メインコンテンツに移動
土木学会 会長特別委員会 土木学会
会長特別委員会

メインメニュー

  • 委員会サイトホーム
  • 土木学会ホーム

会長特別委員会メニュー

  • ホーム

会長特別委員会

  • 令和6年度会長
  • 令和5年度会長特別委員会
    • 2023年度会長プロジェクト 土木の魅力向上特別委員会
  • 令和4年度会長特別委員会
    • 土木グローバル化総合委員会
      • 土木工学における学術研究活動の国際化ビジョン検討小委員会
      • 土木技術者の国際化実践小委員会
      • 国際展開プロジェクト形成検討小委員会
  • 令和3年度会長特別委員会
  • 令和2年度会長特別委員会
  • 令和元年度会長特別委員会 インフラメンテナンス(鉄道)特別委員会
  • 平成30年度会長 情報発信プロジェクト
  • 平成29年度会長特別委員会
    • 安寧の公共学 懇談会
    • レジリエンスの確保に関する技術検討委員会
    • 国土・土木とAI 懇談会
  • 平成28年度会長特別TF 現場イノベーションプロジェクト
    • 土木現場でのICT・ロボット技術 動画サイト
  • 平成21年度会長特別委員会
  • 平成20年度会長特別委員会
  • 平成19年度会長特別委員会
  • 平成18年度会長特別委員会
  • 平成17年度会長特別委員会
  • 平成16年度会長特別委員会
  • 平成14年度会長特別委員会

現在地

ホーム

2021(令和3)年度

提言「Beyondコロナの日本創生と土木のビックピクチャー」が書籍になりました

投稿者:中島 敬介 投稿日時:木, 2023-03-02 09:55

この国が直面しているさまざまな危機に立ち向かい、ありたい未来の姿を実現していくために、土木がどのような責任を持ち、社会に貢献できるか。
本書は、「土木のビッグピクチャー」ーありたい未来に向けた全体俯瞰図ーを掲げ、国民全員とりわけ次世代を担う若者が、未来への希望を持って暮らし続けることのできる社会に向けた提言です。
生活・経済・社会の基盤であるインフラを築き、守り、引き継いでいく土木の営みを続けていくことの意味や意義を考える際の参考としてお役立てください。


2022年6月に公表した提言「Beyondコロナの日本創生と土木のビックピクチャー」について、より多くの方に手に取っていただけるよう、書籍化いたしました。

2023年3月1日より、土木学会の刊行物販売サイトでご注文を受け付けています。一般書店には3月下旬に配本予定です。
左の画像をクリックしてフライヤーをダウンロードいただき、FAXでもご注文頂けます。

お手元に一冊置いて、周囲の方と土木の営みを続けていくことの意味や意義について話し合っていただければ幸いです。そしてぜひ、多くの一般の方にご紹介ください。

■主な内容

提言の背景/共有すべき日本の危機/「ビッグピクチャー」の策定/ありたい未来の姿/転換すべき社会の価値観/インフラの価値観の転換/土木の貢献と責任/目指す国土像/土木のビッグピクチャーの政策とインフラ/土木のビッグピクチャーを実現する制度/土木の裾野の拡大/土木技術者の役割

■書籍データ

 タイトル Beyondコロナの日本創生と土木のビックピクチャー〔提言〕~人々のWell-beingと持続可能な社会に向けて~
 ISBN    978-4-8106-1083-3
 編集    コロナ後の”土木”のビッグピクチャー特別委員会
 発行年月    2023/3
 版型:頁数    B5判,188ページ ,並製本
 税込定価    \1,650(送料別  \570)

※土木学会会員の方は、会員特価(\1,490、個人会員の場合は送料無料)で購入頂けます
→ 購入方法について詳しくはこちら
 

2021(令和3)年度
新着・お知らせ
  • 提言「Beyondコロナの日本創生と土木のビックピクチャー」が書籍になりました についてもっと読む

提言『Beyondコロナの日本創生と土木のビッグピクチャー~人々のWell-beingと持続可能な社会に向けて~』のプロモーション用動画を作成しました

投稿者:中島 敬介 投稿日時:火, 2022-08-02 13:11

2022年6月6日に提言『Beyondコロナの日本創生と土木のビッグピクチャー~人々のWell-beingと持続可能な社会に向けて~』を発表後、さまざまな反響を頂いています。本提言をより多くの方に手に取っていただき、ありたい未来の姿とその実現方法について議論するきっかけとなるよう、提言の構成を紹介するプロモーションムービーを制作いたしました。

2021(令和3)年度
新着・お知らせ
  • 提言『Beyondコロナの日本創生と土木のビッグピクチャー~人々のWell-beingと持続可能な社会に向けて~』のプロモーション用動画を作成しました についてもっと読む

シンポジウム参加者の方々から寄せられた学び・気づきを公開します

投稿者:中島 敬介 投稿日時:金, 2022-07-29 17:44

7/21に開催したシンポジウム「Beyondコロナの日本創生と土木のビッグピクチャー」へは、第1部には約400名、第2部には約350名の方に参加いただけました。

終了後のアンケートで、このシンポジウムに参加して得られた学びや気づき、今後ビッグピクチャーの議論を社会に広げ深めるために必要な取り組みの提案(第1部)、将来のために今取り組む必要のあるプロジェクトのアイデア(第2部)についてお尋ねしたところ、示唆を含んだ多くのご意見をいただきました。

今後の議論の深化のため、頂きました貴重なご意見をここに公開いたします。

提言第4章「土木の裾野の拡大と土木技術者の役割」で示したように土木技術者の使命として国土・地域づくりを扇動していくため、他の方の考えを知り、皆様の周囲においてもこの国で、ありたい未来の姿を実現するためのビッグピクチャーを継続して考え、議論していただき、具体的な取組みをおこなっていただければと存じます。

 

■アンケートで寄せられたご意見はこちら(別ウィンドウで開く場合は、以下のリンクをクリックしてください)

第1部(シンポジウムに参加して得られた学び・気づき/今後、議論を広げ深めるために必要な取組みの提案)

第2部(シンポジウムに参加して得られた学び・気づき/将来のために取り組む必要のあるプロジェクトのアイデア)

 

2021(令和3)年度
新着・お知らせ
  • シンポジウム参加者の方々から寄せられた学び・気づきを公開します についてもっと読む

谷口博昭前会長が日経新聞「私見卓見」に寄稿 

投稿者:中島 敬介 投稿日時:金, 2022-07-01 10:32

谷口博昭前会長が、日本経済新聞「私見卓見」に『インフラ投資の全体俯瞰図を』と題した記事を寄稿されました。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD137DW0T10C22A6000000/

 

日本も米英や中国のように #インフラ整備 の長期計画を作成し、戦略的に整備・保全していくべきと説くのは #土木学会 前会長の谷口博昭氏です。きょうの #日経 の #私見卓見 です。 https://t.co/VCYrKH6pZb

— 日経電子版 オピニオン (@nikkei_OPINION) July 1, 2022


2021(令和3)年度
新着・お知らせ
  • 谷口博昭前会長が日経新聞「私見卓見」に寄稿  についてもっと読む

【2022/7/21開催】シンポジウム「Beyondコロナの日本創生と土木のビッグピクチャー」

投稿者:中島 敬介 投稿日時:木, 2022-06-30 09:50

2021年10月に本格的な活動を開始した2021年度土木学会会長特別委員会「コロナ後の“土木”のビッグピクチャー特別委員会」は、約8ヶ月に及ぶ議論の成果として、2022年6月6日に提言『Beyondコロナの日本創生と土木のビッグピクチャー~人々のWell-beingと持続可能な社会に向けて~』を公表いたしました。

公表した提言書の最後に記したように、本レポートの内容はあくまで現時点における一つの考え方として整理したものであり、今回のとりまとめは特別委員会のゴールではありますが、土木学会としては提言に示した「ありたい未来の姿」の実現に向けたスタートです。

社会・経済、国際情勢の先行きの不透明感が日々増していく中で、国民全員とりわけ次世代を担う若者が、未来への希望を持って暮らしながら、生活経済社会の下部構造であるインフラを築き、守り、引き継いでいくという土木の営みを続けていくことの意味・意義を、土木の営みを担う土木技術者と共に考え、多くの方々が参画してこの国の未来像を描き続けるためにはどのようなことが今後必要となるかを考える機会として、本シンポジウムを開催いたします。

2021(令和3)年度
新着・お知らせ
  • 【2022/7/21開催】シンポジウム「Beyondコロナの日本創生と土木のビッグピクチャー」 についてもっと読む

斉藤鉄夫国土交通大臣を表敬し、提言書をお渡ししました

投稿者:中島 敬介 投稿日時:木, 2022-06-09 12:49

6月8日、谷口博昭会長と屋井鉄雄副会長は国土交通省を訪問して、斉藤鉄夫国土交通大臣に提言『Beyondコロナの日本創生と土木のビッグピクチャー~人々のWell-beingと持続可能な社会に向けて~』をお渡しし、未来に向けた国土づくり、それに向けてインフラが果たす責任、土木界・土木技術者が担う役割などについて、意見交換を行いました。

2021(令和3)年度
新着・お知らせ
  • 斉藤鉄夫国土交通大臣を表敬し、提言書をお渡ししました についてもっと読む

提言書『Beyondコロナの日本創生と土木のビッグピクチャー~人々のWell-beingと持続可能な社会に向けて~』を公表いたしました

投稿者:中島 敬介 投稿日時:月, 2022-06-06 18:33

 
シェアする

Tweet

土木学会(会長:谷口 博昭)は、6月6日(月)に、2021年度会長特別委員会 コロナ後の“土木”のビッグピクチャー特別委員会による提言書『Beyondコロナの日本創生と土木のビッグピクチャー~人々のWell-beingと持続可能な社会に向けて~』を公表いたしました。

 



提言書「はじめに」より

大きな変化と国難ともいえる危機に多くの国民が協調して立ち向かうためには「コロナ後の日本創生と土木のビッグピクチャー」を示し、共有することが重要なポイントと考えています。そのビッグピクチャーでは、現状の種々の制約に縛られず、未来志向で、従来からの価値観の転換を図り、時代の変化に適応することが求められます。

例えば、

① これまでの「経済効率性を重視した社会」でなく「持続可能で、誰もが、どこでも、安心して、快適に暮らし続けることができるWell-Being社会」を目指すこと
② 近い将来生起する可能性の高い巨大地震やパンデミックとなったコロナ禍を通じて顕在化した巨大都市の脆弱性のリスクを軽減するための分散・共生型の国土の形成と国土強靭化の加速
③ 経済安全保障を確保しながら持続可能な地方を創生する、農林水産業の再評価や再生エネルギーの活用、保健医療体制や教育体制の確立などに対する支援強化と、交流連携を促進し地方が特色を活かして自立的に発展していくことに資する交通と情報のネットワーク強化と整備の加速

といったことが挙げられます。

インフラストラクチャー(以下、インフラと記す)は生活経済社会の下部構造、基盤であり、生活経済社会の変化に応じて高度化・進化していくことが欠かせません。またインフラを実空間で構築するためには長い時間を要することから、事前的・先行的に計画的・効率的な整備・保全を図ることが極めて重要になります。

一方で、デジタルトランスフォーメーションやカーボンニュートラルの推進とともにインフラはその機能の再定義が求められています。量から質へ、モノからコト・サービスへ、点から線・面へ、単独から連携強化へ、他分野との連携を強化しながら、国民の基本的権利としての観点や質的評価が求められます。

未来志向に立てば、インフラ整備に概成はありません。将来世代のための礎を築くことにゴールはなく、常に道半ばです。インフラは生活経済社会の下部構造、基盤であり、今後も生産性向上を目指していくためにも、未来志向で経済社会再構築のための積極的なインフラ投資を進める欧米諸国のように、我が国でも生活経済社会の再構築のための積極的なインフラ投資が求められます。

現状の社会資本整備投資では、「防災・減災、国土強靭化」「維持管理・更新」にそれぞれ約3割の予算が充てられ、未来に対する先行投資、次世代が躍動する基盤を築くための「成長基盤整備」は約4割です。暮らしの安全確保と現状の水準を維持しつつ、未来へ負の遺産とならないように、成長基盤への投資を確保することも求められます。

そしてビッグピクチャーを実現する制度として、長期計画の制度化、事業の意思決定手法の見直し、公的負担のあり方や、共生促進に向けた国民参加を提案しました。土木学会8支部での学生など若者を交えての議論の中で提案された宇宙、空から海底、地下までの未来に対する提案を活かせるように、さらに議論をおこない、検討を深めるとともに、国民の皆様のインフラへの理解向上を図りつつ、持続可能な社会の礎を築く土木技術者の使命を果たしていきたいと考えます。
 

→ 提言書全文(PDF:14MB)

土木学会公式noteでも、本文(コラム、支部成果を除く)をお読みいただけます。

2021(令和3)年度
新着・お知らせ
  • 提言書『Beyondコロナの日本創生と土木のビッグピクチャー~人々のWell-beingと持続可能な社会に向けて~』を公表いたしました についてもっと読む

第6回特別委員会の”グラレコ”を掲載しました

投稿者:中島 敬介 投稿日時:月, 2022-05-30 16:15

2022年5月9日に開催した、第6回「コロナ後の”土木”のビッグピクチャー」特別委員会の内容を、”グラフィックレコーディング”(グラレコ)で記録しました。

 

2021(令和3)年度
新着・お知らせ
  • 第6回特別委員会の”グラレコ”を掲載しました についてもっと読む

第5回の委員会を開催しました

投稿者:中島 敬介 投稿日時:木, 2022-05-19 11:50

2022年4月11日に、「コロナ後の”土木”のビッグピクチャー」特別委員会の第5回会合をオンラインで開催しました。

討議の内容を公開いたします。 → 議事録要旨(PDF)

■議事

1.会長挨拶

2.前回議論の振り返り

3.「土木のビッグピクチャー」草案について

2021(令和3)年度
  • 第5回の委員会を開催しました についてもっと読む

第5回特別委員会の”グラレコ”を掲載しました

投稿者:中島 敬介 投稿日時:木, 2022-05-19 11:45

2022年4月11日に開催した、第5回「コロナ後の”土木”のビッグピクチャー」特別委員会の内容を、”グラフィックレコーディング”(グラレコ)で記録しました。

文字での議事録要旨はこちらのページからご覧頂けます。

 

2021(令和3)年度
新着・お知らせ
  • 第5回特別委員会の”グラレコ”を掲載しました についてもっと読む

ページ

  • 1
  • 2
  • 3
  • 次 ›
  • 最終 »
RSS - 2021(令和3)年度 を購読

(c)Japan Society of Civil Engineers