メインコンテンツに移動
土木学会 環境システム委員会 土木学会
環境システム委員会

メインメニュー

  • 委員会サイトホーム
  • 土木学会ホーム

環境システム委員会メニュー

  • 環境システム委員会ホーム
    • お知らせ
    • Information (English)
    • 委員長挨拶
    • 委員長と委員の推薦のお願い
    • 研究論文発表会
      • 51研究論文発表会
      • 50研究論文発表会
      • 49研究論文発表会
      • 48研究論文発表会
      • 47研究論文発表会
      • 46研究論文発表会
      • 45研究論文発表会
      • 44研究論文発表会
      • 43研究論文発表会
      • 42研究論文発表会
      • 41研究論文発表会
        • 会告
        • 企画セッション
      • 40研究論文発表会
      • 39研究論文発表会
      • 38研究論文発表会
    • 原稿作成要領等
    • 開催行事
    • 50周年記念
    • 表彰制度
    • 小委員会活動
    • 論文集・刊行物等
    • 委員会の紹介
    • 委員名簿
    • 土木学会
    • 過去のお知らせ
  • 論文賞・論文奨励賞の募集
  • シンポジウム等

現在地

ホーム › 環境システム委員会ホーム › 研究論文発表会 › 41研究論文発表会

第41回研究論文発表会 企画セッションおよび投稿区分のご案内

<企画セッションのご案内>

企画セッション1:「環境問題への実践的取組み」

■目的: 環境システム研究においては、現状の社会に起こっている問題を見据えて、その問題に対する将来にわたる対策の実践を可能とする技術や仕組み作り及び評価技術の研究が重要と言えます。このためには実際に社会の問題に対応している第一線実務者の試行等を研究者と実務者が情報を共有して、今後の方向性等を論議することが重要であると考えます。
このような認識のもとで、環境システム研究発表会の場において、上記のような先進的事例の報告をいただき、議論の場を持つことを目的として本企画セッションを提案します。

■内容
次のような先進的事例の報告にもとづいて、今後の環境システム研究の方向性や研究者と実務者との連携について討議したいと考えています。
①自治体、NPO等による実践的試行の事例
②民間企業の技術開発や各セクターとの連携の事例

■企画者:靏巻峰夫(和歌山工業高専)

企画セッション2:「大震災の経験から環境システム研究を捉えなおすⅡ―安全安心な持続可能な社会と環境システム研究の展開 ― 」

■目的: 未曾有の被害をもたらした東日本大震災は,これまでの日本の社会経済構造,産業構造,エネルギー需給,都市と農山漁村に構造的に潜んでいた脆弱性を顕在化させた。被災地の復旧・復興だけでなく,他の地域を含めてあらゆる分野において根本的な見直しが必要になっている。環境システム研究では,低炭素社会,循環型社会,自然共生社会という3つの社会ビジョン形成を推進するための研究が数多く展開されてきた。しかし,大震災後の社会ビジョンのあり方や具体化方策が改めて問われている。
本セッションでは、環境システム分野でこれまで盛んに取り組まれてきた社会ビジョン研究と大震災後必要とされる環境システム研究を考えることを目的とする。

■企画者:原澤英夫(国立環境研究所)

企画セッション3:「地域循環圏高度化のための評価手法とシナリオ分析 」

■目的: 第2次循環型社会形成推進基本計画で提示された「地域循環圏」は、第3次計画ではさらにその高度化を目指すこととなっている。そこでは、地域資源の賦存量・循環資源のフローの把握支援、地域循環圏の特性に応じた低炭素な地域づくり、地域のバイオマスを活用した地域循環型エネルギーシステムの構築、エコタウン事業により整備したリサイクル施設の有効活用等が具体的な課題として挙がっている。これらは、いずれも環境システム研究にとっても重要なテーマであると考えられる。
本セッションでは、地域循環システム研究小委員会のメンバーを中心に、地域循環圏に関してここ数年取り組んできた研究成果を問うとともに、関連の研究発表とともに広く議論の場を持つことを目的として提案する。

■想定される報告

・地域循環圏構想のための評価モデル
・有機系廃棄物の統合的処理システムによる地域循環圏の検討
・資源需給を考慮した建設副産物の地域循環圏の検討
・生態系サービスによる地域循環圏の評価
・地域循環圏の副次的効果の評価
など

■企画者:松本 亨(北九州市立大学)

 

<投稿区分のご案内> (投稿システムのログイン画面で選択下さい)

■ 一般論文:下記以外の論文として投稿する場合
■ 提案型論文:提案型論文として投稿する場合
■ 一般論文(企画セッション1):企画セッション1「環境問題への実践的な取り組み」への論文として投稿する場合
■ 一般論文(企画セッション2):企画セッション2「大震災の経験から環境システム研究を捉えなおすⅡ 」への論文として投稿する場合
■ 一般論文(企画セッション3):企画セッション3「地域循環圏高度化のための評価手法とシナリオ分析 」への論文として投稿する場合

 

(c)Japan Society of Civil Engineers