メインコンテンツに移動
土木学会 技術推進機構 土木学会
技術推進機構

メインメニュー

  • 土木学会

土木技術者資格

  • 土木技術者資格
    • ■2025年度受験案内・審査概要
    • ■2025年度主要日程
    • 土木学会認定土木技術者とは
    • 資格制度の紹介
    • 国土交通省登録資格
    • 過去の筆記試験問題
    • 土木技術検定試験の概要
    • 【2級】認定証交付申請
    • 各種料金表、支払方法等
    • 連絡先変更フォーム
    • 登録氏名変更フォーム(改姓届)
    • 非公開申請フォーム
    • ■資格更新の手続き(12/2-2/28)

土木学会認定土木技術者資格制度

現在地

ホーム › 土木技術者資格

土木技術検定試験の概要

「土木技術検定試験」は、CBT方式にて実施しています
~ 土木がわかると、未来がかわる ~

土木技術検定試験の受験申込はこちら
   ★外部サイトに移ります。  

 
■ 土木技術検定試験とは:
土木工学に関する基礎的な知識や土木技術者としての素養をどの程度有しているかを確認するための試験です。
■ 試験結果の活用:
この試験により、学生の方々にとっては、自身の学力を自己点検することができ、また、教育機関、官公庁、企業等では、この試験結果を継続教育成果の確認、入社を希望する学生の学力評価、新入社員の基礎的な技術力の評価などに利用することができます。
■ 受験者の利便性向上:
この試験では、運営を委託する(株)シー・ビー・ティー・ソリューションズとの契約により、受験者は47都道府県すべてにある同社の試験会場の中から、自分の都合に合わせた日時で試験会場を選択することができます。
■ 土木学会認定土木技術者資格制度との関係:
土木技術検定試験は、土木学会認定土木技術者資格制度における「2級土木技術者」資格審査を兼ねています。

★お知らせ(2025/4/14)New!
・受験案内書2025年度版を掲載しました。土木学会土木技術検定試験の受験を希望される方はご参照ください。


★お知らせ(2023/4/26)
・検定試験Q&Aを掲載しました。土木学会土木技術者検定試験の受験を希望される方はご参照ください。


 

土木技術検定試験のご案内(受験案内書)

受験資格 どなたでも受験することができます。
※土木学会の会員以外の方も受験できます。
試験期間 ※事前に予約した日時の試験会場で受験してください。
受験申込期間 通常、受験希望日の2ヶ月前から3営業日(土日受験は4営業日)前まで
受験申込

https://cbt-s.com/examinee/examination/jsce.html
※シー・ビー・ティー・ソリューションズのサイトに移ります。

受験申込の変更・
キャンセル
受験日の3営業日(土日受験は4営業日)前まで可能
 別途キャンセル料がかかります。

■試験の概要

問題形式 多肢選択方式
解答数 70問(基礎:10問必須、専門:60問) ※2019年4月から変更になりました。
試験時間 2時間(120分)
受験料金

6,600円(税込み)/団体申込割引(受験チケット購入)6,050円(税込み) 15名以上  ※詳しくはシー・ビー・ティー・ソリューションズのHPをご覧ください。

支払方法 クレジットカード払い、コンビニエンスストア払い、Pay-easy(ペイジー)払い ※お支払後、領収書をマイページから発行することができます。
試験時の携帯品 本人確認書類(学生証、運転免許証、パスポート等)
試験結果

受験終了後、試験終了画面に試験結果(得点率)が表示されます。合否判定が記されたスコアレポートが配布されます。
試験日の翌日以降に、シー・ビー・ティー・ソリューションズにご登録のマイページから、試験結果がPDF形式で出力できます。

登録申請

土木技術検定試験に合格された方で、所定の登録要件を満たす方は、「土木学会認定2級土木技術者資格」の登録申請がマイページから申請できます。
登録申請には、登録要件として、所定の実務経験年数を満足している必要があります。登録要件を満たしていない場合は、所定の実務経験年数を満たしてから申請を行ってください。

登録要件

日本技術者教育認定機構(JABEE)の認定プログラムを修了もしくはそれと同等※1であること、かつ、1年以上の建設事業に関連する実務経験年数を有していること。
なお、大学院在籍も実務経験とみなします。

※1 当分の間、同等であるか否かは次のように取扱います。

最終学歴 資格登録要件
大学/短期大学専攻科/高等専門学校専攻科 卒業後実務経験1年以上
短期大学/高等専門学校本科 卒業後実務経験3年以上
高等学校 卒業後実務経験5年以上
中学校  卒業後実務経験8年以上

※登録申請時に実務経験を記入していただきます。建設事業と関連しない業務は、実務経験年数に含まれません。

認定証
発送時期

認定証の発行・発送時期は、受験時期により、おおむね以下の通りです。
 【参考】土木技術者資格認定証交付申請

  • 4月から6月に受験:認定証(10月1日付)9月末発送予定
  • 7月から9月に受験:認定証(1月1日付)12月末発送予定
  • 10月から12月に受験:認定証(4月1日付)3月末発送予定
  • 1月から3月に受験:認定証(7月1日付)6月末発送予定

(ご注意)土木技術検定試験に合格してすぐに認定されるわけではございません。

出題範囲

基礎問題(必須)10問、専門問題(必須)6分野60問、合計70問

出題範囲 キーワード
基礎問題 技術者倫理、数学、物理(力学)、情報、確率・統計、工業英語
専門問題 土木材料・施工・建設マネジメント コンクリート、鋼材、瀝青材料、複合材料・新材料、木材、施工、維持・管理、建設事業計画・設計、建設マネジメントなど
構造工学・地震工学・維持管理工学 応用力学、構造工学、鋼構造、コンクリート構造、複合構造、風工学、地震工学、耐震構造、地震防災、維持管理工学など
地盤工学 土質力学、基礎工学、岩盤工学、土木地質、地盤の挙動、地盤と構造物、地盤防災、地盤環境工学など
水工学 水理学、環境水理学、水文学、河川工学、水資源工学、海岸工学、港湾工学、海洋工学など
土木計画学・交通工学 土木計画、地域都市計画、国土計画、防災計画・環境計画、交通計画、交通工学、鉄道工学、測量・リモートセンシング、景観・デザイン、土木史など
土木環境システム 環境計画・管理、環境システム、環境保全、用排水システム、廃棄物、土壌・水環境、大気循環・騒音振動、環境生態など

どんな問題が出題されるのか?

  • 土木学会誌「2級土木技術者への道」(PDF) 5月号・7月号・8月号・9月号・11月号・12月号
  • 土木技術検定試験テキストのご案内
    (「土木技術検定試験-問題で学ぶ体系的知識-」(株)ぎょうせい)
  • 2017年度 土木技術検定試験 得点上位50

 

土木技術検定試験 CBT試験業者変更のお知らせ  (2021年4月~)
土木技術検定試験 出題方法、試験結果通知方法の変更についてお知らせ  (2019年4月~)

 

 

添付サイズ
PDF icon 土木技術検定試験受験案内書2025年度版873.28 KB
PDF icon 検定試験Q&A(2023/4/26)875.26 KB

(c)Japan Society of Civil Engineers