メインコンテンツに移動
土木学会 国際センター 土木学会
国際センター

メインメニュー

  • 委員会サイトホーム
  • 土木学会ホーム

国際部門

  • 国際センター
  • 国際戦略委員会
  • ACECC担当委員会
  • 学術交流基金管理委員会

情報発信

  • 国際センターの活動
    • 企画・戦略グループ
    • 国際交流グループ
    • 教育グループ
    • 留学生グループ
    • プロジェクトグループ
    • 外国人技術者グループ
    • 土木技術者の国際化実践小委員会
    • 国際展開プロジェクト形成検討小委員会
  • イベント情報&開催報告(2025年度)
  • イベント情報(委員会・関係団体 国際関連イベント)
  • アジア土木技術国際会議(CECAR)
  • 国際センター通信(日本語版)
  • 国際センター通信(英語版)
  • 国際センターだより(2025)
  • 【登録フォーム】国際センター通信配信希望者
  • 投稿記事執筆要領
  • 英語版パンフレット
  • 2022年度 国際貢献賞、国際活動協力賞 受賞者インタビュー

現在地

ホーム

若手技術者サロン ~第1回 トルコ オスマン・ガーズィー橋建設工事((株)IHIインフラシステム)~

投稿者:匿名ユーザ 投稿日時:金, 2018-11-30 11:37

若手技術者サロン  ~第1回  トルコ オスマン・ガーズィー橋建設工事((株)IHIインフラシステム)~

土木学会国際センター・プロジェクトグループでは、より多くの皆様に世界各国で広く活躍している日本の土木技術者および土木技術を知っていただくとともに、日本の将来を担う若者たちに海外プロジェクトの意義や海外での仕事の進め方を伝えるため、「世界で活躍する日本の土木技術者シリーズ」を開催しております。

国際センター・教育グループでは「世界で活躍する日本の土木技術者シリーズ」シンポジウムでご登壇いただいた若手技術者を講師として、参加者同士で意見交換をするサロンを開催します。
若手の視点から海外プロジェクトの経験をさらに深く掘り下げ、プロジェクトで苦労したこと、課題、今後の展望、これから海外で活躍する若手へのメッセージなど、双方向のフリートークの機会を設けます。
※本企画参加の年齢制限はございません。ご興味のある方は奮ってご参加のほどよろしくお願いいたします。

○企画概要

1. 主催:(公社)土木学会 国際センター・教育グループ

2. 講師(予定):田中 剛様、小野 元嗣様 ((株)IHIインフラシステム)

3. 司会:柳 英実(清水建設(株) 国際支店 土木技術部)

4. 日時: 2018年12月18日 17:30~19:00

5. 会場: 土木学会AB会議室

6. 定員: 20名 (軽食付)

○プログラム(予定):

17:30~17:35       挨拶・講師紹介:   土木学会 国際センター 教育G委員 柳 英実(清水建設(株) 国際支店 土木技術部)

17:35~17:45       講演: 田中 剛様、小野 元嗣様 ((株)IHIインフラシステム)

                            ・プロジェクト紹介

                            ・初めての海外業務

                            ・初めての海外生活、他

17:45~19:00       意見交換:           

・苦労したこと

・成長したこと、他

 

○備考:

・参加費:1000円

・申し込み方法:土木学会HP本部主催行事参加申込サイト(http://www.jsce.or.jp/event/active/information.asp)よりお申込みをお願いします。

・シンポジウムウェブサイト:http://committees.jsce.or.jp/kokusai/node/116

・シンポジウム報告(国際センター通信66号 7ページ):http://committees.jsce.or.jp/kokusai/system/files/IAC_News_No.66%28JP%29_0.pdf

・本件に関するお問い合わせ:
(公社)土木学会 国際センター/澁谷・荒井
TEL: 03-3355-3452  FAX: 03-5379-0125  e-mail: iad@jsce.or.jp 

 

2018年度イベント情報(国際センター主催)

(c)Japan Society of Civil Engineers