メインコンテンツに移動
土木学会 地震工学委員会 地震防災技術普及小委員会 土木学会 地震工学委員会
地震防災技術普及小委員会

メインメニュー

  • 土木学会のページ
  • 委員会サイトホーム

地震防災技術普及小委員会メニュー

  • 地震防災技術普及小委員会ホーム
  • 地震防災技術懇話会講演動画公開
  • 活動内容
    • 地震防災技術懇話会動画公開
    • 耐震設計入門セミナー基礎編
    • 耐震設計入門セミナー実践編
    • 地盤の地震応答解析講習会
    • 地震災害マネジメントセミナー
    • 地震防災技術懇話会
      • 第22回
      • 第21回
      • 第20回
      • 第19回
      • 第18回
    • 現地視察会
    • V&V講習会
    • 耐震セミナー基礎編の出前講座
    • その他の活動

小委員会について

  • 小委員会の紹介

ユーザログイン

(共用パソコンではチェックを外してください)
  • パスワードの再発行

現在地

ホーム › 活動内容 › 地震防災技術懇話会

第19回 地震防災技術懇話会

第19回 地震防災技術懇話会

 

土木学会地震工学委員会の地震防災技術普及小委員会(委員長:濱野雅裕)では「阪神・淡路大震災、東日本大震災等の教訓」を活かし、わが国の地震防災に関する技術水準を高めていくために、種々の普及活動を実施しております。その一環として、2002年5月より標記「地震防災技術懇話会」を開催しております。

当懇話会では、国内外の地震防災分野の著名な先生方を講師としてお招きして、できるだけ平易で肩の凝らない話をしていただき、地震防災技術のより一層の普及、向上を目指すようにしております。また、当懇話会では、講師と参加者あるいは参加者同士の懇話を通して、全員が親しくお話いただけるような時間も設けております。

 

第19回地震防災技術懇話会は、下記のとおり開催いたします。

 

● 主   催  :  土木学会(担当:地震工学委員会 地震防災技術普及小委員会)

● 日   時  :  2018年6月25日(月)15:30~17:00

● 場   所  :  土木学会A・B会議室 東京都新宿区四谷1丁目(外濠公園内)

● 講演題目   :  温故知新「私の研究・教育人生」

● 講   師  :  首都大学東京名誉教授 岩楯敞広

● 定   員  :  60名

● 参 加 費  :  無料

● 申込方法   :  下記HPより申込み下さい。  参加券は郵送ではなく、メールでお送りしますので、FAXでお申し込みの方はメールアドレスを通信欄にご記載下さい。http://www.jsce.or.jp/event/active/information.asp

● 申込締切日  :  2018年6月18日(月)

● 申込問合先  :  土木学会研究事業課 小川 TEL:03-3355-3559/

E-mail: ogawa@jsce.or.jp

● そ の 他

・懇話会ではご講演の後に、軽食による懇話会を60分程度設ける予定です。 軽食による懇話会は自由参加で、参加費(1000円程度/人)の支払いは任意です。なお、大変恐縮ですが、領収書の発行はいたしません。

添付サイズ
PDF icon 土木学会懇話会(温故知新)新.pdf771.73 KB
PDF icon (横4枚)私の研究・教育人生まとめ.pdf3.42 MB

(c)Japan Society of Civil Engineers