メインコンテンツに移動
土木学会 土木技術映像委員会 土木学会
土木技術映像委員会

メインメニュー

  • 土木学会ホームページ
  • 委員会サイト

土木技術映像委員会

  • 土木技術映像委員会ホーム
    • ★土木映画ファンの作り方(寺島令子作品集)
    • ★『土木映画の百年』発刊!
    • 土木学会が創った映画:土木デジタルミュージアム
    • 土木技術映像限定公開サイト
    • 貴重映像「勝鬨橋」発見
  • 大震災記録映像収集・公開プロジェクト
  • 映像DB検索(土木図書館)
  • 委員会概要
    • 活動概要
    • 土木技術映像選定制度
    • 内規
    • 名簿
    • 活動史
  • 委員専用

イブニングシアター

  • イブニングシアター開催履歴
    • 第108回(2020/1/22)
    • 第107回(2019/12/20)
    • 第106回(2019/12/5)
    • 第105回(2019/7/31)
    • 第104回(2019/3/13)
    • 第103回(2019/1/23)
    • 第102回(2018/12/21)
    • 第101回(2018/11/21)
    • 第100回(2018/7/11)
    • 第99回(2018/3/12)
    • 第98回(2017/12/13)
    • 第97回(2017/10/17)
    • 第96回(2017/8/23)
    • 第95回(2017/6/21)
    • 第94回(2017/3/8)
    • 第93回(2016.12.14)
    • 第92回(2016/11/21)
    • 第91回(2016/8/17)
    • 第90回(2016/6/16)
    • 第89回(2016/3/16)
    • 第88回(2016/1/20)
    • 第87回(2015/11/24)
    • 第86回(2015/8/21)
    • 第85回(2015/4/23)
    • 第84回(2015/3/11)
    • 第83回(2015/1/21)
    • 第82回(2014/12/10)
    • 第81回(2014/10/8)
    • 第80回(2014/8/20)
    • 第79回(2014/6/18)
    • 第78回(2014/3/11)
    • 第77回(2014/1/22)
    • 第76回(2013/12/4)
    • 第75回(2013/10/9)
    • 第74回(2013/8/21)
    • 第73回(2013/6/26)
    • 第72回(2013/4/12)
    • 第71回(2013/3/13)
    • 第70回(2013/1/23)
    • 第69回(2012/12/5)
    • 第68回(2012/10./0)
    • 第67回(2012/8/22)
    • 第66回(2012/6/27)
    • 第65回(2012/1/25)
    • 第64回(2011/12/9)
    • 第63回(2011/11/12)
    • 第62回(2011/10/5)
    • 第61回(2011/7/6)
    • 第60回(2011/1/26)
    • 第59回(2010/11/24)
    • 第58回(2010/10/20)
    • 第57回(2010/8/4)
    • 第56回(2010/7/7)
    • 第55回(2010/5/19)
    • 第54回(2010/1/20)
    • 第53回(2009/12/2)
    • 第52回(2009/10/21)
    • 第51回(2009/8/5)
    • 第50回(2009/6/11)
    • 第49回(2009/5/20)
    • 第48回(2009/3/25)
    • 第47回(2009/1/28)
    • 第46回(2008/11/26)
    • 第45回(2008/10/15)
    • 第44回(2008/8/27)
    • 第43回(2008/7/9)
    • 第42回(2008/5/27)
  • 全国大会映画会
  • 市民特別上映会
  • メーリングリスト登録はこちら

リンク

  • 映像(VHS・DVD)リスト(土木図書館)
  • リンク集

現在地

ホーム

研究討論会「技術伝承における映像の果たす役割 ~九州の土木遺産を中心として~」

平成29年度全国大会研究討論会[研27]

主催:土木技術映像委員会(委員長:大野春雄)

日時:平成29年9月13日(水)13:00-15:00

場所:九州大学伊都キャンパス センター2号館2203

多数のご来場誠にありがとうございました。

 九州には石橋をはじめとする貴重な土木遺産が数多く存在するが、その多くは老朽化と自然災害の脅威にさらされている。『平成28年熊本地震』でも熊本城の石垣や通潤橋など多くの土木遺産が被災した。一方、必要な修復、保存のための移設・復元に欠かせない、石工などの伝統技術の継承者は高齢化しており、若手への技術の伝承が急がれる
 討論会では、現存構造物の映像による記録の必要性、技術伝承への映像技術活用の可能性について、九州の土木遺産保存の現状と課題を共有するとともに議論する
 技術映像としての情報の視覚的な保存により、データベースとしての機能だけでなく、技術の共有、土木遺産の認知度の向上、将来的にはバーチャルリアリティ技術との融合による次世代への効果的な技術伝承などの効果が期待できる。


 

座長:

大野 春雄   土木学会土木技術映像委員会委員長
(建設教育研究推進機構理事長・攻玉社工科短期大学名誉教授)

話題提供者:

田中尚人 熊本大学熊本創生推進機構 政策創造研究教育センター 准教授

高橋愼二 土木カメラマン

上塚尚孝 東陽石匠館(元館長)、日本の石橋を守る会会長

上塚寿朗 日本の石橋を守る会

金田一精 熊本市経済観光局 熊本城調査研究センター主査

以上、ふるってご参加いただけますと幸いです。

お問い合わせ:土木学会 事務局 図書館・情報室(担当:岩西) TEL03-3355-3596

研究討論会への参加には、土木学会全国大会の聴講参加登録が必要ですので、詳しくは全国大会ウェブサイトをご確認ください。

新着・お知らせ

(c)Japan Society of Civil Engineers