現在地
神奈川県
- 名称
- 横浜水道に関わる隧道
-東隧道・大原隧道
あずまずいどう・おおはらずいどう
- 所在地
- 神奈川県/横浜市
- 竣工年
- 昭和5年・昭和3年
- 選奨年
- 2006年 平成18年度
- 選奨理由
- 紫褐色の焼き過ぎ煉瓦と白の花崗岩とで装飾されている古典的デザインの坑門は、風格と美しさを備え、地域のランドマークとして親しまれている。水道幹線路の隧道で、公道と兼用になっているのもめずらしい。
情報源への道標(パスファインダー)
解説シート
- 名称
- 箱根地区国道1号施設群
旭橋,千歳橋,函嶺洞門
- 所在地
- 神奈川県/箱根町
- 竣工年
- 旭橋:昭和8年 千歳橋:昭和8年 函嶺洞門:昭和6年
- 選奨年
- 2005年 平成17年度
- 選奨理由
- 箱根駅伝のコース上にあり、橋がRC下路式タイドアーチ、洞門は中国の王宮をイメージしたデザインのRC6連など観光地箱根に相応しいデザイン
情報源への道標(パスファインダー)
解説シート


- 名称
- 猿島要塞
- 所在地
- 神奈川県
- 竣工年
- 明治17年
- 選奨年
- 2000年 平成12年度
- 選奨理由
- 初期の代表的な軍事要塞
(環東京湾要塞で観音埼に次いで造られ、明治10年代の煉瓦構造の特徴が良く出た保存状態の良好な要塞)
概要
- 名称
- 小倉橋
おぐらばし
- 所在地
- 神奈川県/相模原市
- 竣工年
- 昭和13年
- 選奨年
- 2008年 平成20年度
- 選奨理由
- 当時としては画期的な4径間アーチが連なる連続感、橋の側面が描き出す力学的な造形美と、周辺の渓谷美との調和が美しい。
概要
- 名称
- 小倉橋
おぐらばし
- 所在地
- 神奈川県/相模原市
- 竣工年
- 昭和13年
- 選奨年
- 2008年 平成20年度
- 選奨理由
- 当時としては画期的な4径間アーチが連なる連続感、橋の側面が描き出す力学的な造形美と、周辺の渓谷美との調和が美しい。
- 名称
- 小倉橋
おぐらばし
- 所在地
- 神奈川県/相模原市
- 竣工年
- 昭和13年
- 選奨年
- 2008年 平成20年度
- 選奨理由
- 当時としては画期的な4径間アーチが連なる連続感、橋の側面が描き出す力学的な造形美と、周辺の渓谷美との調和が美しい。
情報源への道標(パスファインダー)
解説シート
概要
- 名称:箱根登山鉄道(はこねとざんてつどう)
- 所在地:神奈川県 小田原市~箱根町
- 竣工年:大正8年
- 選奨年:2007年
- 選奨理由:本格的な登山鉄道で、粘着式鉄道としては我が国で最もきつい勾配であり、世界的にも珍しいもので、既に88年の歴史を誇っている。
概要
- 名称:箱根登山鉄道(はこねとざんてつどう)
- 所在地:神奈川県 小田原市~箱根町
- 竣工年:大正8年
- 選奨年:2007年
- 選奨理由:本格的な登山鉄道で、粘着式鉄道としては我が国で最もきつい勾配であり、世界的にも珍しいもので、既に88年の歴史を誇っている。
- 名称:箱根登山鉄道(はこねとざんてつどう)
- 所在地:神奈川県 小田原市~箱根町
- 竣工年:大正8年
- 選奨年:2007年
- 選奨理由:本格的な登山鉄道で、粘着式鉄道としては我が国で最もきつい勾配であり、世界的にも珍しいもので、既に88年の歴史を誇っている。
情報源への道標(パスファインダー)
解説シート
ページ