メインコンテンツに移動
土木学会 国際センター 土木学会
国際センター

メインメニュー

  • 委員会サイトホーム
  • 土木学会ホーム

国際部門

  • 国際センター
  • 国際戦略委員会
  • ACECC担当委員会
  • 学術交流基金管理委員会

情報発信

  • 国際センターの活動
    • 企画・戦略グループ
    • 国際交流グループ
    • 教育グループ
    • 留学生グループ
    • プロジェクトグループ
    • 外国人技術者グループ
    • 土木技術者の国際化実践小委員会
    • 国際展開プロジェクト形成検討小委員会
  • イベント情報&開催報告(2025年度)
  • イベント情報(委員会・関係団体 国際関連イベント)
  • アジア土木技術国際会議(CECAR)
  • 国際センター通信(日本語版)
  • 国際センター通信(英語版)
  • 国際センターだより(2025)
  • 【登録フォーム】国際センター通信配信希望者
  • 投稿記事執筆要領
  • 英語版パンフレット
  • 2022年度 国際貢献賞、国際活動協力賞 受賞者インタビュー

現在地

ホーム

国際センターだより(2024年12月発行)

投稿者:国際センター 投稿日時:火, 2025-01-07 11:18

★★国際センターだより (2024年12月発行)★★

「国際センターだより」では、土木学会の国際活動の一端を紹介しています。国際センターが毎月発行している「国際センター通信」と合わせて是非ご一読ください。

■日越大学社会基盤プログラム10周年記念セミナーを開催
 2014年7月に日本政府とベトナム政府の協力により日越大学が設立されて以来、多くの学生が本校を卒業し、社会で活躍している。国際センターは、日越大学との共催で2024年8月28日に「日越大学社会基盤プログラム10周年記念セミナー」を開催した。
 本セミナーは、日越大学創立10周年を記念して行われ、日越大学の古田元夫学長から大学院修士課程・社会基盤プログラム(MCE)の設立経緯および最近の動向について紹介があった。また、社会基盤プログラムを修了した2名の卒業生からは、大学での学びや社会に出てからの活躍について報告が行われた。最後に、記念講演として「ベトナムにおける過去30年間の交通インフラの発展とこれから」と題し、Phan Le Binh博士(元・JICA長期専門家、元・日越大学講師)より講演が行われ、ベトナムのインフラの発展と今後の方向性について議論がなされた。詳細および当日録画は国際センターウェブサイトをご覧いただきたい(https://committees.jsce.or.jp/kokusai/node/403)。

■【回答期限を延長】海外事業への若手世代の意欲向上策検討のためのアンケート
 国際センター情報グループでは、近年の海外志向の縮小傾向を改善するための方策を検討する目的で、アンケートを実施している。本アンケートでは、若手世代や学生の海外事業に対する関心や意欲についての意見を確認するとともに、中堅・シニア世代には自身の経験に基づく海外事業に関する意見を伺うものである。これらの結果を基に、土木業界における海外展開に向けた若手世代への技術継承および担い手育成の方策を検討・提案する予定である。皆さまのご意見をぜひお聞かせいただきたく、QRコードよりご回答をお願い申し上げる。なお、アンケートの回答期限は2024年12月31日に延長されたため、期限内にご協力いただければ幸いである。

国際センターだよりバックナンバー

  • 2024年発行分
  • 2023年発行分
  • 2022年発行分
  • 2021年発行分
  • 2020年発行分
  • 2019年発行分
  • 2018年発行分
  • 2017年発行分
  • 2016年発行分
  • 2015年発行分
国際センターだより(2024)

(c)Japan Society of Civil Engineers