の活躍に向けて−」(日本技術士会)に、土木学会の取り組みを紹介しました(山田菊子幹事長)。(2016.03.00)
  • 【掲載】 北海道建設新聞の「ひと2016」に紹介されました(山田菊子幹事長)。(2016.01.27)
  • 【後援】 セミナー「ものづくり女子会」(苫小牧市)を後援しました。(2016.01.24)
  • 【登壇】 セミナー「ものづくり女子会」(苫小牧市)に、講師として登壇しました(山田菊子幹事長)。(2016.01.24)
  • 【登壇】 (公財)日本体育施設協会 屋外体育施設部会 研修講演会において「ダイバーシティ&インクルージョン--男女共同参画への先へ--」と題して講演しました(岡村美好顧問)。(2016.01.21)
■ 参考文献

土木分野のダイバーシティ推進について調べる際に参考となる文献一覧はこちら。

 

■ 新着関連記事

※すべての記事は関連記事のページ(2013年まで、2014年、2015年、2016年、2017年)へ。

(★印は当委員会、土木学会関連記事)

○ 2017.05.15 更新​
  • 名神支えるドボジョ監督/15日から集中工事「男女は関係ない」, 産経新聞, p.9, 2017.05.12.
    • NEXCO西日本の渡瀬梓氏が紹介されています.
  • 【ぜひ建設業界へ】土木技術者女性の会、女子学生向け就職支援冊子作成, 日本建設工業新聞公式ブログ, 2017.05.11.
  • 小野浩: やさしい経済学/日本の長時間労働を考える (2)/働き方改革実現のカギ, 日本経済新聞, p.17, 2017.05.05.
    •  「長時間労働が常態化した企業では,ダイバーシティが進まず,優秀な人材を引きつけることもできなくなると予想されます」と指摘されます.
  • 国家公務員 女性採用 33%/総合職は過去最高, 北海道新聞(夕刊), p.12, 2017.05.01.
    •  2017年度採用の国家公務員のうち女性の割合です。国土交通省は 26.3%でした。
  • ★ 山田菊子: ワークショップ ``Gender Equality Research for UN SDGs'' 参加報告, ニュース, 土木学会誌 Vol. 102, No. 5, p.68, 2017.05.
  • 女性呼び込みへ建設業PR動画/道商連など, 日本経済新聞, p.31(北海道経済面), 2017.04.06.
  • 宅配クライシス きしむ現場(下)/ひとごとではない/ミスマッチ 業種越え深刻, 日本経済新聞, p.2, 2017.03.10.
    • 人手不足の深刻な業界として建設が紹介され,竹中工務店 俵谷宗克副社長の「今年末から,一段の労働力不足が顕在化する」とのコメントが紹介されています.
  • 社長100人アンケート/生産性向上に投資8割/「働き方改革」実現へ意欲, 日本経済新聞, p.14, 2017.03.09.
    •  大林組白石達社長の「建設業界は技能労働者の高齢化問題を抱える.労働条件の改善などの魅力向上は最重要課題だ」とのコメントが掲載されています.
  • 「建設・運送に残業規制を」/国交相,猶予期間にも言及, 日本経済新聞, p.5, 2017.03.08.
    •  女性や若者を呼び込むために長時間労働が必要と,国交相が判断したことが報告されています.
  • ★ 山田菊子: 参加報告:Gender Equality Research for UN SDGs, 輪, 土木技術者女性の会, Vol.61, pp.35-36, 2017.03.
  • 中村ひとみ: 私とダイバーシティ, 技術者・研究者紹介, 地盤工学会 男女共同参画・ダイバーシティに関する委員会, 2017.01.
  • 松井秀岳: ダイバーシティの必要性を考える, 技術者・研究者紹介, 地盤工学会 男女共同参画・ダイバーシティに関する委員会, 2017.5. 
  • 土木学会建設マネジ委/大阪市で地域シンポ開く/インフラ整備の将来テーマ, 日刊建設工業新聞, p.10, 2016.11.21.
○ 2017.03.31更新​
  • 女性活躍/優良な取り組みを表彰, 日刊建設工業新聞, p.14, 2017.03.29.
    • 第2回(2016年度)けんせつ小町活躍推進表彰が行われました。
  • 日建連/けんせつ小町活躍進推進表彰/最優秀賞に長谷工コーポ・浦和駒場PJ, 日刊建設工業新聞, p.1, 2017.03.23.
  • 働く力再興 成長の条件 上/崖っぷちは好機, 日本経済新聞, p.1, 13版, 2017.02.25.
    •  「組織に寄りかからない一人のプロとして腕を磨く(日系提言)」の例として、箆津杏奈氏(鹿島建設)が紹介されました。
○ 2017.03.27更新​
  • 土木技術者女性の会(編):Civil Engineerへの扉 2017年版, 土木技術者女性の会, 2017.03.31.
  • 朝採りぷらす 建設業で働く女性をDVDで紹介, 北海道新聞, p.11, 2017.03.25.
    • 北海道商工会議所連合会と北海道建設業協会による、建設業への就職を考えている人のための動画が紹介されています。
  • 女性活躍推進アピール/市人事 水道事業管理者に池田氏, 北海道新聞, 札幌版, p.18, 2017.03.11.
  • 札幌市人事/水道事業管理者に池田市/交通事業管理者は野崎氏, どうしん電子版, 2017.03.10.
    • 札幌市として初めて女性が特別職に就く。
  • 北海道商工会議所連合会, 北海道建設業協会:建設業で働こう〜これが私の生きるみち, youtube, 2017.03.09.
  • リケジョブ特集 第44弾/建てるリケジョブ, pp.10-20, Rikejo, 講談社, 2017.03.
    • 小松製作所、東京都、大成建設、首都高速道路、梓設計、東京急行電鉄、の女性技術者が登場します。
  • 特集 道路建設業におけるワーク・ライフ・バランス, 道路建設, Vol. 761, 2017.03.
    • 金子正:特別寄稿 ワーク・ライフ・バランスの実現に向けた取り組み, pp.11-15.
    • 桝谷有吾:特別寄稿 建設現場におけるワーク・ライフ・バランスの推進, pp.16-19.
    • 堀江奈保子:特別寄稿 働き方改革の今後の方向性, pp.20-23.
    • 座談会 ワーク・ライフ・バランスの実現に向けて, pp.24-33.
    • 大沢真知子, 後藤史一, 渡辺弘子, 長谷川仁, 茅野牧夫
    • 土田稔:北陸地方整備局における完全週休2日モデル工事の施工, pp.34-37.
    • 堀尾朋宏:愛知県における「完全週休2日制工事」などの取り組み〜建設現場の労働環境の改善に向けて〜, pp.38-41.
    • 女性の活躍とワーク・ライフ・バランスを目指した取り組み, pp.42-45.
    • 週休二日制モデル工事担当者から寄せられた意見および要望, pp.46-49.
    • 日本道路建設業協会:クローズアップ 道建協会員に聞く「週休2日制モデル工事について意見および要望」, pp.50-54.
    • トップに聞く 野澤敏江 新光建設株式会社 取締役社長, pp.56-59.
○ 2017.03.09更新​
  • 幸田廣信: 世界で一番わたしが輝ける仕事, 広報誌 O-WAVE, 大阪建設業協会, 2017.03.10.
○ 2017.03.08更新​
  • 厚生労働省: 今月のイクボスさん(7):土木学会坑内労働検討WGリーダー 鹿島建設工事事務所副署長 須田久美子さん, facebook, 2017.03.01.
  • 厚生労働省: 今月のイクボスさん(5):土木学会 田代会長(鹿島建設副社長), facebook, 2017.02.22.
  • 異業種交流会を開催/じゅうたく小町・土木技術者女性, 週刊住宅新聞, 2017.02.13.
  • 女性の就労状況アンケート実施/日管協レディース, 2017.02.13.
  • 働きやすい職場環境へ/じゅうたく小町部会ら/女性技術者が垣根越えて意見交換, 建設通信新聞, p.2, 2017.02.07. じゅうたく小町/関連団体との交流で意識向上, 住宅産業新聞, 2017.02.04.
  • 継続することで見えてくるしごとの楽しさ・おもしろさ。くらしのインフラを支える「ドボジョ」/東京電力パワーグリッド株式会社 服部洋子さん, キャリア図鑑, よこはま女(ジョ)シゴト, 横浜市男女共同参画推進協会, 2017.02.
  • Abe Reiko Brings Japanese Know-How to Asia's Rail Infrastructure, Nippon.com, 2016.01.13.
    • 簡体字:阿部玲子:奋战在海外铁路基建第一线的工程师 驰骋于世界舞台的日本女性
    • 繁体字:阿部玲子:奮戰在海外鐵路基建第一線的工程師 馳騁於世界舞臺的日本女性
    • French:Abe Reiko, l’ingénierie en marche dans toute l’Asie
    • Spanish:Abe Reiko, una ingeniera civil japonesa en el extranjero
    • Arabic: على خط المواجهة مع دور المرأة والتكنولوجيا المهندسة آبي ريكو تجلب الخبرة الفنية اليابانية إلى البنية التحتية للسكك الحديدية في آسيا
  • 原田和義: 海外鉄道インフラ整備の最前線に立つ土木技師 阿部玲子 --- 世界でブレイクスルーする女性たち, Nippon.com, 2015.11.27.
    • 英語:Harada Kazuyoshi: On the frontline of gender and technology: Engineer
○ 2017.02.02更新​
  • 渡辺弘子: 見えない翼--コンクリート構造物の維持管理--, 男女共同参画シリーズ その2, 技術士, Vol.29, No.2, pp.22-23, 2017.02.
  • 女性の未来 現場で輝く/「特集 建設分野の魅力」第11回 神戸でフォーラム/基調講演「女性が活躍できる建設業を目指して」/「土木技術者女性の会 企画広報局長 村上育子氏, PR特集, 神戸新聞, p.13, 2017.01.21.
○ 2017.01.19更新​
  • 松本香澄: 2020年,世界からのお客様に胸を張って東京をお見せするために, 環境ビジネスで働く人に聞く!, エコリク, 2017.01.19.

  • 担い手確保・育成, 特集:2017年の土木40語 前編 --- 建設行政や業界動向の行方を占う, 日経コンストラクション, No.655, p.22, 2017.01.09.
    • 今年の40語の一つ「担い手確保・育成」を示すキーワードの一つは「女性活用」です.
  • 女性技術者座談会/女性が生き生きと働く建設業に---第一線で活躍する女性技術者の思い---佐々木美穂さん, 横田知恵さん, 渡部真紀子さん, 武田華子さん, 建設新聞, pp.9-13, 2017.01.06.
  • 古谷祥恵:(一社)土木技術社女性の会の紹介, トピック, 四国技報, Vol.32, 2017.01.01.
○ 2017.01.12更新​
  • 輝く!けんせつ小町/興栄コンサルタント前川利枝さん, 建設工業新聞, p.10, 2016.08.25.
  • 結/東京エンジニアリング孫茜さん, 建設工業新聞, p.12, 2016.08.29.
  • 凛/高砂熱学工業林はるかさん, 建設工業新聞, p.10, 2016.09.05.
  • 輝く建設Woman/中電技術コンサルタント桑田志保さん, 建設産業新聞, p.4, 2016.09.06.
  • 日建連/未来の小町誕生に手応え/小中学生240人が醍醐味体験/けんせつ小町活躍現場見学会, 建設通信新聞, p.10, 2016.09.08.
  • 国交省/女性倍増へ推進パッケージ/育成メニュー開発・展開も包含, 建設産業新聞, p.1, 2016.09.09.
  • 凛/太平洋セメント森香奈子さん, 建設工業新聞, p.12, 2016.09.12.
  • カナリヤ通信/第11号~働き方について考え、気づく~/権利取得が容易にマタハラ防止も義務化, 建設通信新聞, p.7, 2016.09.14.
  • 建設業界全体に貢献/土木技術者女性の会会長渡辺弘子さん/女子学生にキャリアセミナーも, 建設通信新聞, p.6, 2016.09.20.
  • 公共調達でWLB推進を加速化/自治体、企業にも加点評価, 建設通信新聞, p.2 2016.09.20.
  • 西松建設/女性技術者が初発表/土木シンポ/戸田建設からは2編, 建設通信新聞, p.3, 2016.09.20.
  • 輝く!けんせつ小町/若築建設高山日向さん, 建設工業新聞, p.8, 2016.09.23.
  • 凛/YKKAP新井田佳子さん, 建設工業新聞, p.10, 2016.09.26.
  • もっと女性が活躍できる建設業目指しフォーラム/神奈川県協横浜支部, 建設工業新聞, p.7, 2016.10.12.
  • 年度末までに1700人程度/外国人就労者の受入れ見込み/国交省まとめ, 建設通信新聞, p.10, 2016.10.13.
  • 輝く!けんせつ小町/トーエネック坂倉裕子さん, 建設工業新聞, p.9, 2016.10.14.
  • 凛/TOTO販売統括本部勝田久美子さん, 建設工業新聞, p.12, 2016.10.17.
  • DIVERSITY働きかた/情報抱え込まずリスク回避/新日鉄住金エンジニアリング打川芳恵さん, 建設通信新聞, p.3, 2016.10.18.
  • 次代を担う8/学生現場訪問記/日本大学/ブランシエラ浦和駒場建設工事, 建設通信新聞, p.1, 2016.10.18.
○ 2017.01.09更新​
  • 関東整備局ら/外環プロ・女性技術者の会が発足/魅力的な現場づくりへ活動展開, 日刊建設工業新聞, p.5, 2017.01.04.
  • 土木技術者女性の会・渡辺弘子会長にきく/「ガラスの壁」打破へ活動/ 企画広報局で情報発信強化/サポーター資格要件撤廃/男女とも働きやすい職場に, セメント新聞, p.8, 2017.01.02.
  • コンクリートテクノ編集部: Interview 女性の働きやすい環境づくりに向け,情報発信を強化--土木技術者女性の会・渡辺弘子会長に聞く, 月刊コンクリートテクノ, Vol.36, No.1, pp.28-30, 2017.01.01
  • 須田久美子: 女性の坑内労働規制の緩和による更なる女性活躍推進, 第114回論説(2016年11月版), 土木学会誌, Vol.102, No.1, p.62, 2017.01.
  • 田代民治: 安全安心な国土構築のために--土木学会・土木技術者の役割, 会長新年挨拶, 土木学会誌, Vol.102, No.1, p.2, 2017.01.
  • 技能者育成・確保 ゼネコン躍起/戸田建設 基金で資格取得支援/西松建設 優秀者の手当てを増額, 日本経済新聞, p.12, 2016.11.26.
  • 特集 女性の視点から見た海外事業への取り組み, OCAJI, 海外建設協会, Vol.38, No.4-5, pp.1-42, 2014.04.
    • 次の各氏が登場します.(敬称略)
    • 阿部玲子(オリエンタルコンサルタンツ),貴島善子(在インドネシア日本国大使館),岸本紀子(国土交通省),西村愛(国土交通省),柳沢香枝(国際協力機構),西濱やよい(パデコ),金田哲子(日揮)
    • 大西陽子(大林組),佐々優子(オリエンタルコンサルタンツ),郡絢子(鹿島建設),奥田文(JFEエンジニアリング),竹迫由美子(清水建設),田崎七生(大成建設),古宇田尚子(竹中工務店),高野麻由美(TSUCHIYA),寺岡明妃子(西松建設)
○ 2016.12.22更新​
  • 次代の建設産業に女性は不可欠の存在!/兵建協が「女性活躍フォーラム」/能力を発揮できる環境づくりへ意見百出/川嶋会長も課題克服へ努力を強調, 大阪建設工業新聞, p.1, 2016.12.16.
  • 増える女性技術者・技能者の採用/全建調査/女性トイレ等の設置も着実に, 大阪建設工業新聞, p.1, 2016.12.16.
  • 兵庫建協/女性活躍テーマにフォーラム/働き方などで認識共有, 日刊建設業工業新聞, p.10, 2016.12.15.
○ 2016.12.15更新​
  • 「ドボジョ」キャリア開拓賞/海外で初めての女性の工事現場所長 大プロジェクトをまとめるドボジョ/大西陽子さん,  ウーマン・オブ・ザ・イヤー2017, 日経WOMAN, 2017年1月号, pp. 114-115, 2017.01.
  • 「ドボジョ」キャリア開拓賞〜夫の転勤・海外赴任でも自身のキャリアをあきらめず,自らキャリアを切り開いた〜大西陽子さん(大林組 海外支店ジャカルタ高架橋工事事務所所長〜, 日経WOMAN Online, 2016.12.02.
○ 2016.12.09更新​
  • 小林史明: 女性土木技術者と自由に本音トーク/今日までパネル展, 北海道新聞(朝刊), p.26 札幌面, 2016.12.07.
  • 女性社員と学生が意見交換/現場見学・座談会を開催/東京土木技士会, 建設産業新聞, p. 10, 2016.12.05.
  • 南北線中防内側陸上T工事を見学 施工=清水JV/女性が多数活躍 男性も働きやすい職場に/東京土木施工管理技士会, 建設通信新聞, p. 2, 2016.12.02.
    • 【女性活躍現場見学】学生・企業・団体が働き方と魅力学ぶ/南北線中防内側陸上トンネル工事, 建設通信新聞公式記事ブログ, 2016.12.02.
○ 2016.12.02更新​
  • 東京土木施工管理技士会/「女性にも大きなやりがい」/現場見学会・座談会を開催, 建通新聞, p. 3, 2016.12.01.
  • 女性が活躍できる建設業界へ, 建通新聞, p. 1, 2016.12.01.
○ 2016.11.15更新​
  • この女性に聞く/(株)日本ピーエス 技術設計部設計課 北野順子さん/資格取得目指す, 橋梁新聞, p.7, 2016.11.11.
  • 土木技術者女性の会西日本/大阪東線鴫野地区を見学, 日刊建設工業新聞, 2016.11.09.
  • 中村麻美:学生レポート 土木技術者女性の会「ダムカレー施工教室」開催報告, 土木学会誌, Vol. 101, No. 11, 2016.11.
○ 2016.11.02更新​
  • 磯哲司:契約社員やパート 心の準備を/正社員5年で慣れる!?/18年4月に権利/企業も相次ぎ転換ルート, 日本経済新聞(夕刊), 2016.10.17.
    • 建設技術研究所が設置した有期雇用から「多様な正社員」へのルートが紹介されています。
○ 2016.10.31更新
  • 伊藤利紗:念願の業務に備えて情報収集, ねっとわーく 読者から, 日経コンストラクション, Vol.649, p.82, 2016.10.10.
○ 2016.10.29更新
  • 探る見るさっぽろプラス:女性リーダー活躍の鍵は/仕事の流儀 道央の3人から探る, 北海道新聞(札幌圏), p.28, 2016.10.27.
    • 3名のうち一人は、鹿島建設で初めて、支店の管理部長に就任した土山淳子氏です。
○ 2016.09.23更新
  • ★ 山田菊子: 土木界におけるダイバーシティ推進の動向, 第625回建設技術講習会テキスト, 全日本建設技術協会・北海道・札幌市, pp.107-122, 札幌, 2016.09.15.
○ 2016.09.04更新
  • この女性に聞く:鹿島建設株式会社関西支店雄ノ山工事事務所工事課長代理 村上育子さん, 橋梁新聞, p.7, 2016.09.01.
  • 女性技術者が座談会/子育て両立へICT活用を, わかやま新報, p.2, 2016.08.26.
○ 2016.09.01更新
  • 日建連/広島駅前でけんせつ小町現場見学会/やりたいこと見つけるきっかけに, 建設工業新聞, p.11, 2016.07.26
  • フジテック/育てセールスエンジニア/女性も活躍しやすいメンテフィールド, 建設通信新聞, p.12, 2016.07.22
  • 日建連がけんせつ小町見学会/名古屋のシールド現場で/男女のギャップ感じない/知れば知るほど魅力, 建設工業新聞, p.8, 2016.07.22
  • 日建連/きょうからスタート/ことしもやります!「小町」活躍現場見学会/作業員の意欲向上に効果, 建設通信新聞, p.12, 2016.07.21
  • 輝く!けんせつ小町/日本ピーエス名古屋支店青木治子さん, 建設工業新聞, p.8, 2016.07.21
  • 東急建設/女性活躍推進/協力会社と意見交換/働きやすい現場づくり, 建設工業新聞, p.3, 2016.07.15
  • 建築設備技術者協会/設備女子会都内で交流会開く/女性技術者40人が参加, 建設工業新聞, p.16, 2016.07.15
  • 東急建設/女性入職へ知見共有/協力会社交え議論, 建設通信新聞, p.3, 2016.07.15
  • この人/鹿島建設中村香央里さん/克服していくことにやりがい, 建設通信新聞, p.10, 2016.07.14
  • 国交省/WLBへ率先行動/推進施策をパッケージ展開, 建設通信新聞, p.12, 2016.07.14
  • 首都高女子50人会/美観整備などを提案/魅力発掘の提言まとむ, 建設産業新聞, p.12, 2016.07.14
  • フジテック/初の女性出場者活躍/全国保守技能競技大会, 建設産業新聞, p.2, 2016.07.13
  • カナリヤ通信/第9号~働き方について考え、気づく~/他産業と考える働き方, 建設通信新聞, p.7, 2016.07.13
  • フジテック「保守技能技能大会」/選抜16チームが技競う/初参加の女性技術者活躍, 建設通信新聞, p.3, 2016.07.12
  • あなたの理解が現場を変える/女性の活躍推進へ/国交省が応援ポスター, 建設通信新聞, p.2, 2016.07.12
  • 国交省/女性活躍応援へ初めて作成/現場等にポスター掲載を, 建設産業新聞, p.1, 2016.07.12
  • 凛/長谷工コーポレーション岩口梓さん, 建設工業新聞, p.16, 2016.07.11
  • 太平洋セメントグループ/女性技術士誕生へ, セメント新聞, p.1, 2016.07.11
  • 国交省・日建連/女性活躍推進へベクトル一致, 建設産業新聞, p.1, 2016.07.05
  • 凛/不二サッシ坂井睦実さん, 建設工業新聞, p.14, 2016.07.04
  • 日建連/現場で働く女性技術者/1社平均6.4人に増加,建設通信新聞, p.1, 2016.06.30
  • 日建連/女性活躍拡大/現場監督・技術者2割増, 建設工業新聞, p.1,2016.06.30
  • 輝く!けんせつ小町/フジタ名古屋支店水野香織さん, 建設工業新聞, p.10, 2016.06.30
  • 輝くけんせつwoman/鹿島建設中村香央里さん, 建設産業新聞, p.4, 2016.06.28
○ 2016.08.30更新
  • with M:娘が就活 父は気付いた/管理職として適性伸ばす環境つくる/思わぬ留年.多様な「入り口」示したい/「女性部下は苦手」65% 意識改革なお途上, 日本経済新聞(朝), p.33, 2016.08.27.
    • 戸田建設 早川和男氏が紹介されています.
○ 2016.08.28更新
  • 建設現場,省人化急ぐ/大成建設 鉄骨溶接ロボを開発/清水 トンネル工事にAI, 日本経済新聞(朝刊), p.13, 2016.08.25.
    • 鹿島の女性総合職向けの研修が取り上げられています.
  • 建設業界にもっと女性を/おかずクラブ 応援団を結成, 北海道新聞, p.4, 2016.08.18.
  • ★ 山田菊子: まわり道のキャリアも支える土木学会に, 土木学会論説 2016年8月版, 1, 2016.08.
  • ひとりひとりが幸せな社会のために---男女共同参画社会の実現を目指して 平成28年版データ---, 内閣府男女共同参画局, 2016.08.
    • 工学系の学部学生の男女割合などが掲載されています.
  • ダイジェスト:建設業の女性管理職育成研修, 日本経済新聞, p.25, 2016.06.21.

※ 2016.08.28 更新分のうち,2016.05以前の書誌情報はこちらへ.

○ 2016.08.15更新
  • 建設業と女性,吉本が橋渡し/国交省,魅力発信で組む/にない手不足に対応, 日本経済新聞, p.3, 2016.08.15.
  • Monte Whaley: Female engineers heading up RTD's North Line project are breaking barriers, traditions --- Four women playing key engineering roles in RTD's line north of Denver, The Denver Post, 2016.08.07.
  • ★ 五十嵐悠紀: 会議レポート 会誌編集委員会女子部〜番外編!〜インタラクション2016 Women's Luncheon 開催報告, 情報処理, Vol.57, No.8, pp.798-799, 2016.08.
  • ★ 山田菊子: みらいへ続く私の道---座談会 3回の連載を振り返る 読者,インタビュアー,仕掛け人の本音トーク, 舗装, Vol.51, No.8, pp.3-8, 2016.08.
  • 建設現場に「女子力」を/札商,トンネルで意見交換, 北海道新聞, p.10, 2016.07.28.
  • 特集 建設業界担い手の確保と育成 第3回/女性活躍推進--けんせつ小町座談会---, ACe建設業界, Vol.63, pp.4-15, 2016.07.
  • 輝けけんせつ小町 小串聖子, ACe建設業界, Vol.63, pp.16-20, 2016.07.

※ 2016.08.15 更新分のうち,2016.05以前の書誌情報はこちらへ.

 ○ 2016.07.29更新
  • けんせつ小町活躍/現場見学会13社15現場で今夏開催, 建設工業新聞, p.12, 2016.06.27.
  • 国交省/外国人就労者500人突破, 建設工業新聞, p.1, 2016.06.27.
  • 鉄建_女性の活躍後押し/キャリアパス設定,建設工業新聞, p.3, 2016.06.27.
  • 丹青社/ダイバーシティ普及に注力,建設工業新聞, p.12, 2016.06.24.
  • そこが聞きたい/東畑建築事務所永田久子さん, 建設通信新聞, p.3, 2016.06.24.
  • けんせつ小町パトロール/現場の安全衛生に女性の目線, 建設工業新聞, p.9, 2016.06.23.
  • けんせつ小町活躍現場見学会, 建設工業新聞, p.1, 2016.06.23.
  • 日建連/小町活躍見学会第2弾, 建設工業新聞, p.1, 2016.0623.
  • 輝くけんせつwoman/熊谷組坂元玲子さん, 建設産業新聞, p.4, 2016.06.21.
  • 凛/LIXIL本山知さん, 建設工業新聞, p.14, 2016.06.20.
  • この人/渡辺組南亜紀穂さん, 建設通信新聞, p.5, 2016.06.20.
  • JABMEE設備女子からのメッセージ 56:大方工業所 岡野亜沙美/女性の視点不可欠, 建設通信新聞, p.12, 2016.06.16.
  • 建設業で女性活躍へセミナー, 建設産業新聞, p.1, 2016.06.14.
  • 国交省、全国8会場でセミナー/女性の活躍推進へ/リーダー育成プログラムも,建設工業新聞, p.2, 2016.06.14
  • 女性パトロール員対象に安衛講習会/飛島建設東北支店, 建設通信新聞, p.6, 2016.06.14.
  • 凛/心は現場、作業着が似合うと思う/水資源機構ダム事業部環境課 信田玲佳さん, 建設工業聞, p.12, 2016.06.13
  • 女性活躍試行は3件/初弾案件きょう公示/更衣室、広報活動など条件に/週休モデル、職員住宅改修で/都建築保全部,建設産業新聞, p.12, 2016.06.10
  • カナリヤ通信/第8号~働き方について考え、気づく~/女性部会4氏が意見交換,建設通信新聞, p.7, 2016.06.08
  • マンデーインタビュー/人材育成/心に届く言葉の声掛けで伸びる/人間関係の希薄が退社の主因, 建設通信新聞, p.12, 2016.06.06
  • 凛/目指すは海外事業のけん引役/ミライト情報システムグループ柳本佳那さん, 建設工業新聞, p.12, 2016.06.06
○ 2016.05.30更新
  • 特集:建設業の将来に向けた人材確保の取り組み, 建設機械, 2016年4月号.
    • ★ 米山賢:土木学会における「ダイバーシティ&インクルージョン」についての取り組み
    • ★ 保田祐司:女性技術者を活かす取り組み
○ 2016.05.19更新
  • 佐藤珠希:女性活躍、遅れているから…/建設業界「イクボス」育てる/働き方を見直し人材の育成急ぐ, 日本経済新聞, p. 26, 2016.05.16.
    • 日本経済新聞(電子版)
    • 戸田建設、清水建設の事例が紹介されています。
○ 2016.05.13更新
  • ★ 日本技術士会男女共同参画推進委員会(編): 男女共同参画の実践−技術者・技術士の活躍に向けて−, 技術士CPD教材(共通), Vol. 16-1, 日本技術士会, 2016.03.
    • ​当委員会委員、幹事及び土木関係には次の記事があります。
      • 根岸範明(鹿島建設): 土木現場における女性技術者との「協働」について, pp.32-33.
      • 土山淳子(鹿島建設): もっと魅力ある建設業へ, pp.68-69.
      • 飯島玲子(パシフィックコンサルタンツ): ダイバーシティ経営で男女協働参画を推進, pp.74-75.
      • 松澤一美(東日本旅客鉄道): JR東日本の取り組み, pp.76-77.
      • 山田菊子(土木学会、東京工業大学): ダイバーシティ&インクルージョンへ, pp.88-89.
      • 和田(工藤)里絵(地盤工学会、応用地質): 地盤工学会におけるダイバーシティの実現, pp.90-91.
      • 時弘みどり(土木技術者女性の会、清水建設): 男女共同参画へ向けての土木技術者女性の会の取り組み, pp.92-93.
      • キャリアモデル座談会, pp.104-111.
      • 石田佳子(日本技術士会、環境技研コンサルタント): 技術サロンからの発信−女性技術者育成のために−, pp.114-117.
      • キャリアモデルの紹介, pp.118-122.
○ 2016.05.03更新
  • 女性登用 職場改善急ぐ/活躍推進法、来月試行/清水建設 フレックス制、ホンダ 在宅勤務導入, 日本経済新聞, 2016.03.16.
    • 企業、女性登用へ職場改善急ぐ 活躍推進法が4月施行, 日本経済新聞(電子版), 2016.03.16.
○ 2016.04.29更新
  • 【ひと】東北地方整備局磐城国道事務所長・松田和香氏, 日本建設工業新聞ブログ, 2016.04.26.
○ 2016.04.06更新
  • 松尾優子他(編): Women in Civil Engineering〜女性技術者への道〜, 苫小牧工業高等専門学校, 平成26〜28年度科研費(若手B)26870807, 2016.02.
○ 2016.04.05更新
  • ★ 須田久美子: 次世代育成は土木技術者の仕事, 土木学会論説, 第106回 (2), 2016.03.
○ 2016.04.03更新
  • ★ 桑野玲子: 委員会活動紹介 ダイバーシティ推進委員会, 国際センター通信, No. 42, 土木学会国際センター, p. 1, 2016.04.01.
  • ★ Reiko Kuwano: Diversity Comittee of JSCE, IAC News, No. 42, JSCE International Activities Center, pp. 1-2, 2016.04.01.
  • ★ 山田菊子: 第5回世界工学会議 (WECC 2015), Women in Engineering 参加報告, 国際センター通信, No. 42, 土木学会国際センター, p. 2, 2016.04.01.
  • ★ Kiko Yamada-Kawai: Women in Civil Engineering  at WECC 2015, IAC News, No. 42, JSCE International Activities Center, pp. 2-3, 2016.04.01.
  • 女性が働きやすい企業、公共調達での優遇拡大します, テレ朝 news, 2016.03.22.
○ 2016.04.02更新
  • ★ 廣瀬典昭: 多様性が学会の活力を生みだす, 会長からのメッセージ 第35回, 土木学会誌, Vol. 100, No. 12, 2015.12.
    • 土木学会会長が、土木学会の活力を生み出すために、互いの違いを認め合い、その多様性を尊重しあう風土をつくり続けていくことが必要であることを述べています。

(c)Japan Society of Civil Engineers