メインコンテンツに移動
土木学会 技術推進機構 土木学会
技術推進機構

メインメニュー

  • 土木学会

土木技術者資格

  • 土木技術者資格
    • ■2025年度受験案内・審査概要
    • ■2025年度主要日程
    • 土木学会認定土木技術者とは
    • 資格制度の紹介
    • 国土交通省登録資格
    • 過去の筆記試験問題
    • 土木技術検定試験の概要
    • 【2級】認定証交付申請
    • 各種料金表、支払方法等
    • 連絡先変更フォーム
    • 登録氏名変更フォーム(改姓届)
    • 非公開申請フォーム
    • ■資格更新の手続き(12/2-2/28)

土木学会認定土木技術者資格制度

現在地

ホーム

土木技術者資格認定証交付申請【2級の方】

2級土木技術者の資格登録申請は、申請時に資格登録要件を満たしている必要があります。
ご自身で確認の上、申請手続きを行ってください。

(例:最終学歴が大学の方が、2021年4月1日から建設事業に関連する会社に就職し建設事業に

関連する実務に従事した場合、2022年3月31日をもって資格登録要件の実務経験「卒業後実務経験1年以上」を

満たす為、資格登録のご申請は、2022年4月1日以降に受理されることとなります。2022年3月31日以前に申請されて

いても申請が有効に受理されません。)

登録申請に係るQ&A(2023/4/26)

 

1.資格の登録申請

  合格時期によって下記のとおり、お手続きの方法が異なりますのでご注意ください。

    a)2021年4月1日以降に合格された方

   受験者マイページ(外部サイト)にログインし、メニュー「資格申請登録」から申請手続きをおこなってください。

 

    b)2021年3月31日以前に合格し、その後に資格登録要件を満たした方

   合格時にお送りしている「認定申請書」での申請となります。※受験者マイページからは申請できません。

   お手続きの詳細は、こちらのファイルをご参照ください。

 

2.交付手数料(登録管理費)

 

3.資格の登録要件

日本技術者教育認定機構(JABEE)の認定プログラムを修了もしくはそれと同等(※1)であること、かつ、1年以上の建設事業に関連する実務経験年数を有していること。
なお、大学院在籍歴も実務経験とみなします。建設事業と関連しない業務は、実務経験年数に含まれませんのでご注意ください。

※1  当分の間、同等であるか否かは下表のとおり取扱います。       

最終学歴 資格登録要件
大学/短期大学専攻科/高等専門学校専攻科 卒業後実務経験1年以上
短期大学/高等専門学校本科 卒業後実務経験3年以上
高等学校 卒業後実務経験5年以上
中学校 卒業後実務経験8年以上

 

4.認定スケジュール

認定証の発行・発送時期は、受験時期により、おおむね以下の日程を予定しています。

受験時期(2021年4月1日以降) 申請期間 認定日 認定証発送予定
4月~6月 8月末日まで 10月1日付 9月末
7月~9月 11月末日まで 翌年1月1日付 12月末
10月~12月 2月末日まで 4月1日付 3月末
1月~3月 5月末日まで 7月1日付 6月末
※2021年3月31日以前に受験された方は、受験時期に関わらず、交付申請書類一式が受理された日(土木学会に書類が到着した日)を上記申請期間スケジュールに当てはめた認定日となります。ただし到着した書類に不備等があった場合は、ご意向にそえない場合があります。

 

5.資格認定証についての留意点

  1.  土木学会会長名で、「技術者資格認定証」を交付します。
  2.  交付申請を行わないと「2級土木技術者」の名称は使用できません。
  3.  技術者資格認定証交付後は、資格認定者の方は、名刺等に資格分野の名称を併記し表示することができます。
    • 資格表示例
    • 氏名表示例
       土木 一郎  DOBOKU ICHIRO
添付サイズ
PDF icon AP_QA_nintei.pdf861.5 KB

(c)Japan Society of Civil Engineers