液状化対策と地球温暖化緩和を同時に実現する「丸太打設液状化対策&カーボンストック工法(LP-LiC工法)」ワークショップのご案内
さて、このたびは、液状化対策と地球温暖化緩和を同時に実現する「丸太打設液状化対策&カーボンストック工法(LP-LiC工法)」ワークショップを下記のとおり開催いたしますので、ご案内申し上げます。
わたしどもの工法の最近の活動報告をさせていただきますとともに、東京農工大学名誉教授の服部 順昭先生、林野庁林政部木材利用課の宮脇 慈様から木材利用に関するご講演をいただきます。また、意見交換の場も設けております。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。ご関係の機関、部署にも広くお知らせいただけますと幸いです。ご協力のほど、どうぞよろしくお願い致します。
主催:木材活用地盤対策研究会 (http://www.mokuchiken.com)
共催:(公社)土木学会木材工学委員会、(一社)日本森林学会、(一社)日本木材学会、土木における木材の利用拡大に関する横断的研究会
後援:(公社)地盤工学会、地盤品質判定士協議会、(一社)全国地質調査業協会連合会、(一社)日本森林技術協会、
(一社)日本プロジェクト産業協議会森林再生事業化委員会、木材利用システム研究会、(特非)リアルタイム地震・防災情報利用協議会
CPD:土木学会認定CPDプログラム(JSCE18-0116、4.5単位)、森林分野CPD認定プログラム(AU03001702、CPD量:4.0)
日時:2018年3月22日(木) 13:00~17:30(受付:12:30~)(意見交換会:17:40~19:00)
場所:木材会館7階ホール(東京都江東区新木場1-18-8 新木場駅より徒歩5分)
参加費:無料
プログラム(予定)
◆丸太打設液状化対策&カーボンストック工法(LP-LiC工法)の適用拡大「平成29年度新たな木材需要創出総合プロジェクト事業」
(地域材利用促進のうち新規分野における木材利用の促進)の報告
◇報 告 13:10~15:00
(1)丸太打設軟弱地盤対策による新たな木材需要創出策-LP-LiC工法とLP-SoC工法の開発- 沼田 淳紀(飛島建設)
(2)丸太打設軟弱地盤対策(LP-SoC)工法の開発その1 村田 拓海(飛島建設)
(3)木造建築物におけるLP-LiC工法の活用 佐々木修平(住友林業)
(4)LP-LiC工法の施工の立場からの実績と今後の抱負 池田 貞次(精光重機)
(5)木材供給の立場からのLP-LiC工法への期待
小相沢 徳一 氏(東信木材センター協同組合連合会)
◆特別講演 15:20~17:20
(1)「(仮)木材利用の促進に向けて」 宮脇 慈 氏(林野庁 林政部木材利用課課長補佐)
(2)「木材利用の意義と展望~魅力的な技術と環境影響評価の視点から~」 服部 順昭 氏(東京農工大名誉教授)
◆意見交換会 17:40~19:00 (参加費:2,000円)
お申込方法:木材活用地盤対策研究会ホームページから、3月9日(金)までに、お申し込み下さい。
※なお、当日は名刺を2枚御用意ください。よろしくお願い致します。