メインコンテンツに移動
土木学会 水工学委員会 土木学会
水工学委員会

メインメニュー

  • 委員会サイトホーム
  • 東北関東大震災調査団 調査報告書
  • 土木学会ホーム

水工学委員会メニュー

  • 水工学委員会ホーム
  • 水工学委員会について
  • 水工学委員会年間スケジュール
  • 水工学オンライン連続講演会
  • 部会・小委員会・懇談会など
  • 水工学に関する夏期研修会
  • 水シンポジウム
  • お知らせ
  • 水工学の今後10年の研究課題について
  • 「防災科学の基礎講座」へ提供した動画の公開
  • 水工学メーリングリスト
  • 委員専用

水工学講演会WEBページ

  • 水工学講演会のWEBページ
  • WEB PAGE for Conference on Hydraulic Engineering

内規

  • 水工学委員会内規

論文集

  • 水工学講演会論文集(水工学論文集)目次
  • 土木学会論文集(II部門)目次

議事録

  • 水工学委員会議事録

メインメニュー

  • 委員会サイトホーム
  • 東北関東大震災調査団 調査報告書
  • 土木学会ホーム

オンライン状況

現在、1人のユーザーがオンライン中です。

  • 86223sakai

現在地

ホーム

第56回水工学に関する夏期研修会

投稿者:重枝 未玲 投稿日時:木, 2021-06-24 17:57

「第56回水工学に関する夏期研修会」への参加方法について

         土木学会 水工学委員会・海岸工学委員会

この度は、「第56回水工学に関する夏期研修会」をご受講いただき大変ありがとうございます.
当日の受講方法等についてご案内いたします.

1.オンライン開催
  本研修会は、「Zoomウェビナー」を用いたオンライン開催となります.
  詳細については、受講者様宛の案内メールをご確認ください.
  なお、受講者様宛の案内メールが8月26日(木)に発送予定です.
  もし届いていなければご連絡ください.

2.「Zoomウェビナー」のご利用について
 【事前準備】
   Zoom社のウェブサイト(https://zoom.us/)にて、次の作業をお済ませください.
  ・「ミーティング用Zoomクライアント」のPCもしくはモバイル端末への導入、
  もしくは最新バージョンへの更新
 【当日】
  受講者様宛の案内メールに記載された会場URLをブラウザーで開くことで接続できます.
  ・モバイル端末をご利用の方はQRコードをご利用ください.
  ・URLが機能しない場合は、ウェビナーIDとパスワードを用いて接続をお願いいたします.
  ・8時30分より接続が可能となります.
  ・8時50分に開会いたしますので、それまでに接続をお済ませください.
   (遅刻対応は致しかねますので、ご容赦ください.)
  ・講義へのご質問は、「チャット」機能を用いて承りますが、時間の関係上、
  全ての質問にお答えできませんこと、あらかじめご了承ください.
  ・画面の撮影や録画は固くお断りします.

3.アンケートへのご協力のお願い
  接続解除された際に、アンケートフォームが表示されますので、ご協力のほどお願いいたします.
  ・アンケートへのご回答は1回で結構です.

4.CPDへの登録について
  CPD受講証明への登録は、9月7日までにお済ませください.
  詳細については、本ホームページの一番下に記載しております.ご確認ください.

5.問い合わせ先
  お問い合わせ先は下記の通りです.
   ・土木学会研究事業課 担当者: Kakikensyu-toiawase@jsce.or.jp
  当日に変更等が生じた場合には、本ホームページにて情報提供させて頂きます.

6.講演資料のご提供について
  講演用のスライド資料の一部については、研修会終了後に期間を設けて提供させていただきます.
  公開期限:令和3年9月1日(水)〜9月10日(金)
  Googleドライブの共有フォルダ機能を利用し提供させていただきます.
  接続先とパスワードは受講者様宛の案内メールをご参照ください.
  なお、著作権等の関係で、資料の一部が含まれていない場合がございますこと、ご了承ください.

(CPDへの登録について)
--- CPD受講証明の登録 【締切:9/7(火)】 ---

CPD用の受講証明書は、以下のすべての要件を満たした方のみに発行いたします.
要件1)本研修会参加の事前受付に登録された方
要件2)各研修会の聴講後から締切までの間に、以下のCPD受講証明発行用アンケートに、正確に回答された方
(参加登録後にご連絡した受付番号をご用意の上、CPD受講証明発行用アンケートへご回答ください)

【注意事項1】CPD受講証明の登録の締切は【9/7(火)】です.遅延は認められません.
【注意事項2】受講証明書の様式は、「建設系CPD協議会」の「加盟団体主催CPD申請書・受講証明書」のみになります.
【注意事項3】他団体へCPD単位を登録する場合は、その団体の登録ルールに則って行われます.
 単位が認定されるかどうかは、直接その団体にお問い合わせください.
【注意事項4】証明書は受講者のお名前を入れたPDFにして、9月21日頃までにメール配布いたします.
【注意事項5】Aコース、Bコース、8月30日(月)、8月31日(水)の各コース・各日でアンケートページが異なります.お間違えのないようにご回答をお願いします.
 2日とも参加の方は、両日のアンケートにご回答ください.

  <Aコース>
  8月30日(月)CPD受講証明発行用アンケートページ:https://forms.gle/AjUWHMxZStqZSP857
  8月31日(水)CPD受講証明発行用アンケートページ:https://forms.gle/9geK7qUHEvug8MjU7

  <Bコース>
  8月30日(月)CPD受講証明発行用アンケートページ:https://forms.gle/K21gXoU4TTQB4Muj9 
  8月31日(水)CPD受講証明発行用アンケートページ:https://forms.gle/DcX5T42S1ar7vKCe8 

 


第56回水工学に関する夏期研修会

水工学の最新の研究成果や実務上の解決策の紹介を行い,河川・水文ならびに海岸・港湾にたずさわる研究者・技術者に情報を提供する非常に有益な研修会です。若手技術者ならびに大学院生は,奮って,ご参加ください。

1.主 催―公益社団法人 土木学会(担当:水工学委員会, 海岸工学委員会)

2.後 援―公益社団法人 土木学会 四国支部

3.期 日―2021年8月30日(月)〜 31日(火)の2日間 (A,Bコース並行開催)

4.場 所―オンライン(Zoomウェビナー)
      お申込みされた方には,会場URLをメールでご連絡いたします。

5.本年のテーマ
      (A:河川・水文コース)
      「激甚化する豪雨災害に備える河川技術」
       講義集のチョットだけ「なか見」 

      (B:海岸・港湾コース)
      「海岸災害対策におけるこれからの論点と適応技術」  
       講義集のチョットだけ「なか見」

6.詳細プログラム
      ここをクリックしてプログラムをダウンロードしてください(pdfファイルです).

7.定 員― Aコース 250名   Bコース 250名

8.受講料― 1コースにつき1名  一般 (社会人)16,000円,学生・院生 10,000円

9.申込方法―土木学会ホームページ
  土木学会ホームページ: http://www.jsce.or.jp/event/active/information.asp

10.申込締切日 ―2021年8月9日(月)

11.注意事項 ―
 1) 受講は,お申し込みされた方のみに限定させていただきます。
 2)講演講義集のみご希望の場合は,研修会終了後に土木学会出版事業課(03-3355-3444)までお問合せください(部数には限りがあり)。販売価格:A,B コース共に 1冊 6,500 円(税込)

12.お問合せ  水工学夏期研修問い合わせ窓口 E-mail:Kakikensyu-toiawase@jsce.or.jp

 

新着・お知らせ

(c)Japan Society of Civil Engineers