メインコンテンツに移動
土木学会 会長特別委員会 土木学会
会長特別委員会

メインメニュー

  • 委員会サイトホーム
  • 土木学会ホーム

会長特別委員会メニュー

  • ホーム

会長特別委員会

  • 令和6年度会長
  • 令和5年度会長特別委員会
    • 2023年度会長プロジェクト 土木の魅力向上特別委員会
  • 令和4年度会長特別委員会
    • 土木グローバル化総合委員会
      • 土木工学における学術研究活動の国際化ビジョン検討小委員会
      • 土木技術者の国際化実践小委員会
      • 国際展開プロジェクト形成検討小委員会
  • 令和3年度会長特別委員会
  • 令和2年度会長特別委員会
  • 令和元年度会長特別委員会 インフラメンテナンス(鉄道)特別委員会
  • 平成30年度会長 情報発信プロジェクト
  • 平成29年度会長特別委員会
    • 安寧の公共学 懇談会
    • レジリエンスの確保に関する技術検討委員会
    • 国土・土木とAI 懇談会
  • 平成28年度会長特別TF 現場イノベーションプロジェクト
    • 土木現場でのICT・ロボット技術 動画サイト
  • 平成21年度会長特別委員会
  • 平成20年度会長特別委員会
  • 平成19年度会長特別委員会
  • 平成18年度会長特別委員会
  • 平成17年度会長特別委員会
  • 平成16年度会長特別委員会
  • 平成14年度会長特別委員会

現在地

ホーム

インフラ健康診断書(鉄道部門)及び成果報告書「鉄道インフラの健康診断と将来のメンテナンスに向けた提言」を公表しました!

投稿者:木澤 友輔 投稿日時:月, 2020-06-01 10:00

 2019(令和元)年度会長特別委員会「インフラメンテナンス(鉄道)特別委員会」(委員長:林 康雄 土木学会会長)では、我が国の重要な交通インフラであり、長年に渡りメンテナンスを体系的に実施してきた「鉄道」を対象として、鉄道のメンテナンスについて現状分析を実施するとともに、働き方改革等の社会情勢の変化を踏まえて、今後の鉄道のメンテナンスはどうあるべきかを議論してまいりました。
 
1年間の議論を経て、この度、インフラ健康診断書(鉄道部門)及び成果報告書「鉄道インフラの健康診断と将来のメンテナンスに向けた提言」をとりまとめましたので、公表いたします。

 

■インフラ健康診断書(鉄道部門)

・鉄道部門の健康診断結果
・
各構造物別の健康診断書(橋梁、トンネル、軌道)
・
鉄道部門の健康診断の解説

※健康診断書リーフレットのダウンロードはこちら(PDF形式:2.95MB)

 

■インフラメンテナンス(鉄道)特別委員会 報告書
 -
鉄道インフラの健康診断と将来のメンテナンスに向けた提言-

<報告書要旨>
<報告書本編>
 1.本委員会の主旨と目的
 2.鉄道インフラメンテナンスのこれまでの取組み
 3.鉄道インフラメンテナンスの現状
 4.鉄道インフラメンテナンスが直面する課題と解決の方向性
 5.鉄道インフラメンテナンスの将来のあり方(提言)
 6.社会インフラのメンテナンス体制構築に向けたメッセージ

※報告書本体のダウンロードはこちら(PDF形式:1.99MB)

 

■ 関連行事のご案内(→終了しました。多くの方にご視聴いただきありがとうございました)

令和元年度会長特別委員会「インフラメンテナンス(鉄道)特別委員会」では、成果報告シンポジウムを開催予定です。
ぜひ申込みのうえご聴講ください。シンポジウムの詳細はこちら

 

【本件に関する問い合わせ先】
 
インフラメンテナンス(鉄道)特別委員会 事務局
 
公益社団法人 土木学会 会員・企画課 木澤 友輔
 
メール:kizawa@jsce.or.jp、電話:03-3355-3435

令和元年度
新着・お知らせ

(c)Japan Society of Civil Engineers