メインコンテンツに移動
土木学会 委員会サイト 土木学会
委員会サイト

メインメニュー

  • 土木学会ホームページ

委員会サイト

  • 土木学会委員会サイトホーム
  • 土木学会委員会一覧
  • 各委員会からのお知らせ

会議案内

  • 本日の会議案内

こんにちは ゲスト さん
委員IDをお持ちの方はログインしてください。

委員会メンバーログイン

(共用パソコンではチェックを外してください)
  • パスワードの再発行

土木学会刊行物新刊案内

  • 2022年制定 コンクリート標準示方書[基本原則編] 2023-03-26
  • 2022年制定 コンクリート標準示方書[設計編] 2023-03-26
  • 2022年制定 コンクリート標準示方書[維持管理編] 2023-03-26
  • コンクリートライブラリー162号 2022年制定コンクリート標準示方書改訂資料 基本原則編・設計編・維持管理編 2023-03-26
  • トンネル・ライブラリー第33号 トンネルの地震被害と耐震設計 2023-03-24
続き...

現在地

ホーム › ニュースアグリゲータ › 配信元

土木技術映像委員会

土木技術映像委員会 のフィード を購読
URL: https://committees.jsce.or.jp/avc/taxonomy/term/18
最終更新: 1時間 24分前

第113回土木学会イブニングシアター

2時間 45分 前
あの素晴らしい土木技術をもう一度 第113回土木学会イブニングシアター ~2022年度第30回映画コンクール受賞作品特集~

今年は、4年ぶりに「土木学会映画コンクール」が開催されました。
30回目の節目となる「2022年度第30回映画コンクール」において、次の3作品が受賞しました。

最優秀賞 「もう一つの白山 -通水編- 甚之助谷地すべり対策万才谷排水トンネル工事」
部門賞(一般部門) 「繋げる~赤い鉄橋を蘇らせた工事の記録~」
部門賞(技術映像部門) 「鹿島港プロジェクト 波浪との闘い」

そこで「第113回土木学会イブニングシアター」は、文京区の「文京シビックホール」で開催、「2022年度第30回映画コンクール受賞作品特集」と銘打ち、栄えある受賞3作品を上映いたします。

皆様のご参加をお待ち申し上げます。

■詳細

  • 日時:2023年6月28日(水)開場18:30 開演19:00
  • 場所:文京シビックホール 小ホール(東京都文京区春日1-16-21)
    https://www.b-academy.jp/access/index.html

東京メトロ丸ノ内線・南北線 後楽園駅(5出入口)直結
都営地下鉄三田線・大江戸線 春日駅(文京シビックセンター連絡口)直結
JR中央・総武線水道橋駅(東口)徒歩約10分

※今回は、土木学会講堂ではなく、外の会場ですので、お間違えの無いようお気をつけください。
また、土木学会講堂より座席を多く用意いたしますので、皆様のご来場をお待ちしています。

  • 主催:土木技術映像委員会
  • 参加費無料
  • プログラム(予定):

19:00 開会挨拶 
19:05 上映「繋げる~赤い鉄橋を蘇らせた工事の記録~」(2022年制作 25分)
    解説:東急建設株式会社 水田 敏明様
19:35 上映「鹿島港プロジェクト 波浪との闘い」(2019年制作 32分)
20:07 上映「もう一つの白山 -通水編- 甚之助谷地すべり対策万才谷排水トンネル工事」(2023年制作 42分)
20:49 閉会挨拶

  • 土木学会認定CPDプログラム (申請中)
    ※施工管理技士会等、個人のCPD記録の登録申請に受講証明書を必要とする団体を利用されている方は、ご自身で建設系CPD協議会の「建設系CPD協議会加盟団体主催CPD申請書・受講証明書」に必要事項をご記入の上、ご持参いただきますようお願いいたします。
    ※カードリーダーは今回使えませんのでご注意ください。

■参加申込方法

「事前参加受付フォーム」に必要事項をご入力ください。
〆切:2023年6月23日(金)17:00
※定員に達した場合、〆切前に受付を終了する場合がございます。

事前参加受付フォーム

■参加方法

「事前参加受付フォーム」より返信したメールを印刷したもの、またはスマートフォン等でメールを直接会場受付にご提示ください。

■お問い合わせ先

図書館・情報室(担当:高浦) TEL03-3355-3596
※会場へのお問い合わせはご遠慮ください。

 

 

 

ポスター

 

 

 

 上映作品
※各社名は制作当時のものです。

2020年度第30回映画コンクール 最優秀賞
もう一つの白山 -通水編- 甚之助谷地すべり対策万才谷排水トンネル工事

企画:飛島建設(株)白山甚之助Ⅲ期作業所
制作:有限会社 創映舎
監督:田添 長郎
2023年

白山甚之助谷地すべり対策である万才谷排水トンネルの建設を、平成22年の工事開始から令和4年のトンネル通水にいたる過程を記録した作品である。当該地は、標高2,000mの高山に位置していることや白山国立公園内にあるなど厳しい施工条件においても、環境保全に配慮して行われた工事の様子を紹介している。  

2020年度第30回映画コンクール 部門賞(一般部門)
繋げる~赤い鉄橋を蘇らせた工事の記録~

企画:東急建設株式会社
制作:東急建設株式会社、株式会社上田ケーブルビジョン
2022年

上田電鉄別所線は、一時廃線の話があったが、地域の応援もあり通勤や通学、観光の足として愛されてきた。2019年10月、東日本台風19号により大正13年に建設された千曲川橋梁が落橋。災害を受け廃線となる地方鉄道も存在する中、別所線は地域の熱い期待と応援、各所の支援を受け復旧が決定した。この映像は、532日の月日をかけ、鉄橋を蘇らせた工事の記録である。  

2020年度第30回映画コンクール 部門賞(技術映像部門)
鹿島港プロジェクト 波浪との闘い

企画:東亜建設工業株式会社
制作:スモールフィルム株式会社
2019年

この記録映像は、1963(昭和38)年から当時製作した記録映画のうち、今日まで残されていた希少なフィルムやビデオテープをデジタル化し、そこに貴重な資料写真や当時を知る関係者のインタビューを加え、様々な関係者の手記をもとに新たに構成・編集したものである。時代を超えて続く自然と土木技術との格闘の歴史を背景に、鹿島開発を推進した岩上次郎・元茨城県知事の「農工両全」を掲げ「人間性の勝利」を信じるリーダーシップと、それに呼応し困難とされた鹿島灘の荒波と大砂丘を掘り込むという難工事を成し遂げた人びとの、立場を超えた現場主義の信頼関係をまとめている。  

 

以上

新着・お知らせ
カテゴリ: 各委員会サイトのお知らせ

新着土木技術映像作品のお知らせ

金, 2023-05-19 15:30

2022年度第30回映画コンクール最優秀賞受賞作品
「もう一つの白山 -通水編- 甚之助谷地すべり対策万才谷排水トンネル工事」

この度、新たな土木技術映像が土木図書館に登録されました。
図書館等でのご視聴等のお問い合わせは土木図書館にて承ります。

同作品は、2022年度第30回映画コンクールにおいて、最優秀賞を受賞しました。
また、土木学会土木技術映像委員会での映像選定審査において土木技術選定映像に選定されました。
今後イブニングシアター等各種上映会にて上映予定です。

作品名:「もう一つの白山 -通水編- 甚之助谷地すべり対策万才谷排水トンネル工事」

企画:飛島建設(株)白山甚之助Ⅲ期作業所
制作:有限会社 創映舎
監督:田添 長郎
2023年

概要:
白山甚之助谷地すべり対策の万才谷排水トンネルの建設を平成22年の工事開始から令和4年のトンネル通水にいたる過程を記録した作品である。
当該地は、標高2,000mの高山に位置していることや白山国立公園内にあることから、厳しい施工条件においても環境保全に配慮した行われた工事の様子を紹介している。

※本作品は土木図書館にて貸出できます。お問い合わせは公益社団法人土木学会図書館まで。
 TEL 03-3355-3596

新着・お知らせ
カテゴリ: 各委員会サイトのお知らせ

東日本大震災から12年~第112回土木学会イブニングシアター開催しました。

金, 2023-03-10 09:00

土木学会土木技術映像委員会は土木学会本部講堂において第112回イブニングシアターを開催しました。

あの日から12年、未曽有の災害となった「東日本大震災」。
災禍と復興に向けた戦いを記録した作品
「復興の道しるべ~三陸鉄道北リアス線災害復旧工事」
「液状化との闘いを超えて~浦安、被災730日のドキュメント」
の2作品を上映いたしました。

今回も感染予防上の観点から人数制限を実施した上での開催となりましたが、多くの皆様にご来場いただきました。ありがとうございました。
アンケートへのご協力もお願い申し上げます。

次回は6月開催予定です。
現在選考中の映画コンクール受賞作上映で検討中です。
詳細等決定しましたら当委員会HP等でご案内申し上げます。

新着・お知らせ
カテゴリ: 各委員会サイトのお知らせ

(c)Japan Society of Civil Engineers