メインコンテンツに移動
土木学会 論説委員会 土木学会
論説委員会

メインメニュー

  • 土木学会
  • 土木学会委員会サイト

論説委員会メニュー

  • 論説委員会ホーム
  • 開設にあたって
  • 論説委員会構成
  • 論説委員の紹介

論説

  • 論説一覧
  • 論説の種類

リンク

  • 土木学会HP
  • 企画委員会

新着・お知らせ

  • 第192回論説・オピニオン (2023年5月版)を掲載しました。 2023-05-19
  • 第191回論説・オピニオン (2023年4月版)を掲載しました。 2023-04-19
  • 第190回論説・オピニオン (2023年3月版)を掲載しました。 2023-03-20
  • 第189回論説・オピニオン (2023年2月版)を掲載しました。 2023-02-20
続き...

最近のコメント

  • Re: 第163回論説・オピニオン(2) 文系的知識習得の勧め 2年 3ヶ月前
  • Re: 第163回論説・オピニオン(2) 文系的知識習得の勧め 2年 4ヶ月前
  • Re: 第158回論説・オピニオン(1) 若者よ、イノベーションを起こせ 2年 8ヶ月前
  • Re: 第157回論説・オピニオン(2) 建設業においてインフラのデジタルトランスフォーメーション(DX)を実現するためには 2年 9ヶ月前
  • Re: 第156回論説・オピニオン コロナウイルス感染拡大下での雑感 2年 10ヶ月前
  • Re: 第156回論説・オピニオン コロナウイルス感染拡大下での雑感 2年 12ヶ月前
  • Re: 第130回論説・オピニオン(1) 災害の示唆に気づく感度を磨こう 5年 1ヶ月前
  • Re: 第129回論説・オピニオン(2) マニュアル万能主義を憂える 5年 2ヶ月前
  • Re: 第111回論説(1) まわり道のキャリアも支える土木学会に 6年 9ヶ月前
  • Re: 第103回論説(2) 交通インフラの海外展開 7年 3ヶ月前
  • login

 

現在地

ホーム

第96回論説(1) 【シリーズ】「50年後の国土への戦略」プロダクトの時代からプロセスの時代への制度設計

論説委員 田村 亨

論説委員 田村 亨 北海道大学

わが国における社会資本の整備は、これまでに構築してきたその蓄えを活かして、持続的で環境にやさしい社会資本へと再整備する時代に入った。そこで必要とされることは、「真に必要とされる需要」と「供給」を調整することであり、その調整過程(プロセス)を広く公開することであろう。本稿では、プロダクトの時代からプロセスの時代への制度設計について論じる。
(2015年5月版)

PDF第96回論説(1) 【シリーズ】「50年後の国土への戦略」プロダクトの時代からプロセスの時代への制度設計

 
委員論説
添付サイズ
PDF icon 第96回論説(1) 【シリーズ】「50年後の国土への戦略」プロダクトの時代からプロセスの時代への制度設計239.13 KB
  • 新しいコメントの追加

(c)Japan Society of Civil Engineers