メインコンテンツに移動
土木学会 土木情報学委員会 施工情報自動処理研究小委員会 土木学会 土木情報学委員会
施工情報自動処理研究小委員会

メインメニュー

  • 委員会サイトホーム
  • 土木学会ホーム

土木情報学委員会 施工情報自動処理研究小委員会メニュー

  • 施工情報自動処理研究小委員会 活動終了にあたって
  • 土木情報学委員会 施工情報自動処理研究小委員会ホーム
  • 名簿
  • WEBセミナー開催のお知らせ(2022/3/18)
  • WEBセミナー開催のお知らせ(2021/9/30)
  • 日刊建設通信新聞社主催 WEBセミナー開催のお知らせ(2021/6/25)
  • 日刊建設通信新聞社主催 WEBセミナー開催のお知らせ(2021/2/26)
  • 建設通信新聞社主催 WEBセミナー開催のお知らせ(2020/11/26)
  • 建設通信新聞社主催 WEBセミナー開催のお知らせ(2020/10/1)【8/5講演の再配信】
  • 建設通信新聞社主催 WEBセミナー開催のお知らせ(2020/10/2)
  • 建設通信新聞社主催 WEBセミナー開催のお知らせ(2020/8/5)
  • BIM/CIM講演会2019(東京第二回)開催のお知らせ
  • BIM/CIM講演会2019(仙台)開催のお知らせ
  • BIM/CIM講演会2019(福岡)開催のお知らせ
  • BIM/CIM講演会2019連動・個別課題解決アイデアソン開催状況の公開について
  • 大阪府測協「i-Constructionの現状と展望Ⅶ」講習会 開催のお知らせ
  • BIM/CIM講演会2019(札幌)開催のお知らせ
  • BIM/CIM講演会2019(大阪)開催のお知らせ
  • BIM/CIM講演会2019(東京) CPD単位訂正のお知らせ
  • BIM/CIM講演会2019開催のお知らせ【再】
  • BIM/CIM講演会2019連動・BIM/CIM個別課題解決アイデアソン開催の件
  • BIM/CIM講演会2019(東京)開催のお知らせ(申込受付終了)
  • BIM/CIM講演会2019開催のお知らせ

ユーザログイン

(共用パソコンではチェックを外してください)
  • パスワードの再発行

現在地

ホーム

建設通信新聞社主催 WEBセミナー開催のお知らせ(2020/10/2)

投稿者:石田 仁 投稿日時:水, 2020-09-23 11:29

WEBセミナー開催のお知らせ(2020/10/02)

 

株式会社日刊建設通信新聞社

 

 建設産業界にとって、3次元情報の活用は生産性向上の手段とともに、働き方を変革するきっかけにもなろうとしています。国土交通省が先導するBIM/CIMの取り組みは将来の建設産業が向かうべき方向性を指し示しています。WEB講演会「BIM/CIM LIVE」では発注者(国土交通省)、設計者(建設コンサルタント)、施工者(建設会社)、さらにはシステムベンダーなどにも登壇いただき、3次元情報の利活用によって設計や施工のあり方がどう変わり、それによって建設生産のあり方がどう深化していくかを、浮き彫りにしたいと考えています。

 現在のコロナ禍の状況を踏まえ、WEB講演の形式を採用し、YouTubeを活用して広く建設産業界に発信していきます。BIM/CIMを積極的に社内展開している企業の方々だけでなく、これからBIM/CIMに取り組もうと考えている企業の方々、さらには都道府県など発注者の方々にもぜひご覧頂ければ幸いです。

 

タイトル:

BIM/CIM LIVE 2020 第2回

主  催:

株式会社日刊建設通信新聞社

共  催:

公益財団法人 土木学会土木情報学委員会 施工情報自動処理研究小委員会、NPO法人グリーンアース

後  援:

国土交通省、一般社団法人日本建設業連合会、一般財団法人日本建設情報総合センター、一般社団法人建設コンサルタンツ協会

協  賛:

オートデスク株式会社、株式会社フォーラムエイト、ダッソー・システムズ株式会社、日本オラクル株式会社、応用技術株式会社、株式会社大塚商会、株式会社建設システム

 

土木学会CPDプログラム(JSCE20-0608・3.7単位)

※ 土木学会の認定であり、他団体における扱いは、登録先の団体にご確認頂く必要があります。特にWEBセミナーに関しては考え方(認定の可否・単位数)が異なることが予想されます。

 また、「建設系CPD協議会加盟団体主催CPD申請書・受講証明書」の発行にあたっては、内容に関する感想・意見を記述したアンケートの提出が必要となります。

 あらかじめご了承ください。

 

 

プログラム:

時間

内容

講演者

13:30~13:35

(5分)

開会挨拶

株式会社日刊建設通信新聞社

関西支社長 西原 一仁

13:35~14:25

(50分)

国土交通省BIM/CIM動向(冠山峠道路第2号トンネル工事)

国土交通省 近畿地方整備局

福井河川国道事務所・大林組

14:25~14:55

(30分)

協賛企業による最新情報(1)

日本オラクル株式会社

14:55~15:25

(30分)

JACIC‘i-Con’チャレンジ戦略(ICT活用による新現場力の構築 第一回)

一般財団法人 日本建設情報総合センター

理事 尾澤 卓思 様

15:25~15:45

(20分)

協賛企業による最新情報(2)

オートデスク株式会社

15:45~16:00

(15分)

休憩

 

16:00~16:20

(20分)

協賛企業による最新情報(3)

ダッソー・システムズ株式会社

16:20~16:45

(25分)

ECI取組み事例紹介(1)

大日本コンサルタント株式会社

浅野 善昭 様

16:45~17:05

(20分)

協賛企業による最新情報(4)

株式会社フォーラムエイト

17:05~17:30

(25分)

ECI取組み事例紹介(2)

株式会社鴻池組 藤原 祐一郎 様 他

※ 当日の出演者、講演テーマ、時間が変更になる場合もございます。あらかじめご了承ください。

 

 計4回のシリーズWEB講演会になります。いずれも参加は無料です。各回、個別に登録が必要になりますのでご注意下さい。

 

お申込みフォーム:

https://www.event-form.jp/event/10021/bimcimlive202009

 

 

新着・お知らせ

(c)Japan Society of Civil Engineers