メインコンテンツに移動
土木学会 論説委員会 土木学会
論説委員会

メインメニュー

  • 土木学会
  • 土木学会委員会サイト

論説委員会メニュー

  • 論説委員会ホーム
  • 開設にあたって
  • 論説委員会構成
  • 論説委員の紹介

論説

  • 論説一覧
  • 論説の種類

リンク

  • 土木学会HP
  • 企画委員会

新着・お知らせ

  • 第188回論説・オピニオン (2023年1月版)を掲載しました。 2023-01-20
  • 第187回論説・オピニオン (2022年12月版)を掲載しました。 2022-12-20
  • 第186回論説・オピニオン (2022年11月版)を掲載しました。 2022-11-21
  • 第185回論説・オピニオン (2022年10月版)を掲載しました。 2022-10-19
続き...

最近のコメント

  • Re: 第163回論説・オピニオン(2) 文系的知識習得の勧め 2年 2日前
  • Re: 第163回論説・オピニオン(2) 文系的知識習得の勧め 2年 1ヶ月前
  • Re: 第158回論説・オピニオン(1) 若者よ、イノベーションを起こせ 2年 5ヶ月前
  • Re: 第157回論説・オピニオン(2) 建設業においてインフラのデジタルトランスフォーメーション(DX)を実現するためには 2年 5ヶ月前
  • Re: 第156回論説・オピニオン コロナウイルス感染拡大下での雑感 2年 6ヶ月前
  • Re: 第156回論説・オピニオン コロナウイルス感染拡大下での雑感 2年 8ヶ月前
  • Re: 第130回論説・オピニオン(1) 災害の示唆に気づく感度を磨こう 4年 10ヶ月前
  • Re: 第129回論説・オピニオン(2) マニュアル万能主義を憂える 4年 10ヶ月前
  • Re: 第111回論説(1) まわり道のキャリアも支える土木学会に 6年 5ヶ月前
  • Re: 第103回論説(2) 交通インフラの海外展開 7年 5日前
  • login

 

現在地

ホーム

第75回論説(1) 【シリーズ】「50年後の国土への戦略」日本文明が継続していくために

論説委員 丸山 久一

論説委員 丸山 久一 長岡技術科学大学

 将来の展開を考える基として、エネルギーをキーワードとしてわが国の近代を振り返ってみた。江戸時代後期150年間は、人口もGDPもほぼ一定の状態であったが、明治時代以降現代に至るまで、火力や水力によるエネルギーを得て、人口およびGDPとも大幅な増加を見た。現在、少子高齢化時代に入っているが、エネルギーを確保することで不安を払拭するとともに、不確実な未来に対しては、チャレンジングに活動を展開する機運を盛り上げ、社会を活性化することが重要である。
(2013年8月版)

PDF第75回論説(1) 【シリーズ】「50年後の国土への戦略」日本文明が継続していくために

 
委員論説
添付サイズ
PDF icon 第75回論説(1) 【シリーズ】「50年後の国土への戦略」日本文明が継続していくために211.21 KB
  • 新しいコメントの追加

(c)Japan Society of Civil Engineers