メインコンテンツに移動
土木学会 国際センター 土木学会
国際センター

メインメニュー

  • 委員会サイトホーム
  • 土木学会ホーム

国際部門

  • 国際センター
  • 国際戦略委員会
  • ACECC担当委員会
  • 学術交流基金管理委員会

情報発信

  • 国際センターの活動
    • 企画・戦略グループ
    • 国際交流グループ
    • 教育グループ
    • 留学生グループ
    • プロジェクトグループ
    • 外国人技術者グループ
    • 土木技術者の国際化実践小委員会
    • 国際展開プロジェクト形成検討小委員会
  • イベント情報&開催報告(2025年度)
  • イベント情報(委員会・関係団体 国際関連イベント)
  • アジア土木技術国際会議(CECAR)
  • 国際センター通信(日本語版)
  • 国際センター通信(英語版)
  • 国際センターだより(2025)
  • 【登録フォーム】国際センター通信配信希望者
  • 投稿記事執筆要領
  • 英語版パンフレット
  • 2022年度 国際貢献賞、国際活動協力賞 受賞者インタビュー

現在地

ホーム

お知らせ

◆このページでは、国際センター以外の委員会等から提供していただいた国際に関連するイベント情報等をお知らせしています。 

 

●土木学会台湾土木遺産視察 第5弾 烏山頭・阿里山・日月潭・台北(故宮博物館、台湾大学) コース
>>>(旅行期間:2017/10/11~10/14)  (終了しました。)詳細はコチラ 

台湾土木遺産視察ツアーの記録(参考) ⇒ PDF ファイルはコチラ

回数 実施期間 参加者(人) キャッチフレーズ 主な視察先 備 考
1 2012/10/11-14 20 土木学会選奨台湾土木遺産ツアー「烏山頭水庫と台南水道」台南・台北4日間
台北賓館(旧台湾総督官邸)特別開放見学
アニメ映画「バッテンライ!」の現場を訪ねて
烏山頭ダム(1930年竣工)、台南水道(1922年竣工)、台北賓館(旧台湾総督官邸) ・100周年記念事業第一弾 土木遺産台湾視察研修
・社会コミュニケーション委員会が企画・コーディネート(代表:山崎隆司氏)
・八田與一没後70年、NHK台北支局取材班が一部同行。視察研修の様子は10月18日、NHKBS1「ワールドWaveトゥナイト」で放送
2 2013/10/10-13 17 「烏山頭ダムと日月潭発電所、宜蘭河 西郷堤防」~台湾インフラの礎を築いた日本人技術者たちの業績を訪ねる~ 烏山頭ダム、日月潭水力発電所、宜蘭河 西郷堤防 ・100周年記念事業第2弾
・協力:台湾嘉南農田水利会、土木学会台湾分会
3 2014/10/14-17 19 八田與一による土木の金字塔・嘉南大圳 烏山頭施設をじっくり体感しませんか?
「水を飲むときは、井戸を掘った人のことを思い 感謝の気持ちを子々孫々伝えます」~台湾の飲水思源を訪ねる旅~
烏山頭水庫(土木学会選奨土木遺産)、台南、白冷圳の導水路「倒虹吸管」、台湾大学構内「磯 永吉研修室=磯小屋」 ・100周年記念事業第3弾
・協力:台湾嘉南農田水利会、土木学会台湾分会
4 2016/10/19-22 23 『烏山頭ダムと白冷圳の逆サイホン式水管 宜蘭河 西郷堤防』~八田與一・磯田謙雄・西郷菊次郎の遺構を訪ねて~ 烏山頭水庫(土木学会選奨土木遺産)、白冷圳の導水路「倒虹吸管」、宜蘭河 西郷堤防~「西郷庁憲徳政碑」 ・土木学会 台湾視察 第4弾
・協力:台湾嘉南農田水利会、土木学会台湾分会
5 2017/10/11-14 21 烏山頭・阿里山・日月潭・台北(故宮博物館、台湾大学)コース
~「八田與一の烏山頭ダムと阿里山鉄道博物館、日月潭水力発電所、台湾大学・磯 永吉研修室」を訪ねる~
烏山頭水庫(土木学会選奨土木遺産)、台湾電力 日月潭水力発電所、台湾大学構内「磯 永吉研修室=磯小屋」 ・台湾土木遺産視察 第5弾
・協力:台湾嘉南農田水利会、八田與一文化芸術基金会、土木学会台湾分会

●台湾土木遺産視察ツアー「烏山頭(台南)・白冷圳(台中)・宜蘭4日間」のご案内
>>>(旅行期間:2016/10/19~10/22) (終了しました。)

●「台湾の近代化に尽くした後藤新平と日本人技術者たち」講演会
(開催日:2015/9/12 会場:練馬区生涯学習センター)土木学会社会インフラ解説グループ長の緒方英樹氏が講師を務めます。詳細はコチラ (終了しました)

●平成26年度全国大会開催研究討論会
開催案内「日本の留学で学んだこと-海外で活躍する元留学生からのメッセージ-」詳細はコチラ (終了しました)

●プロジェクトマネジメントシンポジウム2014
開催日:9月4日(木)・5日(金)開催 (終了しました)

●エネルギー委員会エネルギーインフラ輸出促進小委員会による講習会
「パッケージ型インフラ輸出の促進に向けて~建設技術者が果たすべき役割~」
(開催日:2014/5/22、場所:土木学会)が開催されました。
>>>詳細はこちら (終了しました)

●土木学会100周年記念事業 第3弾企画烏山頭(台南)・白冷圳(台中)・台北4日間
>>>詳細、お申込みはコチラ (終了しました)

●台湾インフラの礎を築いた日本人たち(掲載終了しました)
国際センター情報グループ アドバイザリーパネル 緒方英樹氏の講演案内(2014/3/10)-2014年2月27日に公開しました、「台湾文化を学ぶ」の講演の一部です。定員が一杯になりましたので、こちらに増設されました。

●台湾文化を学ぶ 
国際センター情報グループ アドバイザリーパネル 緒方英樹氏の講演案内(2014/2/27公開)(終了しました)

(c)Japan Society of Civil Engineers