メインコンテンツに移動
土木学会 技術推進機構 インフラマネジメント新技術適用推進委員会 土木学会
技術推進機構 インフラマネジメント新技術適用推進委員会

メインメニュー

  • 委員会サイトホーム
  • 土木学会ホーム

技術推進機構 SIPインフラ連携委員会メニュー

  • 技術推進機構 SIPインフラ連携委員会ホーム

リンク

  • 技術推進機構
  • 報告書・資料・リンク

ユーザログイン

(共用パソコンではチェックを外してください)
  • パスワードの再発行

現在地

ホーム

新着・お知らせ

SIPインフラ維持管理・更新・マネジメント技術セミナー「インフラ構造物の点検・診断・メンテナンスの今後を考える」

投稿者:田中 博 投稿日時:月, 2018-11-12 10:17

■開催趣旨:

2014年に義務化された道路施設の点検も今年度で一巡し,来年度から第二巡に入ります.私たちが取り組んできたSIPインフラも今年度で終了します.新しいフェーズに入る点検・診断・インフラメンテナンスも新技術を導入しつつ,めりはりをつけて進めていくことを考える時期かと考え,本セミナーを企画いたしました.

  午前の部では,ニューヨーク市で長年インフラのマネジメントを行ってきたヤネフ博士,オーストラリアにおいてインフラの点検調査を手広く手掛け,ヨーロッパのインフラメンテナンスの研究プロジェクトのリーダーなども務めたウェンツェル博士から,アメリカやヨーロッパのインフラマネジメントの現状と課題をお話しいただきます.ウェンツェル博士には,本年8月に起きたイタリア・ジェノヴァの橋梁崩壊事故にも触れていただきます.

午後の部では,実際に橋梁点検を行っている方からの現状報告,SIPインフラで開発した技術を含め,今後の技術展開について中堅の方を中心にお話しをいただき,最後はシニアの方にも加わっていただき,パネルディスカッションもおこないます.

関心ある皆様方の多数のご参加をお待ちしております.

■日時: 2018年12月5日(水) 10:00-17:30

■場所: 大手町フィナンシャルシティ カンファレンスセンター

        (東京都千代田区大手町1-9-7大手町フィナンシャルシティ サウスタワー 3階)

       http://www.dbj-r.jp/conferencecenter/access.html

       ※東京メトロ大手町駅 A1出口直結

■主催: SIPインフラ維持管理・更新・マネジメント技術/土木学会SIPインフラ連携委員会

共催: インフラメンテナンス国民会議(予定)

※土木学会認定CPD(継続教育)プログラム申請予定

■参加申込:「定員に達したため、受付を終了しました」

 

新着・お知らせ
  • SIPインフラ維持管理・更新・マネジメント技術セミナー「インフラ構造物の点検・診断・メンテナンスの今後を考える」 についてもっと読む

SIPインフラ 維持管理マネジメントシンポジウム「これからの農村水インフラ維持管理-新たなしくみと技術-」

投稿者:田中 博 投稿日時:水, 2018-08-22 14:42

【開催趣旨】 SIP インフラ維持管理・更新・マネジメント技術(SIP インフラ)は、システム化されたインフラマネジメントを活用し、国内重要インフラの高い維持管理水準での維持、魅力ある継続的な維持管理市場の創造、海外展開の礎を築くことを目標としています。維持管理に関わるニーズと技術開発のシーズとのマッチングを重視し、新しい技術を現場で使える形で展開し、予防保全による維持管理水準の向上を低コストで実現させることを目指しております。
 SIP インフラでは、地域の拠点大学等(地域実装支援チーム)を通じて、地方自治体に向けた新技術実装支援等の取組を推進しており、同チームの北海道立総合研究機構によるプロジェクト「地域自律型の水インフラマネジメントシステムへの転換」について、得られた成果の発信や新たな課題・方向性の明示等を狙いとして、下記シンポジウムの開催を企画しております。本シンポジウムを通して、これからの農村水インフラの効率的な維持管理には、新たなしくみづくり、及びそれを支えるインフラ維持管理の新技術が必要不可欠であることを関係者間で共有し、インフラ維持管理水準の向上に繋げていきたいと考えております。

行事概要

・名称:SIPインフラ 維持管理マネジメントシンポジウム「これからの農村水インフラ維持管理-新たなしくみと技術-」

・主催:SIPインフラ 北海道立総合研究機構

・共催:土木学会SIPインフラ連携委員会、SIP慶応チ-ム、SIP農研機構チ-ム、総合地球環境学研究所サニテ-ションプロジェクト(SIP道総研チ-ム協力機関)

・開催期日:平成30年10月2日(火)

・会場:慶應義塾大学 日吉キャンパス 来往舎シンポジウムスペ-ス

    (神奈川県横浜市港北区日吉4丁目1-1)

https://www.keio.ac.jp/ja/maps/hiyoshi.html

・参加費:無料

・申込方法:土木学会HP(土木学会会員の方はHPから直接申込してください。非会員の方は、下記申込用紙に記入の上、FAXしてください。)

 

 

 

新着・お知らせ
  • SIPインフラ 維持管理マネジメントシンポジウム「これからの農村水インフラ維持管理-新たなしくみと技術-」 についてもっと読む

第10回社会実装促進会議・土木学会SIPインフラ技術報告会 SIPインフラ維持管理・更新・マネジメント技術 技術交流会

投稿者:田中 博 投稿日時:火, 2018-06-19 09:52

【開催趣旨】本技術交流会は、SIP「インフラ維持管理・更新・マネジメント技術」の取組が最終年度を迎える中、これまでの研究開発の成果および技術導入等の社会実装の成果を、ユ-ザ-となる地方自治体等のインフラ管理者の方々はもとより、メディア関係の方々、一般の方々にも十分に理解して頂き、興味を持って頂くことを目指して開催するものです。

 今回は、SIPインフラ・土木学会SIPインフラ連携委員会・インフラメンテナンス国民会議の各関係者による講演とともに、SIPインフラ「開発技術チ-ム」及び「地域実装支援チ-ム」によるポスタ-出典・技術交流を企画しています。

 どなたでもご参加いただけますので、ご興味をお持ちの皆様方の奮ってのご参加をお願い申し上げる次第です。  

日時:2018年7月19日(木) 10:30~17:00

   講演会(第1部)10:00開場 10:30開始、ポスタ-展示・技術交流会11:00開場・開始、講演会(第2部)14:30開場 15:00開始

場所:ベルサ-ル飯田橋ファ-スト(Hall A・Hall B)

   http://www.bellesalle.co.jp/shisetsu/tokyo/bs_iidabashifirst/

参加費:無料

申込方法:「申込み多数により受付終了しました。」 

    なお、「当日申込みは不可」ですのでご承知ください。

      

新着・お知らせ
  • 第10回社会実装促進会議・土木学会SIPインフラ技術報告会 SIPインフラ維持管理・更新・マネジメント技術 技術交流会 についてもっと読む

ページ

  • « 先頭
  • ‹ 前
  • 1
  • 2
  • 3
RSS - 新着・お知らせ を購読

(c)Japan Society of Civil Engineers