コメントする上での注意事項
建設業では「生産性」といえば「産出量」が良く分からないので分子は固定しますという論調を本当によく見かけるが、分子を「付加価値(売上-原価)」とするならば、分子が変動するものだということがわかる。つまりは分母の時間短縮しても、原価が上昇すれば分子は減少し「生産性」は下がるということが起こりうる。 これが分かっていなければ、世に一般に言われる日本や建設業の「生産性(付加価値労働生産性)」が低いということも理解できていないということであるし、その認識では「生産性」を上げるということは非常に困難であると思われる。 でも、この話、技術者の問題というよりは経営者の問題なので、ここで議論すべきは悩み所ですが、「生産性」のもう少し詳しい話は意見交換広場にて載せているので興味のある方はご参考に。
意見交換広場:表題「建設業における生産性の定義が間違っていると思う件について」 jsce.jp/pro/node/8362
テキストフォーマットに関する詳細情報
Re: 第198回論説・オピニオン(1) インフラ建設DXに想うこと
投稿者:こう 投稿日時:月, 2023-11-27 10:09建設業では「生産性」といえば「産出量」が良く分からないので分子は固定しますという論調を本当によく見かけるが、分子を「付加価値(売上-原価)」とするならば、分子が変動するものだということがわかる。つまりは分母の時間短縮しても、原価が上昇すれば分子は減少し「生産性」は下がるということが起こりうる。 これが分かっていなければ、世に一般に言われる日本や建設業の「生産性(付加価値労働生産性)」が低いということも理解できていないということであるし、その認識では「生産性」を上げるということは非常に困難であると思われる。 でも、この話、技術者の問題というよりは経営者の問題なので、ここで議論すべきは悩み所ですが、「生産性」のもう少し詳しい話は意見交換広場にて載せているので興味のある方はご参考に。
意見交換広場:表題「建設業における生産性の定義が間違っていると思う件について」 jsce.jp/pro/node/8362