メインコンテンツに移動
土木学会 国際センター 土木学会
国際センター

メインメニュー

  • 委員会サイトホーム
  • 土木学会ホーム

国際部門

  • 国際センター
  • 国際戦略委員会
  • ACECC担当委員会
  • 学術交流基金管理委員会

情報発信

  • 国際センターの活動
    • 企画・戦略グループ
    • 国際交流グループ
    • 教育グループ
    • 留学生グループ
    • プロジェクトグループ
    • 外国人技術者グループ
    • 土木技術者の国際化実践小委員会
    • 国際展開プロジェクト形成検討小委員会
  • イベント情報&開催報告(2025年度)
  • イベント情報(委員会・関係団体 国際関連イベント)
  • アジア土木技術国際会議(CECAR)
  • 国際センター通信(日本語版)
  • 国際センター通信(英語版)
  • 国際センターだより(2025)
  • 【登録フォーム】国際センター通信配信希望者
  • 投稿記事執筆要領
  • 英語版パンフレット
  • 2022年度 国際貢献賞、国際活動協力賞 受賞者インタビュー

現在地

ホーム

【ハイブリッド開催】世界で活躍する日本の土木技術者シリーズ 第22回シンポジウム「バングラデシュ国カチプール・メグナ・グムティ橋梁 及びジャムナ鉄道橋プロジェクト」

投稿者:国際センター 投稿日時:金, 2023-07-07 11:56

「バングラデシュ国カチプール・メグナ・グムティ橋梁 及びジャムナ鉄道橋プロジェクト」

本シンポジウムは、日本企業の海外プロジェクトを通して海外で活躍する日本の土木技術者の姿、日本の土木技術、現地技術者との協力、そして地域のインフラ整備への貢献について理解を深めることを趣旨とし、様々なプロジェクトを紹介しております。また、日本の将来を担う若手技術者へ海外プロジェクトの意義、海外における仕事の進め方を伝え、同時に将来の技術者像を考えるきっかけになることを願い企画しております。
 
今回は、日本からの支援開始50周年を迎え、南東アジアで成長著しいバングラデシュにフォーカスします。
バングラデシュの国土は多くの大河川により分断されており、運輸交通の分野では、橋梁・道路建設によって国土を一つにすることが最重要課題です。
本シンポジウムではバングラデシュの国道1号線において建設された「カチプール・メグナ・グムティ橋梁」と、隣国インドへ繋がるアジア横断鉄道の一区画である鉄道専用橋を新設するため施工中の「ジャムナ鉄道橋」を取り上げ、同国への支援の歴史とともに、同橋梁の建設を通じた日本の土木技術者の活躍をお伝えします。
 

 

【お知らせ】

・本シンポジウムのスライドショー動画を公開しました。ぜひご覧ください。

・フライヤーをアップしました

・オンライン(Zoom)参加の定員を変更しました (300名→500名)

・CPD認定をいただきました。

------------------------------------------------------------------------------------------------------

<プログラム >

1. 主催:(公社)土木学会(国際センター・プロジェクトグループ)
2. 開催予定日: 2023年8月22日(火)
3. 会場:ハイブリッド形式(土木会館 講堂 & ウェブ会議ツール「Zoom」を利用したウェビナー)
4. 参加費:無料

5. プログラム(予定):  Zoomウェビナーオープン(13:30より) 講演会(14:00~16:15)

※プログラムの詳細は変更になる場合がございます。

更新情報は本ページをご参照いただきますようお願い申し上げます。

 ≪注意≫ 動画のスクリーンショット・録音・録画・二次利用等は禁止いたします

 <プログラム詳細 (予定)>

13:30~         Zoomオープン・入室

14:00~14:05    開催挨拶
                                                                              (公社)土木学会 国際センター長 木村 亮

14:05~14:35    バングラデシュへの協力と同国の発展について
                                                                                 
独立行政法人 国際協力機構 バングラデシュ事務所長 市口 知英

14:35~15:05    無償資金協力で建設したメグナ橋について
                                                                                                   
株式会社大林組 土木本部営業企画第一部担当部長 加藤 浩
                                                            

15:05~15:35   バングラデシュにおける日本ゼネコンによる橋梁建設と同国への貢献
                                                                                                 株式会社大林組 ジャムナJV工事事務所長 冨永 圭司

15:35~16:05  プロジェクトにおいて若手技術者の果たした役割
                                                                                  清水建設株式会社 グローバル事業本部 契約リスク管理部 磯田 将 

16:05~16:10  シンポジウムの総括
                                                                         (公社)土木学会 国際センター次長 樋口 嘉章

16:10~16:15   閉会挨拶
                                                                                                                                   

 

○ 参加申し込み:

 ・定員:330名 (申込先着順)

※参加方法によって申込サイトが違いますのでご注意ください。

 ◆オンライン(Zoom): 300名 500名
⇒土木学会ホームページ本部主催行事参加申込サイト ( https://www.jsce.or.jp/events/form/605004 )からお申し込み下さい。
 
 ◆対面:30名
⇒土木学会ホームページ本部主催行事参加申込サイト ( https://www.jsce.or.jp/events/form/605005 )からお申し込み下さい。

・申込締切:2023年8月15日(火)まで

※申込後、オンライン参加者に別途Zoom入室用URL、対面参加者に参加券をメールにてご連絡差し上げます。

 

○ CPDについて

本シンポジウムはCPD認定プログラムです。

・認定番号:JSCE23-0948

・単位数:2.2単位

受講証明書がご入用の方は下記の点を必ずご確認ください。
・CPD受講証明書は、参加申込頂いた方のうち、終了後に受講証明発行用アンケートにご回答いただいた方のみに発行致します。受講証明書用アンケートは別途メールにてご案内いたします。
・建設系CPD協議会加盟団体CPDシステム利⽤者は、各団体のルールに沿って、CPD単位の申請をお願い致します。
・他団体へCPD単位を登録する場合は、その団体の登録のルールに則って行われます。単位の認定が行われるかどうかは、土木学会では回答出来かねますため、直接その団体にお問合せくださいますようお願い申し上げます。

 

○ 本件に関するお問合せ:公益社団法人土木学会 国際センター TEL: 03-3355-3452    E-mail: iad@jsce.or.jp

2023年度イベント情報(国際センター主催)
新着・お知らせ
添付サイズ
PDF icon 第22回 カプチール・メグナ・グムティ橋梁、ジャムナ鉄道橋プロジェクト_0727.pdf717.06 KB

(c)Japan Society of Civil Engineers