メインコンテンツに移動
土木学会 技術推進機構 土木学会
技術推進機構

メインメニュー

  • 土木学会

土木技術者資格

  • 土木技術者資格
    • ■2025年度受験案内・審査概要
    • ■2025年度主要日程
    • 土木学会認定土木技術者とは
    • 資格制度の紹介
    • 国土交通省登録資格
    • 過去の筆記試験問題
    • 土木技術検定試験の概要
    • 【2級】認定証交付申請
    • 各種料金表、支払方法等
    • 連絡先変更フォーム
    • 登録氏名変更フォーム(改姓届)
    • 非公開申請フォーム
    • ■資格更新の手続き(12/2-2/28)

土木学会認定土木技術者資格制度

現在地

ホーム

資格更新手続きについて

土木学会認定土木技術者資格を有する方が、現有資格の登録有効期限 (5年間) 後もその資格を保持するためには、

「土木学会認定土木技術者資格更新規程」に基づき、土木技術者資格の更新申請手続きを行う必要があります。

 

 ▶ 電子メール添付で申請書類を提出できます。

▶ 資格更新手続きには、CPD単位取得の証明が必要です。
▶ 今年度が更新の方は必ず詳細をご確認の上、手続きを行ってください。
▶ 前回の登録認定時からご自宅住所等が変更されている方は、「連絡先変更フォーム」から新住所をお知らせください。
 
    

STEP 1

更新案内の確認
 


 

11月下旬に情報公開

STEP 2

書類の提出
 


 

12月~2月末
1. 申請受付期間
2. 更新対象者
3. 更新要件
4. 更新審査料
5. スケジュール

 

6. 提出書類
7. 提出先
8. 問い合わせ先
9. Q&A

STEP 3

土木学会で
審査・認定

 


 

1~2か月

STEP 4

認定証を受け取る

 


 

3月下旬までに郵送

 

 ■ ダウンロード 

  申請手続きをされる方は、事前に必ず「❶ ご案内」をダウンロードしてご一読ください。

 

 ❶ 資格認定者の資格更新のご案内 2024年度版

 ❷ CPD課題と達成目標に関するガイドライン

   ※ 「❶ ご案内」をWebでご覧になりたい方は こちら (ご案内Web版) からご確認ください。

 

1.申請受付期間 
2024年12月2日(月) ~ 2025年2月28日(金) 

 

2.更新対象者 

 認定証に記載されている登録有効期限が 2025年3月31日 までの方

 >> 資格登録期間 早見表

 

3.更新要件  

(1)CPD単位の取得
  各資格の更新には、資格認定証の登録有効期間内(2020年4月1日から2025年3月31日)に250単位以上のCPD認定単位を取得していることが必要です。
  ただし、特別上級技術者資格を取得されている方で、2回目以降の更新の場合は、150単位以上のCPD認定単位で更新できます。

(2)CPD単位取得の証明
  ・土木学会CPDシステムを利用されている場合
   単位登録が終わりましたら、単位認定申請(有料)をお申込みください。
   単位認定が完了した旨のメールが届いたら、取得認定単位数を確認の上、更新申請書にご記入ください。

   土木学会CPDシステムのみで有効期間内のCPD認定単位数が更新要件(250単位以上)を満たしている場合は、CPD単位取得の証明書類の提出は不要です。

   土木学会CPDシステムによる単位認定申請の方法については、下記ページをご参照ください。
   >> 資格更新申請にあたって土木学会CPDシステムを利用者される皆様へ

 

  ・他団体のCPD制度実施機関のCPD制度を利用されている場合
   ご利用の団体が発行する「CPD単位取得を証明する書類」の提出が必要です。
   様式は、各機関の個々の様式によるものとします。
   複数団体の証明書の単位数を合算可能ですが、証明期間が重複しないようご注意ください。

 

4. 更新審査料 
 資格名       (税込み価格)  一般  会員※
 特別上級土木技術者  33,000円  20,900円
 上級土木技術者  23,100円  14,300円
 1級土木技術者  17,600円  9,900円
 2級土木技術者  6,600円  5,500円
※法人会員は対象外 
 お支払い方法等詳細は「資格更新のご案内 2024年度版」p.4をご参照ください。

 

5.更新スケジュール 
 12月 更新申請受付開始
   2月末日 更新申請締切
   ~3月下旬 認定証発送予定(2月末日までに手続きが完了した方)

 

6.提出書類 
 
 ■ 資格更新申請書 様式-1    
  [ 記入例 CPD登録メンバー参加申込書PDF形式]
 
*どなたも必須  
 *(1)上の様式-1をダウンロードし、必要事項を記入して提出してください。

 *(2)更新審査料の郵便振替払込受領証の写し、またはそれに代わるものの写し

  (3)CPD単位取得を証明する書類
     ※1 土木学会CPDシステムを利用している方は証明書の提出は不要ですが、
       単位認定申請によるCPD単位の認定手続きが必要です。(有料)

       詳細は、3.更新要件の欄をご確認ください。
 

 

7.提出先  

 申請書類一式をPDFファイルにまとめ、電子メールに添付して
 下記メールアドレスに送信してください。

 提出先メールアドレス  opcet-inquiry[at]jsce.or.jp 
 ※[at]を@に変えて送信下さい。
 電子メールの件名 【資格更新】(認定番号)氏名
  [例 :【資格更新】SP00000土木太郎]
 電子メールの宛名  土木学会技術推進機構 資格更新受付係
 ※ 電子メール添付で提出が難しい方は、郵送も可能です。詳しくは「ご案内」を参照ください。

 

8. 問い合わせ先 
 更新手続きについてご不明な点は、下記メールアドレスまでお問合せください。
 
■資格更新申請に関する問合せ先■
 
opcet-inquiry[at]jsce.or.jp(資格更新担当)

※[at]を@に変えて送信下さい。 
■CPDシステム利用方法・CPD単位認定申請に関する問合せ先■
 
opcet-cpd[at]jsce.or.jp(CPD担当)

※[at]を@に変えて送信下さい。

 

(c)Japan Society of Civil Engineers