メインコンテンツに移動
土木学会 教育企画・人材育成委員会 ダイバーシティ推進小委員会 土木学会 教育企画・人材育成委員会
ダイバーシティ推進小委員会

メインメニュー

  • 土木学会委員会サイト
  • 教育企画・人材育成委員会
  • 土木学会ホーム

メニュー

  • ダイバーシティ推進委員会へ
  • ホーム
  • Mail

委員会活動

  • 委員会の目的と活動
  • 委員名簿
    • 2012.06.01-2014.05.31
    • 2010.06.01-2012.05.31
    • 2008.06.01-2010.05.31
  • 編集WG メンバー名簿

活動記録

  • 関連記事等
  • 活動記録
    • 2012年度
    • 2011年度
    • 2010年度
    • 2009年度
    • 2008年度
    • 2007年度
    • 2006年度
    • 2005年度

Link

  • 土木学会
    • 教育企画・人材育成委員会
    • 男女共同参画小委員会旧サイト
  • 地盤工学会 男女共同参画・ダイバーシティに関する委員会
  • 土木技術者女性の会
  • 日本建築学会 男女共同参画推進委員会
  • 男女共同参画学協会連絡会
  • 科学技術振興機構(JST)男女共同参画室
  • 内閣府男女共同参画局「理工チャレンジ(リコチャレ)」
  • Login

ナビゲーション

  • 31447yamada

 本サイトは更新を停止しました。
最新の情報は、土木学会ダイバーシティ推進委員会のページをご覧下さい。
This site will no longer be updated.
Please visit the new site of Diversity Committee of JSCE at:
http://committees.jsce.or.jp/diversity/

現在地

ホーム

2012年度の活動

投稿者:山田 菊子 投稿日時:火, 2013-08-13 18:04

 (最終更新日:2013.08.13)

※ 編集WGメンバー専用のページへ

■ 統計、紹介資料等

  • 女性会員数の動向 (2013.03.31現在)Updated!
  • 紹介資料

 

■ お知らせ

  • 今年も「女子中高生夏の学校 2013」に参加します (2013.08.08-10) New!
    • 「女性科学・技術者のバーチャル職場探訪」「ポスター展示・キャリア相談」「保護者向けプログラム」の3つに関わります。
  • パネルディスカッション「継続は力なり〜執筆者、編集者、読者の本音トーク」(主催:土木技術者女性の会)の報告記事を掲載しました (2013.07.25) New!
  • 土木学会創立100周年記念出版「継続は力なり − 女性土木技術者のためのキャリアガイド −」を発行しました(2013.01.29)
    • 土木技術者女性の会、公益社団法人 地盤工学会にご協力をいただき、編集しました。
    • 報道機関などのみなさま向けのご案内ページはこちら (2012.02.21)

  編集:公益社団法人 土木学会 ダイバーシティ推進小委員会
  協力:土木技術者女性の会、公益社団法人 地盤工学会
  発行:公益社団法人 土木学会
  カバーデザイン:福山牧男
  発行日:2013年1月
  価格:1,890円(税込) 土木学会会員特価は1割引
  主な内容:第1章 土木と女性技術者、第2章 女性土木技術者たちのキャリア、
第3章 キャリア継続のためのQ & A、第4章 女性土木技術者の未来(座談会)、資料編

 

 

  • これからのイベント
    • 小委員会:2013年7月12日(金)10:00-12:00、東京工業大学田町キャンパス (終了)
    • 女子中高生夏の学校:岡村委員長が企画委員として参加,出展 (2013.08.08-10)   (終了)
    • 編集WG:終了

  • 連携学会等の動向
    • 土木技術者女性の会
      • パネルディスカッション「継続は力なり〜執筆者、編集者、読者の本音トーク」が開催されました (2013.06.21)
        • 土木学会は共催しました。
        • 編集WGリーダー、当小委員会委員長の岡村美好、第2章執筆者2名がパネリストとして、委員・編集WGメンバーの平永佐知子が司会として登壇しました。
        • NEWS ZERO(日本テレビ系列) my generation「 工事現場で活躍“ドボジョ”の素顔“」の中で、紹介されました。(2013.06.25)
        • 建通新聞(中部版)に紹介記事が掲載されました。建通新聞社のご厚意により、紙面をご覧いただけます(2013.06.27) 
        • NEWS ZERO の映像(約6分)が公開されました (2013.06.28) 
      • 創立30周年記念行事「どぼく未来フォーラム」が開催されました (2012.06.22)  
        • 山本卓朗土木学会前会長がパネルディスカッションに登壇しました.
        • 土木学会が後援しました.
    • 地盤工学会
      • 第48回地盤工学研究発表会において、関連行事が開催されました (2013.07.23) 
        • 「特別セッション〜地盤工学会におけるダイバーシティの実現」----- 土木学会共催
        • サロン・土・カフェW 
      • 第47回地盤工学研究発表会において,関連行事が開催されました (2012.07.14)  
        • 特別セッション「地盤工学会におけるダイバーシティの実現」
        • サロン・土・カフェW
    • その他
      • 日本技術士会男女共同参画推進委員会は「第19回技術サロン−技術者・技術士を目指す女子学生向け懇話会−」を開催します(2013.09.21)
        • 詳しい情報はチラシをご覧下さい  
      • 日本技術士会男女共同参画推進委員会は「第18回技術サロン−技術者・技術士を目指す女子学生向け懇話会−」を開催しました (2013.06.15) 
        •  詳しい情報はチラシをご覧下さい  

     

  • 新着関連記事
    • 川村雅彦: 「どぼじょ」という人材ダイバーシティ−拡がる土木系女子の活躍, 研究員の眼, ニッセイ基礎研究所, 2013.07.12. 
    • 三上美絵: 現場で経験積む女性技術者, 土木のチカラ 2011 日本の礎を作る仕事, ケンプラッツ, 日経BP社, 2010.11.14. 
    • 土木学会国際センターによる「国際センター通信」の特別企画は「活躍する土木系女性技術者の紹介」です。
      • 当小委員会が開催に協力した「土木 a la mode『ドボジョ!が少女マンガのヒロインになる。』」(当小委員会による報告記事はこちら)、三村啓子さん(主都高速道路株式会社)が紹介されています。
      • 特別企画 活躍する土木系女性技術者の紹介, 土木学会 国際センター, 国際センター通信, 特集 第2号, 2013.07.30  
      • Introducing achievements of women in civil engineering, IAC News, Vol. Extra 2, 2013. 07.30 
    • 生きる語る/「ドボジョ」世界へ/「トルコ国民の夢を形に。土木技術者冥利に尽きる」, 読売新聞, p.35, 2013.07.28.
      • ボスポラス海峡の鉄道建設現場で働く女性土木技術者、高原郁恵さん(大成建設)が紹介されています。
      • 読売プレミアム(電子版)の記事はこちら。
    • 第2回パシコン女子会:どこにある? キャリアのスイッチ, Pacifica, パシフィックコンサルタンツ, Vol.2, pp.20-21, 2013.01.
    • 第1回パシコン女子会:仕事とわたし, Pacifica, パシフィクコンサルタンツ, Vol.1, pp.22-23, 2011.11.
      • パシフィックコンサルタンツの広報誌「Pacifica」は、PDFファイルが公開されています。
    • 阪田憲次: 所論諸論:建設業におけるダイバーシティ推進, 日刊建設工業新聞, p.12, 2013.07.11.
    •  
    • (上記以外の記事を含むすべての記事は、文末の「参考文献」をご覧下さい)

 


■ 活動のご報告

  • 女子中高生夏の学校:岡村委員長が企画委員として参加,出展しました (2013.08.08-10)  
    • 土木学会は協賛しました。
    • 「女性科学・技術者のバーチャル職場探訪」で、鉄道総合技術研究所、JR東日本研究開発センターを探訪しました(担当:岡村、コーディネーター:平永)(2013.08.08)
    • ダイバーシティ推進小委員会、市民交流研究小委員会(椛木洋子委員長)が共同でポスター展示しました (2013.08.09)
  • 「第48回地盤工学研究発表会:特別セッション〜地盤工学会におけるダイバーシティの実現〜」(主催:地盤工学会)を共催しました(2013.07.23)
  • パネルディスカッション「継続は力なり〜執筆者、編集者、読者の本音トーク」(主催:土木技術者女性の会)を共催しました (2013.06.21)
    • 開催報告の記事 (2013.07.25) New!
  • 「教育企画・人材育成委員会 活動報告書 〜H23・H24〜」が発行されました (2013.05.31)
    • 当小委員会の報告は pp.20-23にあります。
  • 第1回 土木 a la mode 『ドボジョ!が少女マンガのヒロインになる。」の開催に協力しました (2013.03.27)
    • 主催の社会コミュニケーション委員会による開催報告が公開されました (2013.05.28)
  • 2012年度第2回委員会を開催しました (2013.03.07)
  • 土木学会創立100周年記念出版「継続は力なり〜女性土木技術者のためのキャリアガイド」を発行しました(2013.01.29)
  • 第6回編集WGを開催しました (2012.12.13)
  • 土木の日シンポジウム 2012 討論会「50年後の土木」に、コメンテータを派遣しました (2012.11.21)
  • Lunch Cafe D.D. を開催しました (2012.09.06)
    • 参加報告の記事 (2013.04.18)
    • 土木学会 facebook ページのアルバム 
  • 内閣府「チャレンジ・キャンペーン〜 女子高校生・女子学生の理工系分野への選択〜」に共催団体として登録されました(2012.08.14) 
  • 「女子中高生夏の学校 2012 - 科学・技術者のたまごたちへ」に、今年も協賛し協力しました (2012.08.09-11) 
    • 参加報告の記事へ (2012.10.16)
    • イベントのページへ 
  • 2012年度第1回小委員会を開催しました (2012.07.05)

 


■ 参考文献

論文・記事 (★印は当小委員会関連記事)

  • 目指せキャリアアップ!/大手ゼネコン 女性活躍へ基盤づくり/管理職比率に目標/業界の環境改善にも影響, 日刊建設工業新聞, p.1, 2013.08.05. New!
    • 日刊工業新聞が実施した、ゼネコン大手5社の女性の人材活用に関する調査結果が報告されています。
    • 電子版はこちら 
  • 鉄鋼ガール 工場に新風/室蘭・新日鉄住金/夜間、クレーン操作も「技術、ピカ一」, 北海道新聞(夕刊), p.1, 2013.08.03. New!
  • どぼじょとぶんちんづくり 香川高専公開講座, 建通新聞(香川版), p.1, 2013.08.02. New!
  • どぼじょとぶんちんづくり 香川高専公開講座, 建通新聞(電子版), 2013.07.30.  New!
    • たかまつ土木女子の会(香川高等専門学校内、通称・どぼじょの会)主催、土木学会四国支部・香川高等専門学校後援の2013年度公開講座「どぼじょと、うまげなコンクリート創ってみんまい?」が取り上げられています。
  • ★ 特別企画 活躍する土木系女性技術者の紹介, 土木学会 国際センター, 国際センター通信, 特集 第2号, 2013.07.30.   New!
  • ★ Introducing achievements of women in civil engineering, Japan Society of Civil Engineers International Activies Center, IAC News, Vol. Extra 2, 2013. 07.30.  New!
    • 上記2記事では、当小委員会が開催に協力した「土木 a la mode『ドボジョ!が少女マンガのヒロインになる。』」(当小委員会による報告記事はこちら)、三村啓子さん(主都高速道路株式会社)が紹介されています。
  • 生きる語る/「ドボジョ」世界へ/「トルコ国民の夢を形に。土木技術者冥利に尽きる」, 読売新聞, p.35, 2013.07.28. New!
    • ボスポラス海峡の鉄道建設現場で働く女性土木技術者、高原郁恵さん(大成建設)が紹介されています。
    • 読売プレミアム(電子版)の記事はこちら。
  • 理系女子に室工大PR/鍋の鋳造実習、製鉄所の高炉見学…/札幌新川高生招き1泊2日/ものづくりの現場体験へ, 北海道新聞, p.31, 2013.07.21. New!
  • ★ 川村雅彦: 「どぼじょ」という人材ダイバーシティ−拡がる土木系女子の活躍, 研究員の眼, ニッセイ基礎研究所, 2013.07.12.  New!
  • 阪田憲次: 所論諸論:建設業におけるダイバーシティ推進, 日刊建設工業新聞, p.12, 2013.07.11. New!
  • ★ 土木技術者女性の会など パネルディスカッション開く/「継続は力なり」出版記念, 建通新聞(中部版), p.3, 2013.06.27.
    • 建通新聞社のご厚意により、紙面をご覧いただけます。
  • ★ 工事現場で活躍“ドボジョ”の素顔, my generation, NEWS ZERO, 日本テレビ, 2013.06.25. 
    • 映像(約6分)が公開されました。
  • 内閣府男女共同参画局総務課: 特集:男女共同参画の視点からの防災・復興の取組指針について, 共同参画, No.57, pp.2-5, 2013.06.
    • 内閣府発行の月刊総合情報誌「共同参画」は、PDFファイルが公開されています。
  • 水崎彰子: われら地球人 242 土木技術者 阿部玲子, AGORA(JAL機内誌), 2013年6月号, pp.24-31.
    • インド・バンガロール地下鉄建設事業の品質管理技術者を務める阿部玲子氏(オリエンタルコンサルタンツ)のインタビューが、日本航空の機内誌 AGORA に掲載されました。
  • 内閣府男女共同参画局: 男女共同参画の視点からの防災・復興の取組指針, 2013.05.31. 
  • 土木系女子、通称「ドボジョ」の世界へご案内!, Morning Insight, J-WAVE Tokyo Morning Radio, 2013.05.30. 
    • 日本下水道協会の阿部千雅氏が出演し、下水道関係の職業に携わる女性の集い「GJリンク」を紹介しました。
    • GJリンクのご案内はこちら 
  • ★ 土木学会社会コミュニケーション委員会: 第1回 土木 a la mode 「ドボジョ!が少女マンガのヒロインになる。」(2013年3月27日)開催報告, 土木学会, 2013.05.23.
  • 女性管理職数 政府公表へ/全上場企業が対象, 日本経済新聞(朝刊), p.4, 2013.05.17.
  • めざせ、“5時まで管理職”?! 〜脱・長時間労働の実践〜, NHK クローズアップ現代, 2013.05.14. 
    • パシフィックコンサルタンツ株式会社の事例が紹介されています。
  • 国立高等専門学校機構男女共同参画推進室: 国立高等専門学校における男女共同参画の推進, 共同参画, No.56, 2013年4-5月号, 内閣府男女共同参画局(編), pp.6-8, 2013.05.10.
    • 内閣府発行の月刊総合情報誌「共同参画」は、PDFファイルが公開されています。
  • ★ 椛木洋子: 書評 継続は力なり-女性土木技術者のためのキャリアガイド-, 橋梁と基礎, 建設図書, 2013年5月号,  p.68, 2013.05.
  • 総務省(編): 女性国家公務員の活躍事例集(平成24年度版), 2013.05.07 
  • ★ ドボジョ、工事現場駆ける/土木系女子が「クール」 /マンガのヒロインにも, 日本経済新聞 電子版, 2013.05.05. 
  • ★ 国内外の工事現場・学会で活躍/土木系女子 ドボジョ かっこいい/マンガのヒロインにも, 日経流通新聞, p.16, 2013.05.01.
  • 土木を深める本/新刊・近刊/ドボジョ!(3) 土木女子的恋愛 松本小夢著, 日経コンストラクション, No.566, p.87, 2013.04.22.
  • 女性登用推進へ企業と意見交換/内閣府, 日本経済新聞(電子版), 2013.04.16.
  • 女性の登用情報開示促す/内閣府・5証取 役員数など企業に要請, 日本経済新聞(朝刊), p.3, 2013.04.16. 
  • ★ 山田菊子: 発行!『継続は力なり−女性土木技術者のためのキャリアガイド-』, 学会の動き/委員会報告/土木学会誌, Vol.98, No.4, pp.63-64, 2013.04.15.
  • 子育て支援策 拡充/新日鉄住金、女性進出促す, 日本経済新聞(朝刊), p.9, 2013.04.01.
  • 女性管理職100人増/東芝、15年に比率5%に, 日本経済新聞(朝刊), p.1, 2013.04.01.
  • この女性に聞く/鎌田由佳さん/終着点を見据える, 橋梁新聞, Vol. 1167, p.7, 2013.04.01.
  • ★ 今、ドボジョが熱い!/土木学会がイベント/重機萌えのヒロインが女性読者魅了, 日刊建設工業新聞, p.14, 2013.04.01.
  • ★ ドボジョ!でトークショー/土木学会 第1回土木 a la mode, 橋梁新聞, p.4, 2013.04.01.
  • ★ 漫画『ドボジョ』でガールズトーク/土木学会が開催, 建設ネット, 2013.03.31.
  • ★ ドボジョ!が少女漫画に/第1回土木 a la mode/土木学会, 日刊建設産業新聞, p.2, 2013.03.29.
  • ★ 土木技術者女性の会 関西地区世話役 村上育子さんインタビュー(下), 日刊建設産業新聞, p.4, 2013.03.22.
  • ★ 土木技術者女性の会 関西地区世話役 村上育子さんインタビュー(上)/女性が働きやすい環境を, 日刊建設産業新聞, p.5, 2013.03.21.
  • ★ この女性に聞く:保科涼子さん/来年は創立百周年, 橋梁新聞, p.11, 2013.03.21.
  • 三木まや: 地域レポート 四国支部/土木系女子(じどぼじょ)組織 高知高専「はちきん蘭土会」の組織とその活動, 土木学会誌, Vol. 98, No.3, pp.48-49, 2013.03.15.
  • ★ 女性土木技術者のためのガイド, 読売新聞(夕刊), p.7, 2013.03.07. 
  • ★ 土木学会/仕事のことで迷ったら/女性のキャリア支援書籍, 電気新聞, p.1, 2013.03.01. 
  • ★ 女性土木技術者のガイド/土木学会・100周年記念出版/キャリア継続の方法など紹介, 日刊建設産業新聞, p.2, 2013.02.22.
  • ★ 土木学会100周年記念出版第1弾/女性技術者キャリアガイド発刊, 日刊建設工業新聞, p.2, 2013.02.22.
  • ★ 山田菊子: 女性土木技術者も社会を支える, 視点 第7回, 土木施工, Vol.54, No.3, オフィススペース, p.11, 2013.02.22.
  • ★ この女性に聞く:山田菊子/人間中心設計を土木に応用, 橋梁新聞, p.7, 2013.02.21.
    • 橋梁新聞社のご厚意により、記事をご覧いただけます 
  • 「ダイバーシティ推進講演会」開く/PCIG, 日刊建設産業新聞, p.2, 2013.02.18.
  • ダイバーシティ取り組み強化/パシコン/女性活用で生産性向上, 日刊建設工業新聞, p.1, 2013.02.18. 
  • 特集 資格で輝く土木人生/活用の達人に学ぶ, 日経コンストラクション, Vol.561, pp.36-47, 2013.02.11.
    • 3名の女性土木技術者が紹介されています。このうち佐野理氏(あおば技術士事務所)は、書籍「継続は力なり−女性土木技術者のためのキャリアガイド−」第3章にご執筆くださいました。
  • ★ 本の紹介/土木学会/「継続は力なり」女性土木技術者ガイド, 橋梁新聞, p.7, 2013.02.11. 
    • 橋梁新聞社のご厚意により、記事をご覧いただけます 
  • ★ 新刊紹介/10人の女性技術者がアドバイス, 建通新聞, p.3, 2013.01.24. 
  • ★ 女性技術者のためのキャリアガイド, 建通新聞 電子版, 2013.01.22. 
  • キャリアアップ:育休中にスキルアップ/時間活用に工夫、難関資格挑戦 職場復帰、成長見せる, 日本経済新聞, p.25, 2013.01.22. 
    • 大成建設・張若平さんが取り上げられています。
  • 公共サービスに携わるリケジョブ, リケジョブ特集, Rikejo, Vol. 21, 講談社, pp.8-23, 2013.01.
    • 横浜市港北区港北土木事務所 道路係 寺岡美貴さんが、先輩リケジョとして登場します (p.15, p.22) 。
    • この他、「気になる大学5セレクション」(p.43) に、神戸大学工学部市民工学科が取り上げられました。
  • 増えぬなでしこ管理職/日本女性12% 先進国で最低水準/経済成長のカギ/育児支援など課題, エコノフォーカス, 日本経済新聞, p.3, 2013.01.07. 
  • 土木技術者女性の会 座談会 in 関西地区/女性技術者に明るい未来を, 日刊建設工業新聞, p.4, 2013.01.07.
  • トンネルに入り続けたら神様もあきらめたみたい/地球を掘り進む阿部玲子さん, 特集:殻を破れ, 日本経済新聞, p.17, 2013.01.01.
  • 第2回パシコン女子会:どこにある? キャリアのスイッチ, Pacifica, パシフィックコンサルタンツ, Vol.2, pp.20-21, 2013.01. New!
    • パシフィックコンサルタンツの広報誌「Pacifica」は、PDFファイルが公開されています。
  • ★ 山田菊子:女子中高生夏の学校 2012に参加, ニュース, 土木学会誌,Vol.98, No.1, p.63, 2013.01.
    ★ 山田菊子:Lunch Cafe D.D.開催される, ニュース, 土木学会誌, Vol.98, No.1, pp.63-64, 2013.01.
  • 男女共同参画会議 基本問題・影響調査専門調査会:「『女性の活躍促進による経済活性化』行動計画等の課題に係る議論の取りまとめ」, 2012.12. 
  • 自民、女性力活用で特例法案提出へ/積極登用の企業備品、資材優先発注, MSN産経ニュース, 2012.12.22.   
  • ウーマン・オブ・ザ・イヤー 2013発表!, 日経ウーマンオンライン, 2012.12.06  
    • 土木技術者の阿部玲子さん((株)オリエンタルコンサルタンツ GC事業本部 軌道交通部 部長)が、リーダー部門に入賞しました。
  • 企業の男女共同参画、WLB推進/新たな立法措置が必要/内閣府の有識者会議/規模、業種の課題指摘, 建設通信新聞, 2012.12.05.
  • 岩熊まきさんに伺いました, この人に聞く No.94(最終回), 土木学会誌, Vo.97, No.12, pp.6-7. 2012.12.
    • 土木学会誌 2012年12月号のページ
    • 「この人に聞く」のページ(記事をご覧になれます)
  • 土木技術者女性の会関西地区/商店街活性化イベントで土木テーマにミニ講演, 日刊建設工業新聞, p.8(近畿面), 2012.11.13.
  • 海外で活躍するトンネル掘削スペシャリスト編 阿部玲子, スゴ腕技術者に学ぶ 第11回, 土木学会誌, Vol. 97, No.10, pp.40-41, 2012.10. 
  • 第10回 男女共同参画学協会連絡会シンポジウム 資料集, 2012.10.
    • 日置滋: 日本建築学会における男女共同参画推進の取り組みについて, p.57
    • 地盤工学会: 男女共同参画・ダイバーシティに関する委員会 活動報告, p.66
    • ★ 山田菊子, 岡村美好: 土木学会における男女共同参画の取り組み, p.68
  • WEF: Global Gender Gap Report 2012  
    • Hausmann, R., Tyson, L.D., and Zahidi, S.: Global Gender Gap Report 2012, World Economic Forum, 2012.10.
    • 男女平等指数, 日本は101位に後退 世界経済フォーラム, 日本経済新聞 電子版, 2012.10.24. 
  • 経済同友会: 「意思決定ボードの真のダイバーシティ実現に向けて〜女性管理職・役員の登用・活用状況のアンケート調査結果, 2012.10.16. 
  • IMF: Can women save Japan? 2012.10.13. 
    • Can women save Japan (and Asia too)?, IMF Videos, International Monetary Fund, 2012.10.16 
    • Steinberg, C.: Can women save Japan (and Asia too)?, Finance & Development, Vol. 49, No.3, 2012.10. 
    • Steinberg, C. and Nakane, M.: Can Women Save Japan?, IMF Working Paper, No. WP/12/248, International Monetary Fund, 2012.10.  
    • IMF専務理事「女性が日本救う」 労働参加の重要性訴え, 日本経済新聞 電子版, 2012.10.13. 
  • 鹿大に「リケジョ」集まれ 来月体験講座, Yomiuri Online, 2012.10.13. 
  • 「リケジョ」育成へ研究会 岩手大と県内教員, 岩手日報 Web News, 2012.10.10. 
  • 江藤みちる: 視点・論点「“リケジョ”よ 大志をいだけ」, NHK解説委員室,解説アーカイブス, 2012.10.08.  
  • 武石美恵子: ダイバーシティと働き方改革, かけはし, Vol.26, No.10, 産業雇用安定センター, pp.4-8, 2012.10. 
  • 理系の女子大生がアツイ!企業も熱視線, zakzak, 2012.09.20.  
    • 記事中の講談社「Rikejo」誌の写真は、大成建設に勤務する女性技術者のインタビュー記事です。
  • 「リケジョ」人生の方程式/土木業界の先輩に聞く, 朝日新聞, p.33, 2012.09.07. 
  • ★ 土木学会: Lunch Cafe D.D., Albums, Facebook, 2012.09.06. 
  • 理系の女子「リケジョ」育成/{企業が支援,女性の活躍機会拡大, 女性研究者少なく/経済活性化に必要}, 日本経済新聞, p.9, 2012.08.21(夕).
  • 特集2:学ぶ・働く 理系女性のミカタ, 産学官連携ジャーナル, Vol. 8, No.8, 科学技術推進機構, 2012.08.  
    • 桑野玲子:土木技術者女性の会 30周年、働きやすい環境づくり、地位向上の活動も, pp.16-19. 
  • ★ 岡村美好:意見・提言 ダイバーシティ・マネジメント〜組織戦略としての取り組みを〜, ACE 建設業界, Vol. 2, No.8, pp.22-23,2012.08. 
  • グローバルオピニオン/日本の成長へ女性参画を/IMFアジア太平洋副局長 ジェラルド・シフ氏, 日本経済新聞, 2012.08.13. 
  • 理系女子増やしたい…東京農工大が実験体験提供へ, 読売新聞, 2012.07.21. 
  • 理系女子を呼び込め/進む少子化,脱・男の世界, 日本経済新聞, 2012.07.19. 
  • 山口一男:経済教室/低い女性の管理職比率/積極登用,生産性押し上げ/キャリア形成尊重を/公平・多様な働き方認めよ, 日本経済新聞, p.19, 2012.07.16. 
    • (独)経済産業研究所による寄稿紹介のページ  
  • ★武内志穂:第3回土木学会ダイバーシティ推進フォーラム−本音で話そう!ダイバーシティ推進の現状と課題-, 土木学会の動き:委員会報告, 土木学会誌, Vol.97, No.7, pp.68-69, 2012.07. 
  • 土木技術者女性の会30周年記念行事 報告記事  2012.06.22-23
    • 土木技術者女性の会/220人で30周年祝う/シンボルロゴ決定, セメント新聞, 2012.07.02.
    • 「どぼじょ(土木系女子)!?」土木学会の土木技術者女性の会が未来フォーラム, Kensetsu ACE Blog, 日刊建設通信新聞社, 2012.06.26.
    • 土木技術者女性の会 創立30周年記念シンポ/働きやすい環境づくり推進, 日刊建設工業新聞, p.2, 2012.06.25.
    • 「どぼく未来フォーラム」開く/若い世代に土木の意義伝える/=創立30周年記念行事=土木技術者女性の会, 日刊建設産業新聞, p.2., 2012.06.25.
    • 土木技術者女性の会 創立30周年で未来フォーラム/土木学会山本前会長 改良の中に知恵生かすべき, 建設通信新聞, p.2, 2012.06.26.
  • もてもて理系女子,広がる活躍の場/小説やコミックの主人公にも, 日本経済新聞 電子版, 2012.06.17. 
  • 経済同友会:「意思決定ボード」のダイバーシティに向けた経営者の行動宣言〜競争力としての女性管理職・役員の登用・活用, 2012.05.28. 
    • Keizai Doyukai: Creating diversity on decision-making boards appointing female managers and executinves to sterngthen corporate competiveness (Summary), 2012.05.28. 
  • ★ダイバーシティ推進小委員会 座談会 土木分野の男女共同参画への取組み, 土木学会の動きからピックアップ, 土木学会誌, Vol.97, No.4, pp.126-129, 2012.04. 
  • 企業活力とダイバーシティ推進に関する研究会:ダイバーシティと女性活躍の推進 - グローバル化時代の人材戦略 - 報告書, 経済産業省委託事業「平成23年度企業におけるダイバーシティ推進の経営効果等に関する調査研究」, 経済産業省, 2012.02. 
  • リケジョを増やせ/(1) 東大が理系女子獲得作戦, 読売新聞, 2012.03.14. 
  • この女性に聞く/桑野玲子さん/土木の楽しさを女子学生に, 橋梁新聞, p.11, 2012.02.21.
  • 建設業で働く女性たち, 建通新聞 中部版, 2012.02-03.
    • 森瀬真琴さん/「活躍できるかは自分次第」, 建通新聞 中部版, 2012.02.07.
    • ★平永佐知子さん(JR東海コンサルタンツ)/「女性であることが緊張感に」, 建通新聞 中部版, 2012.02.15.  
      • 建通新聞社のご好意により、紙面をご覧いただけます。
    • 塚本雅美さん(光建)/「働き続けていることが誇り」, 建通新聞 中部版, 2012.02.24.
    • 中島綾子さん(日之出造園)/気持ちよく働けるサポートを, 建通新聞 中部版, 2012.02.28.
    • 中西利美さん(中日本建設コンサルタント)/住民の命守る仕事に誇り, 建通新聞 中部版, 2012.03.02.
  • 「やっぱり女は…」男性意識が招く職場の悪循環/上司はひるまず育てる覚悟を, 日本経済新聞電子版, 2012.02.15. 
  • 土木のなでしこたち, 北海道建設新聞社, 2012.01.28-02.15. 
    • 11名の女性土木技術者が紹介されています。
  • 土木技術者女性の会 30周年記念行事開催発表関連  2012.01.11
    • 30周年記念行事を開催/土木技術者女性の会, 橋梁新聞, 2012.01.21.
    • 土木技術者女性の会/6月22日にフォーラムを開催/併せてシンボル・ロゴも募集, 建設経済新聞, 2012.01.18.
    • 6月22日「どぼく未来フォーラム」開催/土木技術者女性の会/創立30周年で記念行事, 日刊建設産業新聞, p.1, 2012.01.11. 
    • 土木技術者女性の会/6月に創立30周年フォーラム/ロゴ、きょうから募集, 建設通信新聞, 2012.01.11. 
  • なでしこの時代/2/トンネル工事の現場監督・大久保優紀さん/愛知, 毎日新聞 地方版, 2012.01.03 . 
  • 第1回パシコン女子会:仕事とわたし, Pacifica, パシフィクコンサルタンツ, Vol.1, pp.22-23, 2011.11.New!
    • パシフィックコンサルタンツの広報誌「Pacifica」は、PDFファイルが公開されています。
  • 「建てる」お仕事大特集, Rikejo, Vol.5, 講談社, 2011,01. 

 

■ 関連リンク

  • 過年度の活動記録
  • 過年度の関連記事 

 

(c)Japan Society of Civil Engineers