メインコンテンツに移動
土木学会 国際センター 土木学会
国際センター

メインメニュー

  • 委員会サイトホーム
  • 土木学会ホーム

国際部門

  • 国際センター
  • 国際戦略委員会
  • ACECC担当委員会
  • 学術交流基金管理委員会

情報発信

  • 国際センターの活動
    • 企画・戦略グループ
    • 国際交流グループ
    • 教育グループ
    • 留学生グループ
    • プロジェクトグループ
    • 外国人技術者グループ
    • 土木技術者の国際化実践小委員会
    • 国際展開プロジェクト形成検討小委員会
  • イベント情報&開催報告(2025年度)
  • イベント情報(委員会・関係団体 国際関連イベント)
  • アジア土木技術国際会議(CECAR)
  • 国際センター通信(日本語版)
  • 国際センター通信(英語版)
  • 国際センターだより(2025)
  • 【登録フォーム】国際センター通信配信希望者
  • 投稿記事執筆要領
  • 英語版パンフレット
  • 2022年度 国際貢献賞、国際活動協力賞 受賞者インタビュー

現在地

ホーム

国際センターだより(2023年6月発行)

投稿者:国際センター 投稿日時:月, 2023-06-05 11:38

★★国際センターだより (2023年6月発行)★★

「国際センターだより」では、土木学会の国際活動の一端を紹介しています。国際センターが毎月発行している「国際センター通信」と合わせて是非ご一読ください。

■国際化ビジョン検討小委員会 インタビュー公開中!

土木グローバル化総合委員会 土木工学における学術研究活動の国際化ビジョン検討小委員会(委員長:長井宏平准教授(東京大学))は国際的な地位の低下がみられる学術研究分野の次世代への方向性を示すため、若手研究者が今後の国際ビジョンを検討している。
国際化ビジョン検討の一環として、小委員会では今まで国際活動に尽力されてきた有識者をお招きし、インタビューを行っている。第1弾は三井住友建設(株) 春日 昭夫氏をお招きし、「民間企業における意識」、「三井住友建設の取組」などをお伺いした。HP(https://committees.jsce.or.jp/2022_Presidential_Project01/)よりぜひご視聴いただきたい。次回のインタビューは藤野陽三先生(城西大学学長)を予定している。こちらもHPよりご覧ください。

 


春日氏インタビュー

 

■近藤竜平氏、情報グループに加わる!

この度、(独)国際協力機構 近藤竜平氏が国際センター情報グループに新たに参画くださることになった。近藤氏より就任メッセージをご寄稿いただいた。

■(独)国際協力機構 近藤竜平氏
「この度、国際センター情報グループに参画させていただくことになりました、独立行政法人国際協力機構(JICA)の近藤と申します。当方が所属する社会基盤部では、主に運輸交通分野における無償資金協力、技術協力案件を担当しております。また、道路アセットマネジメントプラットフォーム(通称RAMP)では各国の中核人材育成として長期研修員を受け入れており、各大学の先生方には大変お世話になっております。最近では、世界の交通事故死者数の半減を目標とした道路交通安全の事業も推進させていただいており、「国際センター通信」等を通して、世界各国のインフラプロジェクトを初めとした国際協力の情報発信を高めてまいりたい所存ですので、どうぞよろしくお願いいたします。」

 新メンバーともに、情報グループは国際センター通信、国際センターだよりを通じて、国際活動の情報発信に力を入れ取り組んでまいります。
 


(独)国際協力機構 近藤竜平氏

 

 

国際センターだよりバックナンバー

  • 2023年発行分
  • 2022年発行分
  • 2021年発行分
  • 2020年発行分
  • 2019年発行分
  • 2018年発行分
  • 2017年発行分
  • 2016年発行分
  • 2015年発行分
国際センターだより(2023)
新着・お知らせ

(c)Japan Society of Civil Engineers