メインコンテンツに移動
土木学会 教育企画・人材育成委員会 高校教育小委員会 土木学会 教育企画・人材育成委員会
高校教育小委員会

メインメニュー

  • 土木学会委員会サイト
  • 教育企画・人材育成委員会
  • 土木学会ホーム

高校教育小委員会メニュー

  • ホーム
  • 委員会構成
  • 夏期講習会の記録
    • 令和6年度 第55回夏期講習会「夢洲から見える未来社会」
    • 令和5年度 第54回夏期講習会「リニア中央新幹線開業後の人・モノの動きの大変革」
    • 令和元年度 第53回夏期講習会が開催されました。
    • 令和元年度 第53回夏期講習会「次世代交通とこれからのまちづくり」
    • 平成30年度 第52回 夏期講習会「これから想定される自然災害」
    • 平成29年度 第51回 夏期講習会「かしこい交通インフラの使い方」
    • 平成28年度 第50回 夏期講習会 「経済を支え国民の生活を守るインフラ整備の方向」
    • 平成27年度 第49回 夏期講習会「最新の建設技術と歴史的建造物の技術的価値」
    • 平成26年度 第48回 夏期講習会 「都市の水災害」
  • 高校教育小委員会の開催(記録)

Link

  • 全国高等学校土木教育研究会(略称:全土研)
  • 全土研 X(旧Twitter)
  • 全土研 facebook

ユーザログイン

(共用パソコンではチェックを外してください)
  • パスワードの再発行

現在地

ホーム

高校教育小委員会との意見交換会より(2月11日発信)

投稿者:岡田 篤 投稿日時:土, 2023-02-11 12:00

先日行われました意見交換会の中で、情報提供いただきました内容について、毎週お伝えいたします。
今回は、「インフラメンテナンス特選講義」についてです。
高校でも一部行われているインフラメンテナンスについての活動をさらに深めるためにご活用いただければと思います。

 

この講義の特徴は、以下の通りです。

【インフラメンテナンス特選講義のPoint】

・月1回の特選講義×4回シリーズ
・事前登録制
・1講義あたり約1時間
・アーカイブ配信は4週間
・CPDの単位を取得したい方はステージ・プログラムの参加が必須
・CPDの受講証明書はポイント・チャレンジに100字以上の感想が必須
・全4回の講義に参加し、総獲得ポイントが160ポイント以上のゴールドステージ以上に該当する方に、上田会長名義で修了証書を授与

詳しくは、第1回 インフラメンテナンス特選講義 2023をご確認ください。

 

新着・お知らせ
新着情報

(c)Japan Society of Civil Engineers