メインコンテンツに移動
土木学会 国際センター 土木学会
国際センター

メインメニュー

  • 委員会サイトホーム
  • 土木学会ホーム

国際部門

  • 国際センター
  • 国際戦略委員会
  • ACECC担当委員会
  • 学術交流基金管理委員会

情報発信

  • 国際センターの活動
    • 企画・戦略グループ
    • 国際交流グループ
    • 教育グループ
    • 留学生グループ
    • プロジェクトグループ
    • 外国人技術者グループ
    • 土木技術者の国際化実践小委員会
    • 国際展開プロジェクト形成検討小委員会
  • イベント情報&開催報告(2025年度)
  • イベント情報(委員会・関係団体 国際関連イベント)
  • アジア土木技術国際会議(CECAR)
  • 国際センター通信(日本語版)
  • 国際センター通信(英語版)
  • 国際センターだより(2025)
  • 【登録フォーム】国際センター通信配信希望者
  • 投稿記事執筆要領
  • 英語版パンフレット
  • 2022年度 国際貢献賞、国際活動協力賞 受賞者インタビュー

現在地

ホーム

【土木学会国際センターSNS企画】 “旅に出たくなる日本の土木遺産”、世界へ配信します!

投稿者:匿名ユーザ 投稿日時:月, 2019-11-18 17:03

★【土木学会国際センターSNS企画】 “旅に出たくなる日本の土木遺産”、世界へ配信します!

土木学会国際センター情報Gでは、世界へ向けて「旅に出たくなる日本の土木遺産」のSNS配信(日本語版・英語版)を11月18日の土木の日から開始します。
当企画は、日本を支えてきた土木遺産に関する貴重な写真や当時の秘話、実際に現地を訪れた際の必見スポット、更におすすめのご当地グルメやお土産まで、思わず日本の土木遺産の旅に出たくなる情報を、日本語および英語の2言語にてSNSを通じて国内外に発信するものです。
当企画の第一弾として、2022年8月に通水100周年を迎える日本の誇る近代土木遺産「大河津分水」の秘蔵資料を、国土交通省北陸地方整備局信濃川河川事務所、信濃川大河津資料館の皆様の全面協力のもと、全100回にわたって配信していきます。
日本の皆さんは改めて日本の土木遺産に行きたくなる。海外の皆さんは土木遺産を見るために日本に来たくなる。そして、もっと土木について皆で話したくなる。そんな情報発信を目指します。

記

1.期 間:2019年11月18日以降随時(第一弾は週1回の頻度で更新予定)

2.媒  体:

Twitter:   https://twitter.com/JSCEInter

Facebook: https://www.facebook.com/JSCEInter/

Instagram: https://www.instagram.com/jsce.international

※配信終了後には土木学会国際センターHPで紹介予定

3.主  催:土木学会国際センター情報G

北陸地方整備局 信濃川河川事務所

       信濃川大河津資料館

       ※当企画の第二弾以降の連携先募集中です。

土木遺産に関わる皆様からの活動連携のご相談をお待ちしています。

また土木遺産に限らず、海外への情報発信のご相談も受け付けています。

お気軽に下記へお問い合わせください。

以上

問合せ先:  公益社団法人 土木学会          土木学会国際センター情報G (事務局) 伊東、澁谷、荒井

                〒160-0004 東京都新宿区四谷一丁目外濠公園内

                TEL: 03-3355-3452  E-Mail: iad@jsce.or.jp URL:http://www.jsce.or.jp/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新着・お知らせ

(c)Japan Society of Civil Engineers