土木学会水工学委員会環境水理部会では毎年恒例の研究集会を長崎にて開催します。土木学会水工学委員会環境水理部会メンバーをはじめ水圏環境に関心のある研究者・技術者で現地を訪問し、今後の治水・利水・環境の観点からの河川整備、さらに、沿岸海域を含めた流域管理の在り方、学会としての貢献の在り方について考えたいと思います。研究集会では、普段論文にまとめにくいような内容も含めて発表を広く募集いたします。是非ご参加ください。ご参加に際し、環境水理部会委員である必要はございませんので奮ってご参加ください。土木学会水工学委員会環境水理部会では毎年恒例の研究集会を長崎にて開催します。土木学会水工学委員会環境水理部会メンバーをはじめ水圏環境に関心のある研究者・技術者で現地を訪問し、今後の治水・利水・環境の観点からの河川整備、さらに、沿岸海域を含めた流域管理の在り方、学会としての貢献の在り方について考えたいと思います。研究集会では、普段論文にまとめにくいような内容も含めて発表を広く募集いたします。是非ご参加ください。ご参加に際し、環境水理部会委員である必要はございませんので奮ってご参加ください。
1. 開催日時
研究発表会: 2025年6月14日(土)13~17時(予定)
現地見学会: 2025年6月15日(日) 9~17時(予定)
2. 開催場所
研究発表会: 長崎大学
現地見学会: 雲仙岳災害記念館、大野木場砂防みらい館 等
3. 申し込み方法
現在、参加人数・発表者数を把握するための事前申込(仮登録)を行っております。
5月8日(木)17時までに、こちらの申込フォームよりお申し込みください。
※発表予定者は必ず事前申込をお願いいたします。
※後日別途、土木学会行事申込ページからの参加申込み(本登録)、発表要旨の提出先をご案内いたします。
※宿泊される方は、各自で早めに長崎駅、諫早駅周辺のホテルをご予約ください。
4. 内容・スケジュール
6月14日(土)研究集会
集合: 13時頃 長崎大学
13~17時頃 研究集会
17~19時頃 各自電車等で諫早に移動
19時半頃~ 諫早市内にて懇親会
6月15日(日)現地見学会
集合: 9時頃 諫早市(JR諫早駅を想定)、バスにて移動
雲仙岳災害記念館(がまだすドーム)
大野木場砂防みらい館
原城跡
諫早干拓堤防
解散: 17時頃 JR諫早駅
18時頃 長崎空港
5. 参加費(*人数により多少前後する可能性があります)
研究集会 : 無料
現地見学会: 6~9千円程度(バス借料、施設入館料、管理費等を含む)
※ 懇親会費及び昼食費は別途現地にて頂戴します。
6. 研究会までの日程・締切り
事前申込期日:5月 8日(木)17時まで
参加申込期日:5月30日(金)12時まで
発表要旨期日:6月 6日(金)12時まで
7. 問い合わせ(事務局)
環境水理部会 幹事 九州工業大学 厳島怜 itsukushima@civil.kyutech.ac.jp
環境水理部会 幹事 国立環境研究所 東博紀 higashi@nies.go.jp