メインコンテンツに移動
土木学会 技術推進機構 土木学会
技術推進機構

メインメニュー

  • 土木学会

CPD制度

  • 土木学会CPD制度
    • 個人利用者向け
      • 初めての方へ
      • 利用の流れ
      • CPDシステムを利用するには
      • システムログイン
      • ガイドブック-個人利用者向け
      • CPDプログラムを受講しよう!
    • プログラム主催者向け
      • 土木学会が求めるCPDプログラムの内容
      • CPDプログラム申請の流れ
      • 申請フォーム
      • ガイドブック-プログラム主催者向け
      • 料金
      • 受講証明書について
    • 継続学習委員会
    • お問い合わせ

技術評価制度

  • 技術評価制度
    • 技術評価ギャラリー
    • 評価実績
    • 評価の流れ
    • 書類ダウンロード
    • 評価対象技術
    • 費用
    • お問い合わせ

現在地

ホーム

継続学習委員会からの情報

投稿者:中島 敬介 投稿日時:月, 2019-09-30 11:25
2023年4月より、制度名称が「継続教育(CPD)制度」から「CPD 制度」へ、CPDに対応する日本語は「継続教育」から「継続学習」へ変更されました。
 
 
継続学習委員会からのお知らせは こちら ➡
 

 

■刊行物情報

土木技術者倫理問題 考え方と事例解説II [改訂版] 平成29年12月刊行 
  旧版(土木技術者倫理問題 考え方と事例解説) 掲載事例

 

■各種調査結果

土木学会継続教育(CPD)制度 2018年アニュアルレポート(2019/9/30公開)
2019年中における土木学会認定CPDプログラムの提供状況や、登録された継続教育記録の状況などを集計いたしました。
土木学会継続教育(CPD)制度 2017年アニュアルレポート(2018/7/6公開)
土木学会継続教育(CPD)制度 2016年アニュアルレポート(2017/7/6公開)
 
土木技術者の学び直しに関する実態調査(実施期間:2017/7/5~2017/9/30)(2017/10/24公開)
JMOOCの展開する「理工系基礎科目講座」について、土木技術者の皆様に役立つ講座を早期に開講いただけるよう、土木分野での学び直しニーズについて調査した結果です。本結果はJMOOCに提供いたしました。
 
【CPD単位取得におけるカードリーダーの利用状況に関するアンケート:結果速報】 (実施期間:2016/10/3~2016/12/2)
調査にご協力いただき、ありがとうございました。回答いただいた結果を参考に、制度・システムの改善を図っていく予定です。
引き続き、CPD制度に対するご意見ご要望等は、左記メニューの「お問い合わせ」からお願いいたします。

 

■規程・規則

  • 土木学会CPD制度に関する規程
  • 継続学習委員会規則

 

■関連資料・リンク

 

■twitter(試行中) 

 

過去のお知らせ

新着・お知らせ

(c)Japan Society of Civil Engineers