メインコンテンツに移動
土木学会5か年計画
土木学会5か年計画

メインメニュー

  • 土木学会

土木学会5か年計画

  • ホーム
  • JSCE2025(検討中)
  • JSCE2020-2024 ~地域・世代・価値をつなぎ、未来社会を創造する~(2020)
  • JSCE2015-あらゆる境界をひらき、市民生活の質向上を目指す-(2014)
  • JSCE2010 -社会と世界に活かそう土木学会の技術力・人間力-(2008)
  • JSCE2005 -土木学会の改革策- 社会への貢献と連携機能の充実(2003)
  • JSCE2000 - 土木学会の改革策(1998)[PDF]

関連ページ

  • 企画委員会
  • Beyondコロナの日本創生と土木のビッグピクチャー~人々のWell-beingと持続可能な社会に向けて~ (2022)
  • 土木学会創立100周年宣言(2014)
  • 社会と土木の100年ビジョン(2014)
  • 企画委員会2000年レポート -土木界の課題と目指すべき方向-(2000)
  • 財政改善3ヵ年計画策定の提言(1998)

現在地

ホーム

新着・お知らせ

JSCE2020-2024 ~地域・世代・価値をつなぎ、未来社会を創造する~(略称:JSCE2020)

投稿者:土木学会 企画委員会 投稿日時:水, 2020-04-01 09:00
 
 

JSCE2020-2024 LOGO「はじめに」より

 2014年11月に土木学会設立100周年を機に制定された「社会と土木の100年ビジョン」では、土木界、土木学会、土木技術者が、100年先の目指すべき社会像を見据え、50年先の目標、25年先の具体的な目標を達成するために、今から行動すべき事柄が示されている。JSCE2015では、このビジョンに基づき、20~30年後に達成すべき目標として「中期重点目標」が示され、5年間の活動目標として10の重点課題が定められ、精力的な活動が展開されてきた。JSCE2020-2024においても、この考え方を踏襲し、20~30年後に達成すべき目標として「中期重点目標」を定めて、この達成に向けて、この5年間(2020~2024年)に重点的に取り組む事項を社会や会員に対して具体的に示すこととした。

(中略)

 JSCE2020-2024の実現にむけて、土木界、土木学会、土木技術者が今後も社会を支え続ける重要な役割を果たし、「社会と土木の100年ビジョン」が定めた100年先の目指すべき社会像の実現に大きく貢献することができれば望外の喜びである。


JSCE2020-2024 ~地域・世代・価値をつなぎ、未来社会を創造する~

(PDF;3.49MB)


広報メディア

JSCE2020-2024 ポスター

JSCE2020-2024 リーフレット

関連情報

JSCE2020策定経緯

JSCE2020中期重点目標(案)に対するご意見の募集(2019/5/20)

新着・お知らせ
  • JSCE2020-2024 ~地域・世代・価値をつなぎ、未来社会を創造する~(略称:JSCE2020) についてもっと読む
RSS - 新着・お知らせ を購読

(c)Japan Society of Civil Engineers JSCE20XX 土木学会5か年計画