メインコンテンツに移動
土木学会 土木情報学委員会 施工情報自動処理研究小委員会 土木学会 土木情報学委員会
施工情報自動処理研究小委員会

メインメニュー

  • 委員会サイトホーム
  • 土木学会ホーム

土木情報学委員会 施工情報自動処理研究小委員会メニュー

  • 施工情報自動処理研究小委員会 活動終了にあたって
  • 土木情報学委員会 施工情報自動処理研究小委員会ホーム
  • 名簿
  • WEBセミナー開催のお知らせ(2022/3/18)
  • WEBセミナー開催のお知らせ(2021/9/30)
  • 日刊建設通信新聞社主催 WEBセミナー開催のお知らせ(2021/6/25)
  • 日刊建設通信新聞社主催 WEBセミナー開催のお知らせ(2021/2/26)
  • 建設通信新聞社主催 WEBセミナー開催のお知らせ(2020/11/26)
  • 建設通信新聞社主催 WEBセミナー開催のお知らせ(2020/10/1)【8/5講演の再配信】
  • 建設通信新聞社主催 WEBセミナー開催のお知らせ(2020/10/2)
  • 建設通信新聞社主催 WEBセミナー開催のお知らせ(2020/8/5)
  • BIM/CIM講演会2019(東京第二回)開催のお知らせ
  • BIM/CIM講演会2019(仙台)開催のお知らせ
  • BIM/CIM講演会2019(福岡)開催のお知らせ
  • BIM/CIM講演会2019連動・個別課題解決アイデアソン開催状況の公開について
  • 大阪府測協「i-Constructionの現状と展望Ⅶ」講習会 開催のお知らせ
  • BIM/CIM講演会2019(札幌)開催のお知らせ
  • BIM/CIM講演会2019(大阪)開催のお知らせ
  • BIM/CIM講演会2019(東京) CPD単位訂正のお知らせ
  • BIM/CIM講演会2019開催のお知らせ【再】
  • BIM/CIM講演会2019連動・BIM/CIM個別課題解決アイデアソン開催の件
  • BIM/CIM講演会2019(東京)開催のお知らせ(申込受付終了)
  • BIM/CIM講演会2019開催のお知らせ

ユーザログイン

(共用パソコンではチェックを外してください)
  • パスワードの再発行

現在地

ホーム

新着・お知らせ

BIM/CIM講演会2019(仙台)開催のお知らせ

投稿者:石田 仁 投稿日時:水, 2019-11-13 13:29

No.40

BIM/CIM講演会2019(仙台)開催のお知らせ

公益社団法人 土木学会 土木情報学委員会

施工情報自動処理研究小委員会

委員長 石田 仁

 

 BIM/CIM講演会2019(仙台)を12/17(火)に開催いたします.場所は、せんだいメディアテーク 7F スタジオシアターです.(12:30受付開始・講演13:00~16:45)

 講演会と同時にスタートしましたBIM/CIM個別課題解決アイデアソン(https://bimcim.org/195/)につきましては、継続的にアンケートを募集しておりますので、ぜひご参加下さい.各会場で、段階的にご報告させて頂きます.アンケートの結果はWEB公開致します.そして,皆様のご意見を反映しながら,WEBアイデアソンとして進行できるよう計画しております.

 宜しくお願い致します.


BIM/CIM講演会2019(仙台) 開催案内・プログラムはこちら↓

http://committees.jsce.or.jp/cceips26/system/files/BIMCIM_KOUEN_SENDAI.pdf

日   時: 2019年12月17日(火) 13:00~16:45

場   所: せんだいメディアテーク 7F スタジオシアター(〒980-0821 仙台市青葉区春日町2-1)

定   員: 180名

参 加 費: 無料

申込み受付: 2019年11月15日~12月17日 (定員まで受付・キャンセルによる受付再開あり)


BIM/CIM講演会2019(仙台) 参加お申し込みはこちら↓

https://www.event-form.jp/event/6348/g8bWXPx4

【QRコードからも開くことが出来ます.スマホやタブレットからもどうぞ.】

 

 

 

 

 


BIM/CIM個別課題解決アイデアソン(BIM/CIM困りごと相談) アンケートフォームはこちら ↓

  https://pro.form-mailer.jp/fms/17272737174054

 【QRコードからも開くことが出来ます.スマホやタブレットからもどうぞ.】

 

 

 

 

 

 

新着・お知らせ
  • BIM/CIM講演会2019(仙台)開催のお知らせ についてもっと読む

BIM/CIM講演会2019(福岡)開催のお知らせ

投稿者:石田 仁 投稿日時:金, 2019-10-18 11:07

No.41

BIM/CIM講演会2019(福岡)開催のお知らせ

 

公益社団法人 土木学会 土木情報学委員会

施工情報自動処理研究小委員会

委員長 石田 仁

 

 BIM/CIM講演会2019(福岡)を11/19(火)に開催いたします.場所は、天神ビル11Fです.(12:30受付開始・講演13:00~17:30)

 講演会と同時にスタートしましたBIM/CIM個別課題解決アイデアソンにつきましては、継続的にアンケートを募集しておりますので、ぜひご参加下さい.各会場で、段階的にご報告させて頂きます.アンケートの結果はWEB公開致します.そして,皆様のご意見を反映しながら,WEBアイデアソンとして進行できるよう計画しております.

 宜しくお願い致します.


 BIM/CIM講演会2019(福岡) 開催案内・プログラムはこちら↓ (2019/11/13更新)

http://committees.jsce.or.jp/cceips26/system/files/BIMCIM_KOUEN_FUKUOKAv2.pdf

 日 時: 2019 年 11 月 19 日(火) 13:00~17:30

 場 所: 天神ビル 11 階 11 号室(〒810-0001 福岡市中央区天神 2 丁目 12 番 1 号)

      http://www.kyumen.co.jp/rental/tenjin_access.html

 定 員: 120 名

 参加費: 無料

 申込受付: 2019 年 10 月 18 日~11 月 19 日 (定員まで受付・キャンセルによる受付再開あり)

 


 BIM/CIM講演会2019(福岡) 参加お申し込みはこちら↓

  https://www.event-form.jp/event/6342/6EWSDZeCO0/

【QRコードからも開くことが出来ます.スマホやタブレットからもどうぞ.】

 


BIM/CIM個別課題解決アイデアソン(BIM/CIM困りごと相談) アンケートフォームはこちら ↓

https://pro.form-mailer.jp/fms/17272737174054

 【QRコードからも開くことが出来ます.スマホやタブレットからもどうぞ.】

 

新着・お知らせ
  • BIM/CIM講演会2019(福岡)開催のお知らせ についてもっと読む

BIM/CIM講演会2019連動・個別課題解決アイデアソン開催状況の公開について

投稿者:石田 仁 投稿日時:火, 2019-10-08 14:28

No.42

BIM/CIM講演会2019連動・個別課題解決アイデアソン開催状況の公開について

公益社団法人 土木学会 土木情報学委員会

施工情報自動処理研究小委員会

委員長 石田 仁

 BIM/CIM講演会2019では、並行して一般参加型イベント「BIM/CIM個別課題解決アイデアソン」を開催しています。

 

■ BIM/CIM個別課題解決アイデアソンとは?

 協賛企業様、buildingSMART Japan 土木委員会 技術普及小委員会、土木学会 土木情報学委員会 施工情報自動処理研究小委員会が共同で実務での困りごとを題材に、解決策をまとめていきます。

 従来の講演会方式では難しかった、来場者様、参加者様個別の「今知りたいこと」を知ることができるチャンスです。

  WEB上でのディスカッションもまじえながら進行しますので、相談次第で色々な答えに出会うことができます。

 BIM/CIMを担当する方が、会社に一人しかいないなど、相談相手のいない状況をよく耳にします。そういった方にも、是非ご利用いただきたいと思っております。

 

 ※ アイデアソン=アイデア+マラソンからなる造語。この会場でアイデアを出し合い、最終的に個々の参加者にとって何か「具体的に得るもの」があるイベントを行いたいと考えました。

 

■参加方法(1) ~困っていることを書く~

 以下のリンクから、「BIM/CIM困りごと相談アンケート」にご記入下さい。

 https://pro.form-mailer.jp/fms/17272737174054

 どのような取り組みをしていて、何に困っているのか、書ける範囲でお願いします。記入欄は事務局側の整理のために分けていますが、必須項目は少ないのでお気軽にご記入下さい。

 

■参加方法(2) ~意見・アドバイス・コメントの記入や追記~

 別紙の課題マップを参照頂き、#100-#400の分類を指定し、 意見やアドバイス、コメントをご記入下さい。事務局がその内容を見て、マップ上で関連付けを行います。

(関連付け・既出にこだわらず、お気軽にご記入下さい。)

 https://pro.form-mailer.jp/fms/7dcdc1dd180814

 

添付資料:

   説明資料  http://committees.jsce.or.jp/cceips26/system/files/BIMCIM-Ideathon-2019.10.11.pdf

   課題マップ http://committees.jsce.or.jp/cceips26/system/files/BIMCIM-Ideathon-2019.10.11-map.pdf) ← 会場が進むごとに随時更新していきます。

 

新着・お知らせ
  • BIM/CIM講演会2019連動・個別課題解決アイデアソン開催状況の公開について についてもっと読む

「i-Constructionの現状と展望Ⅶ」講習会 開催のお知らせ(大阪)

投稿者:石田 仁 投稿日時:土, 2019-09-21 13:01

NO.43

「i-Constructionの現状と展望Ⅶ」講習会

 

公益社団法人 土木学会 土木情報学委員会

施工情報自動処理研究小委員会

委員長 石田 仁

 

 平成25年度より、大阪府測量設計業協会様が開催しております標記研修会について、今年度も共催させて頂きます。

 (これまで、ICT施工研究小委員会・建設3次元情報利用研究小委員会が担当)

 国土交通省が推進するi-Constructionは、毎年の見直しと対象範囲の拡大を経て、建設業の将来にとってますます、なくてはならない取り組みとなっています。

 今後、更に多くの現場での実施が期待されますので、是非ご参加いただきますようお願い致します。

 

●日 時  2019年10月24日(木)13時00分~17時30分(受付 12:00~)

●場 所  中央復建コンサルタンツ株式会社 本社ビル 2階大会議室

        大阪市東淀川区東中島4-11-10    

●定 員  100名

●参加費  会員 無料

      非会員 1000円

●共 催  一般社団法人 大阪府測量設計業協会

      公益社団法人 日本測量協会 関西支部

      公益社団法人 土木学会 土木情報学委員会 施工情報自動処理研究小委員会

      公益財団法人 日本測量調査技術協会 近畿ブロック委員会

●後 援  国土交通省近畿地方整備局

●CPD認定プログラム  (土木学会 4.0単位・測量系 4P) 

●プログラム(仮)

時 間

内    容

 12:00~

 開場

13:00~13:10

 開会挨拶

 一般社団法人 大阪府測量設計業協会 会長 北川育夫                

13:10~14:10

「i-Constructionの貫徹に向けた3次元データの活用とICT導入の加速化」

 国土交通省 近畿地方整備局 企画部 工事品質調整官 河野純一氏      

14:10~15:10

「動き出したi-Construction  ~ローカル起業の挑戦~」

 立命館大学 環境都市工学部 建設保全工学研究室 教授 建山和由氏

15:10~15:20

 休憩

15:20~16:20

「土木学会の取組みと最新技術の紹介」

 公益社団法人 土木学会 土木情報学委員会 施工情報自動処理研究小委員会 委員長 石田 仁

 株式会社インフォマティクス 事業開発部 金野幸治氏

16:20~17:20

「3次元データの活用事例紹介」

  福井コンピュータ株式会社 関西営業所 飯盛 秀己 氏(所属:オープンCADフォーマット評議会)

17:20~17:30

 閉会挨拶

 公益社団法人 土木学会 土木情報学委員会 施工情報自動処理研究小委員会 副委員長 太田 桂吾

 

案内・申込書PDF

http://committees.jsce.or.jp/cceips26/system/files/2019%E3%80%8Ci-Construction%E3%81%AE%E7%8F%BE%E7%8A%B6%E3%81%A8%E5%B1%95%E6%9C%9B%E8%AC%9B%E7%BF%92%E4%BC%9A%E2%85%A6%E3%80%8D%E3%81%AE%E3%81%94%E6%A1%88%E5%86%85.pdf

 

新着・お知らせ
  • 「i-Constructionの現状と展望Ⅶ」講習会 開催のお知らせ(大阪) についてもっと読む

BIM/CIM講演会2019(札幌)開催のお知らせ

投稿者:石田 仁 投稿日時:金, 2019-09-20 18:59

No.44

BIM/CIM講演会2019(札幌)開催のお知らせ

 

公益社団法人 土木学会 土木情報学委員会

施工情報自動処理研究小委員会

委員長 石田 仁

 

 BIM/CIM講演会2019(札幌)を10/23(水)に開催いたします.場所は、北農健保会館です.(12:30受付開始・講演13:00~17:30)

 講演会と同時にスタートしましたBIM/CIM個別課題解決アイデアソンにつきましては、継続的にアンケートを募集しておりますので、ぜひご参加下さい.各会場で、段階的にご報告させて頂きます.アンケートの結果はWEB公開致します.そして,皆様のご意見を反映しながら,WEBアイデアソンとして進行できるよう計画しております.

 宜しくお願い致します.


 BIM/CIM講演会2019(札幌) 開催案内・プログラムはこちら↓

http://committees.jsce.or.jp/cceips26/system/files/BIMCIM_KOUEN_SAPPORO_0.pdf


 BIM/CIM講演会2019(札幌) 参加お申し込みはこちら↓

  https://www.event-form.jp/event/6217/nAX2cYPi

【QRコードからも開くことが出来ます.スマホやタブレットからもどうぞ.】

 


BIM/CIM個別課題解決アイデアソン(BIM/CIM困りごと相談) アンケートフォームはこちら ↓

https://pro.form-mailer.jp/fms/17272737174054

 【QRコードからも開くことが出来ます.スマホやタブレットからもどうぞ.】

 

新着・お知らせ
  • BIM/CIM講演会2019(札幌)開催のお知らせ についてもっと読む

BIM/CIM講演会2019(大阪)開催のお知らせ

投稿者:石田 仁 投稿日時:金, 2019-08-30 14:34

No.45

BIM/CIM講演会2019(大阪)開催のお知らせ

 

公益社団法人 土木学会 土木情報学委員会

施工情報自動処理研究小委員会

委員長 石田 仁

 

 BIM/CIM講演会2019(大阪)を10/11(金)に開催いたします.場所は、建設交流館グリーンホール(〒550-0012 大阪市西区立売堀二丁目1番2号)です.(12:30受付開始・講演13:00~17:30)

 講演会と同時にスタートしましたBIM/CIM個別課題解決アイデアソンにつきましては、継続的にアンケートを募集しておりますので、ぜひご参加下さい.各会場で、段階的にご報告させて頂きます.アンケートの結果はWEB公開致します.そして,皆様のご意見を反映しながら,WEBアイデアソンとして進行できるよう計画しております.

 宜しくお願い致します.

 


 BIM/CIM講演会2019(大阪) 開催案内・プログラムはこちら↓

http://committees.jsce.or.jp/cceips26/system/files/BIMCIM_KOUEN_OSAKA.pdf 

 


 BIM/CIM講演会2019(大阪) 参加お申し込みはこちら↓

  https://www.event-form.jp/event/6106/PU8C

【QRコードからも開くことが出来ます.スマホやタブレットからもどうぞ.】


 BIM/CIM個別課題解決アイデアソン(BIM/CIM困りごと相談) アンケートフォームはこちら ↓

https://pro.form-mailer.jp/fms/17272737174054

 【QRコードからも開くことが出来ます.スマホやタブレットからもどうぞ.】

 

新着・お知らせ
  • BIM/CIM講演会2019(大阪)開催のお知らせ についてもっと読む

BIM/CIM講演会2019(東京) CPD単位訂正のお知らせ

投稿者:石田 仁 投稿日時:金, 2019-08-09 00:06

No.46

BIM/CIM講演会2019(東京) CPD単位訂正のお知らせ

 

 以下の通り、CPD単位に誤りがございましたのでお知らせします。

 現在新しい申請用紙を準備中です。

 

以下、公益社団法人 土木学会 技術推進機構からの通知

■正誤情報
認定番号:JSCE19-0888「BIM/CIM講演会2019(東京)」 主催:一般社団法人buildingSMART Japan 土木委員会
(誤)3.8単位 (正)5.8単位 (2019/8/8修正済)
土木学会CPDシステムへの登録時、他団体への申請時には、正しい単位数で申請下さい。

 

http://committees.jsce.or.jp/opcet/cpd/program

 

新着・お知らせ
  • BIM/CIM講演会2019(東京) CPD単位訂正のお知らせ についてもっと読む

BIM/CIM講演会2019開催のお知らせ【再】

投稿者:石田 仁 投稿日時:木, 2019-08-08 22:05

No.47

BIM/CIM講演会2019開催のお知らせ【再】

 

公益社団法人 土木学会 土木情報学委員会

施工情報自動処理研究小委員会

委員長 石田 仁

 

 土木学会 土木情報学委員会 では,2012年度よりCIM講演会を開催してきました.(国土基盤モデル小委員会,ICT施工研究小委員会,建設3次元情報利用研究小委員会)

 CIMは,皆様ご承知の通り,平成24年度から試行業務,平成25年度から試行工事に取り組み,多くの試行案件の知見を取り込んで発展してきました.そしてi-Constructionによって施工の3次元データが急速に普及したことによって,さらに新しい可能性が膨らんできたと言えると思います.

 以前は,「これから建設業は変わる」ということを懸命に説明したものですが,国土交通省により,基準や制度が「実務」に合わせて「カイゼン」されていくというサイクルも定着しつつあり,世の中が変わることが前提でお話をする場面が増えたかと思います.

 毎年更新,拡張されるi-Construction基準,CIM導入ガイドラインをはじめ,3次元データ利活用方針,3 次元モデル表記標準(案),発注方式(ECI)の試行,など,旧来の常識は目まぐるしく変化しています.

 このようにCIMを取り巻く状況が変化していく中,CIM講演会2018(東京)第二回では,3次元データの共有をテーマに取り上げ,皆様にご紹介しました.

 次は何が問題になっていくのか,次の合理化のカギは何なのかということを関係者で話し合って決めました.

 今,3次元データの効果を実感している方が増えている一方,3次元データの取り扱いが大きな負担になるケースも多いかと思います.

 その中でも,ソフトウェアどうしの互換性の問題によって,3次元データの修正作業が生じていたり,同じソフトウェアでもバージョンアップ後に以前のファイルが読めなくなったり,3次元形状だけを引き継いでも,属性データ等の関連情報が失われてしまったり,という状況が,3次元データの柔軟な活用を難しくしています.今作っている3次元データが将来的に読めなくなるのではないかという心配も生じています.

 現在,国際標準として使用されているIFCプロダクトモデルは,形状・属性等を含めた,標準仕様として策定されています.これが2020年に種々の土木構造物に対応する形で公開される予定です.そして,それらの策定における国際的な調整を図っているのが一般社団法人 buildingSMART Japanです。

 今後,より重要になるであろう3次元データの標準化を見据え,3次元データの共有化というテーマを発展させるにあたり,この度,新たにbuildingSMART Japanの協力を得ることができ,国際化やIFCプロダクトモデルの活用に,より踏み込んだ形でのBIM/CIM講演会を開催することになりました.

 これまで,土木学会のCIM講演会に足を運んでいただいた方々には,改めて,今後ともご支援のほど宜しくお願い申し上げます.

 

■開催日程

   8/7 東京第一回 中央大学駿河台記念館

 10/11 大阪 建設交流館

 10/23 札幌 北農健保会館

 11/19 福岡 天神ビル

 12/17 仙台 せんだいメディアテーク

   1/15 東京第二回 文京シビックセンター

 

新着・お知らせ
  • BIM/CIM講演会2019開催のお知らせ【再】 についてもっと読む

BIM/CIM講演会2019連動・BIM/CIM個別課題解決アイデアソン開催の件

投稿者:石田 仁 投稿日時:土, 2019-07-27 19:06

No.48

BIM/CIM講演会2019連動・BIM/CIM個別課題解決アイデアソン開催の件

 

公益社団法人 土木学会 土木情報学委員会

施工情報自動処理研究小委員会

委員長 石田 仁

 

 8/7に開催するBIM/CIM講演会2019(東京)では、講演会と同時にBIM/CIM個別課題解決アイデアソンをスタートします。

 

◆ BIM/CIM個別課題解決アイデアソンとは?

 協賛企業様と土木学会 土木情報学委員会 施工情報自動処理研究小委員会が共同で事前に集めた現場での困りごとを題材に、解決策を提案します。

 従来の講演会方式では難しかった、来場者様個別の「今知りたいこと」を知ることができるチャンスです。

 ディスカッションもまじえながら、進行しますので相談次第で色々な答えに出会うことができます。

 BIM/CIMを担当する方が、会社に一人しかいないなど、相談相手のいない状況をよく耳にします。そういった方にも、是非ご利用いただきたいと思っております。

 

◆ 参加方法

 事前に、以下のリンクから、アンケートにご記入下さい。

                  https://pro.form-mailer.jp/fms/17272737174054

 どのような取り組みをしていて、何に困っているのか、書ける範囲でお願いします。

 事前に解決できる内容であれば、会場で答えが得られるようにしておきます。

 ディスカッションが必要な場合、その旨お知らせしますので、6Fイベントルームにご来場頂き、受付番号をお伝え下さい。

 開催期間は、2020/1/15に開催予定のBIM/CIM講演会2019(東京)第二回まで。

 どんな解決策があるのか、一緒にアイデアを掘り下げていきたいと思います。

 

 

新着・お知らせ
  • BIM/CIM講演会2019連動・BIM/CIM個別課題解決アイデアソン開催の件 についてもっと読む

BIM/CIM講演会2019(東京)開催のお知らせ(申込受付終了)

投稿者:石田 仁 投稿日時:金, 2019-07-26 20:42

No.49

BIM/CIM講演会2019(東京)開催のお知らせ

(定員に達したため申込受付終了)

 

公益社団法人 土木学会 土木情報学委員会

施工情報自動処理研究小委員会

委員長 石田 仁

 

 国土交通省の推進するBIM/CIMやi-Constructionは,実務の中で具体的な課題を検証しながら常に発展し続けており,建設業においても新技術や新手法をより導入しやすい環境が整いつつあります.また,主に建築分野で用いられているIFCに関しても,2020年にはIFC5と呼ばれる土木分野を包括した国際的なデータ交換標準が公開される見込みであり,建設業における3次元情報の取り扱いに,大きな変革がもたらされるものと予想されます.

 しかしながらこれらの最新の技術や手法を使いこなし,建設業の生産性を向上していくためには,様々な立場の関係者全てがBIM/CIMやi-Constructionの本来の目的を理解し,これらを活用した新しい仕事の進め方を考え,実践していく必要があります.このため,building SMART Japanならびに土木学会 土木情報学委員会では,全国でBIM/CIM講演会を開催し,基準,技術,現場での実践の状況など,広いテーマで情報提供をいたします.

 

1.日時

 2019年8月7日(水) 10:00~17:00 (9:30受付開始)

 

2.主催/共催

 主催: 一般社団法人 buildingSMART Japan 土木委員会 (企画・運営: 技術普及小委員会)

 共催: 公益社団法人 土木学会 土木情報学委員会 施工情報自動処理研究小委員会

 

3.後援

 国土交通省、一般財団法人日本建設情報総合センター、一般財団法人先端建設技術センター、一般財団法人 港湾空港総合技術センター、公益財団法人日本建設情報技術センター、一般社団法人日本建設機械施工協会、一般社団法人建設コンサルタンツ協会、一般社団法人日本建設業連合会、一般社団法人全国建設業協会、一般社団法人OCF、一般社団法人Civilユーザ会、NPO法人グリーンアース

 

4.協賛(募集中)

 BIM/CIMやi-Constructionに関わるソフトウェア,ハードウェアベンダー様を中心に募集中

【ゴールド】

  オートデスク株式会社  ダッソーシステムズ株式会社  株式会社フォーラムエイト

【シルバー】

  応用技術株式会社 株式会社建設システム 福井コンピュータ株式会社 

【ブロンズ】

  SB C&S株式会社 大塚商会株式会社 東電設計株式会社

 

5.場所

 中央大学 駿河台記念館

 東京都千代田区神田駿河台3-11-5 アクセス → http://www.chuo-u.ac.jp/access/surugadai/

 

6.参加費

 無料

 ※ 広く一般の方も対象としております。土木学会会員以外の方もご参加頂けます。

 変わりゆく建設業を実感して頂ければと思います。

 

7.定員

 350名(先着順)

 

8.申込先

 7/8より申し込み受付開始.(7/16 定員に達したため受付は終了しました)

 

9.CPD

 土木学会 認定プログラム(3.8単位)

 地盤工学会,全国土木施工管理技士会連合会 ,農業農村工学会 , 建設コンサルタンツ協会で登録いただくための「CPD申請書・受講証明書」もご用意します.(書式等,調整が必要な場合も過去ございますので,ご容赦下さい.)

 

10.プログラム

 10:00~ 開会挨拶・buildingSMARTJapanについて

      buildingSMART Japan 土木委員会 技術普及小委員会 委員長 石田 仁

 10:10~ 協賛企業による最新事例紹介

      オートデスク株式会社、ダッソーシステムズ株式会社、株式会社フォーラムエイト、応用技術株式会社

 12:00~ 休憩

 13:00~ BIM/CIMおよびi-Constructionの最新動向

      国土交通省 大臣官房技術調査課 建設システム管理企画室 課長補佐 那須 大輔

 13:45~ 教育・人材育成の取組み

      八千代エンジニヤリング 技術管理本部 藤澤 泰雄

 14:15~ BIM/CIMにおけるbuildingSMART Japanと国際土木委員会の取組と展望

      大阪大学 大学院工学研究科 環境・エネルギー工学専攻 教授 矢吹 信喜

 14:50~ 休憩

 15:00~ 展示ブース紹介 

 15:20~ 建築BIM推進関連施策の概要

      国立研究開発法人 建築研究所 建築生産研究グループ 上席研究員 武藤 正樹

 16:20~ BIM/CIM個別課題解決アイデアソン実施状況報告

      buildingSMART Japan 土木委員会 技術普及小委員会 大島 紀夫

 16:55~ 閉会挨拶

      buildingSMART Japan 土木委員会 技術普及小委員会 副委員長 長谷川 充

 

※ この講演会とは別に、6Fにて、「BIM/CIM個別課題解決アイデアソン」を開催します。こちらは申込不要です.

 

11.問い合わせ先

 一般社団法人buildingSMART Japan 
 BIM/CIM講演会専用メールアドレス: bimcim.kouen@building-smart.or.jp
 〒160-0023 東京都新宿区西新宿3丁目9番7号 BIZ SMART西新宿 
 https://www.building-smart.or.jp/

 

新着・お知らせ
  • BIM/CIM講演会2019(東京)開催のお知らせ(申込受付終了) についてもっと読む

ページ

  • « 先頭
  • ‹ 前
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次 ›
  • 最終 »
RSS - 新着・お知らせ を購読

(c)Japan Society of Civil Engineers