平素より大変お世話になっております。このたび、
Ⅰ期 連続レクチャーシリーズ「土木遺産修復技術の最前線」第4回レクチャー
「スマートインフラマネジメントと土木遺産 ~新たな地域づくりへの挑戦~」
を下記の日程で開催いたします。
ご多忙中のところ恐縮ですが、ぜひ多数のご参加をお待ちしております。
よろしくお願い申し上げます。
参加申込につきましては、土木学会行事サイトからお申し込みください。
●【土木学会講堂参加】第Ⅰ期連続レクチャーシリーズ
「土木遺産修復技術の最前線」第4回レクチャー
スマートインフラマネジメントと土木遺産 「新たな地域づくりへの挑戦」
https://www.jsce.or.jp/events/form/412403
●【オンライン参加(Zoom)】第Ⅰ期 連続レクチャーシリーズ
「土木遺産修復技術の最前線」第4回レクチャー
スマートインフラマネジメントと土木遺産「新たな地域づくりへの挑戦」
https://www.jsce.or.jp/events/form/4124031
*****************************
第Ⅰ期 連続レクチャーシリーズ「土木遺産修復技術の最前線」
第4回レクチャー
「スマートインフラマネジメントと土木遺産 ~新たな地域づくりへの挑戦~」
■開催日時:
令和7年(2025) 2月 14日(金)
16:00〜18:00(受付15:30)
■講師・パネラー:
北原 潤一 香取市 副市⻑
久田 真 東北大学大学院 工学研究科 教授
同インフラ・マネジメント研究センター(IMC)
センター⻑
■パネラー:
⻄尾 崇 国立研究開発法人土木研究所
戦略的イノベーション研究推進事務局 次⻑
松田 貞則 日本工営株式会社 河川水資源事業部
■プログラム:
16:00〜16:05 開会あいさつ
16:05〜17:05 講演
北原 潤一 「香取市の土木遺産と地域づくりの取組み」
久田 真 「【SIP 第3期課題】
スマートインフラマネジメントシステムの構築
〜プロジェクトのご紹介とEBPM〜」
17:10〜17:50 パネルディスカッション
(進行)北河大次郎
■開催場所:
土木学会 講堂(東京都新宿区四谷1丁目 外濠公園内)
■参加申込:
土木学会行事サイトからお申し込みください。(参加費無料)
【定員】会場:100名、オンライン:500名
土木学会HP:https://www.jsce.or.jp/events
■主催:
公益財団法人土木学会・土木史委員会 土木遺産修復技術小委員会
*本レクチャーは、土木学会認定CPD プログラムの対象となります。
■お問い合わせは、Email:h-kobayashi@jsce.or.jp までお願いします。
*****************************
新着・お知らせ 添付サイズ チラシ「スマートインフラマネジメントと土木遺産」186.31 KB