メインコンテンツに移動
土木学会 論説委員会 土木学会
論説委員会

メインメニュー

  • 土木学会
  • 土木学会委員会サイト

論説委員会メニュー

  • 論説委員会ホーム
  • 開設にあたって
  • 論説委員会構成
  • 論説委員の紹介

論説

  • 論説一覧
  • 論説の種類

リンク

  • 土木学会HP
  • 企画委員会

新着・お知らせ

  • 第165回論説・オピニオン (2021年2月版)を掲載しました。 2021-02-19
  • 第164回論説・オピニオン (2021年1月版)を掲載しました。 2021-01-20
  • 第163回論説・オピニオン (2020年12月版)を掲載しました。 2020-12-21
  • 第162回論説・オピニオン (2020年11月版)を掲載しました。 2020-11-24
続き...

最近のコメント

  • Re: 第163回論説・オピニオン(2) 文系的知識習得の勧め 1ヶ月 2日前
  • Re: 第163回論説・オピニオン(2) 文系的知識習得の勧め 2ヶ月 3時間前
  • Re: 第158回論説・オピニオン(1) 若者よ、イノベーションを起こせ 6ヶ月 4日前
  • Re: 第157回論説・オピニオン(2) 建設業においてインフラのデジタルトランスフォーメーション(DX)を実現するためには 6ヶ月 3週前
  • Re: 第156回論説・オピニオン コロナウイルス感染拡大下での雑感 7ヶ月 3週前
  • Re: 第156回論説・オピニオン コロナウイルス感染拡大下での雑感 9ヶ月 1週前
  • Re: 第130回論説・オピニオン(1) 災害の示唆に気づく感度を磨こう 2年 11ヶ月前
  • Re: 第129回論説・オピニオン(2) マニュアル万能主義を憂える 2年 11ヶ月前
  • Re: 第111回論説(1) まわり道のキャリアも支える土木学会に 4年 6ヶ月前
  • Re: 第103回論説(2) 交通インフラの海外展開 5年 1ヶ月前
  • login

 

現在地

ホーム

第78回論説(1) 【シリーズ】「50年後の国土への戦略」50年後の日本―減災をバネに律動的な成長と進化を目指す「くに・マチ」づくり

論説委員 岡田 憲夫

論説委員 岡田 憲夫 関西学院大学

 21世紀前半が終わるまでの日本列島は地震・津波・火山災害等の極端事象のリスクが高まる様相である。さらに気候変動にともなう広域的な集中豪雨や地盤災害などの極端リスクも増大することが懸念される。そのような中で、我が国の国土やまちづくりは、「極端災害リスクの重し」と「減災バネ」を活かした品格のある国土とまちづくりを目指すべきであることを提言する。
(2013年11月版)

PDF第78回論説(1) 【シリーズ】「50年後の国土への戦略」50年後の日本- 減災をバネに律動的な成長と進化を目指す「くに・マチ」づくり

 
委員論説
添付サイズ
PDF icon 第78回論説(1) 【シリーズ】「50年後の国土への戦略」50年後の日本―減災をバネに律動的な成長と進化を目指す「くに・マチ」づくり257.04 KB
  • 新しいコメントの追加

(c)Japan Society of Civil Engineers