メインコンテンツに移動
土木学会 木材工学委員会 広報小委員会 土木学会 木材工学委員会
広報小委員会

メインメニュー

  • 木材工学委員会ホーム
  • 委員会サイトホーム
  • 土木学会ホーム

木材工学委員会 広報小委員会メニュー

  • 木材工学委員会 広報小委員会 委員一覧
  • 構造物別 受賞歴

ユーザログイン

(共用パソコンではチェックを外してください)
  • パスワードの再発行

トップページデザイン

広報小委員会の役割

⼟⽊分野での⽊材の利⽤拡⼤を⽬指して関連書籍の発⾏、外部表彰への応募などを進めています。

「土木技術者のための木材工学入門」
のご紹介

本書は、土木工事における木材の利用技術について、土木技術者向けに書かれた初めての入門書です。
森林、林業や木材保存の専門家と、木材の利用技術開発に携わる土木技術者・研究者との協働で執筆されました。
本書では、第1章から第4章に基礎編として、木材に関する環境的な意義、木材の基本的な性質を
分かりやすく説明しています。
そして、第5章から8章にはマニュアル編として、土木の各分野における木材の利用事例を示しながら、
設計の考え方などを解説しています。

CD-ROM版

CD-ROM版

印刷

印刷版

土木学会選奨土木遺産

土木遺産の顕彰を通じて歴史的土木構造物の保存に資することを目的として、
平成12年に認定制度を設立いたしました。
推薦および一般公募により、年間20件程度を選出しています。

選奨土木遺産とは?
木製構造物の受賞案件
2019年度受賞上津屋橋資料(木材工学委員会推薦)

選奨土木遺産とは?

木製構造物の
受賞案件

2019年度
受賞上津屋橋資料
(木材工学委員会推薦)

ウッドデザイン賞

我が国においては、戦後造成した人工林が本格的な利用期を迎えており、
適正な森林整備を進めていくためには、国産材の積極的な利用を促進していくことが重要です。
ウッドデザイン賞は、木の良さや価値を再発見させる製品や取組について、
特に優れたものを消費者目線で評価し、表彰する顕彰制度です。

ウッドデザイン賞とは?
土木関連のウッドデザイン<br />
案件リスト
2019年度木材工学委員会受賞資料

ウッドデザイン賞とは?

土木関連のウッドデザイン
案件リスト

2019年度
木材工学委員会
受賞資料

  • トップページデザイン についてもっと読む
土木学会 木材工学委員会 広報小委員会 RSS を購読

(c)Japan Society of Civil Engineers