メインコンテンツに移動
土木学会 選奨土木遺産 土木学会
選奨土木遺産

メインメニュー

  • 土木学会ホームページ
  • 選奨土木遺産選考委員会

土木学会選奨土木遺産

  • ホーム
  • 2024年
  • 2023年
  • 2022年
  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年
  • 2018年
    • 山線鉄橋
      • 山線鉄橋のパスファインダーと解説シート
    • 苫小牧港大規模掘込港湾施設
    • 油壺験潮場旧建屋
    • 北用水樋門
    • 横浜港ハンマーヘッドクレーン
    • 上毛電気鉄道関連施設群
    • 鬼怒川発電所 黒部ダム
    • 村田川橋りょう
    • 小河内ダム
    • 千貫樋
    • 宇津ノ谷隧道群(明治・大正・昭和)
    • 上麻生発電所取水堰堤
    • 御成橋
    • 辰巳用水関連施設群
    • 阪堺電気軌道と関連施設群
    • 阪神・淡路大震災による被災構造物群
    • 中之島S字橋
    • 江埼灯台
    • 近鉄道明寺線鉄道構造物群
    • 業平橋
    • 呉鎮守府地下施設群
    • 吉野川橋
    • 曲渕ダム
    • 平熊の石洗越
  • 2017年
  • 2016年
  • 2015年
  • 2014年
  • 2013年
  • 2012年
  • 2011年
  • 2010年
  • 2009年
  • 2008年
  • 2007年
  • 2006年
  • 2005年
  • 2004年
  • 2003年
  • 2002年
  • 2001年
  • 2000年

地域別

  • 北海道地区
  • 東北地区
  • 関東地区
  • 北陸・中部地区
  • 近畿地区
  • 中国地区
  • 四国地区
  • 九州・沖縄地区
  • 海外

検索フォーム

現在地

ホーム › 2018年 › 山線鉄橋

山線鉄橋のパスファインダーと解説シート

概要

名称
山線鉄橋
やませんてっきょう
所在地
北海道千歳市支笏湖温泉
竣工年
1899(明治32)年、(1924(大正13)年移設)
選奨年
2018年 平成30年度
選奨理由
山線鉄橋は、千歳市支笏湖温泉地区の千歳川に移設された英国製の200フィートピン構造ダブルワーレントラス橋で、道内現存最古の明治期の鋼橋 です。

詳しく知るための資料、専門家、団体紹介

 

アクセス地図及びアクセス紹介

 

問合せ先

 

見学時の注意

 

関連リンク

 

沿革や緒元・形式

 

所在

 

保存状況など

 

見どころ

 

‹ 山線鉄橋 ↑ 上位 苫小牧港大規模掘込港湾施設 ›
  • コメントを投稿するにはログインしてください

(c)Japan Society of Civil Engineers