メインコンテンツに移動

土木広報センター

メインメニュー

  • 委員会サイトTOP
  • 土木学会(本部)
  • 北海道支部
  • 東北支部
  • 関東支部
  • 中部支部
  • 関西支部
  • 中国支部
  • 四国支部
  • 西部支部

土木広報センター

  • ホーム
  • 組織図
  • 土木の日、くらしと土木の週間
  • 土木広報アクションプラン
  • 土木広報大賞
  • イベント情報・報告
  • ニュースレター
  • News Release
  • 報道機関懇談会
    • 報道機関懇談会開催記録
    • 報道機関懇談会(2015/6まで)

グループ活動

  • ドボクのラジオグループ
  • 土木学会tvグループ
    • インフラ解説SWG
  • fromDOBOKUグループ
  • 土木リテラシー促進グループ
  • 若手パワーアップグループ
    • 若手パワーアップ小委員会(2023/12/1まで)
  • インフラパートナーグループ
    • シビルNPO推進小委員会(2024/3/31まで)
  • 未来の土木コンテストグループ
  • 土木の日事業グループ(土木コレクション)
    • デジタルマップSWG
  • 土木の魅力グループ
  • 市民普請グループ

リンク

  • 土木学会誌
  • 土木の日実行委員会(土木広報センターの前身)
  • 社会コミュニケーション委員会(土木広報センターの前身)
    • 土木広報アクションプラン小委員会

現在地

ホーム

第4回土木à la mode「撮ることで気づくこと、描くことで気づくこと、ぼくらドボク楽しんでいます。」を開催いたします

投稿者:佐藤 雅泰 投稿日時:月, 2017-02-27 14:00

今回の土木à la modeでは、「撮ることで気づくこと、描くことで気づくこと、ぼくらドボク楽しんでいます。」と題し、「ジャンクション」「団地の見究」などを出版されているフォトグラファー/ライターの大山顕氏と、「モリナガ・ヨウの土木現場に行ってみた!」の著者であるイラストレーターのモリナガ・ヨウ氏をお招きしてお話を伺います。土木施設や土木現場を数多く観られてきたお二人。当日は何が飛び出すのか。皆様といっしょに「土木」を楽しみたいと思います。明日から「土木」の見方が変わります!!ぜひご参加ください。

話題提供者:
大山顕氏(フォトグラファー/ライター)
モリナガ・ヨウ氏(イラストレーター)
ファシリテーター:
溝渕利明氏(法政大学教授)

日時:2017年3月23日(木)18:30~20:00(開場18:00)
場所:土木学会 講堂(東京都新宿区四谷1丁目外濠公園内)
定員:100名
参加費:無料
申込:http://www.jsce.or.jp/event/
申込締切日:2017年3月21日(火) ⇒延長しました

企画・運営:土木広報センター 企画グループ
問い合わせ先:公益社団法人 土木学会 土木広報センター
「土木à la mode」担当 TEL:03-3355-3448(9:00~17:00)

土木à la modeとは:土木に関して幅広く、旬の話題を取り上げ、ゲストをお招きして気軽にお話を伺おうという、社会とのコミュニケーション活動の一環として企画しています。

新着・お知らせ
イベント情報・報告
添付サイズ
PDF icon 第4回土木alamodeフライヤー3.11 MB

(c)Japan Society of Civil Engineers