メインコンテンツに移動
土木学会 国際センター 土木学会
国際センター

メインメニュー

  • 委員会サイトホーム
  • 土木学会ホーム

国際部門

  • 国際センター
  • 国際戦略委員会
  • ACECC担当委員会
  • 学術交流基金管理委員会

情報発信

  • 国際センターの活動
    • 企画・戦略グループ
    • 国際交流グループ
    • 教育グループ
    • 留学生グループ
    • プロジェクトグループ
    • 外国人技術者グループ
    • 土木技術者の国際化実践小委員会
    • 国際展開プロジェクト形成検討小委員会
  • イベント情報&開催報告(2025年度)
  • イベント情報(委員会・関係団体 国際関連イベント)
  • アジア土木技術国際会議(CECAR)
  • 国際センター通信(日本語版)
  • 国際センター通信(英語版)
  • 国際センターだより(2025)
  • 【登録フォーム】国際センター通信配信希望者
  • 投稿記事執筆要領
  • 英語版パンフレット
  • 2022年度 国際貢献賞、国際活動協力賞 受賞者インタビュー

現在地

ホーム

「技術基準の国際化セミナー」 第2回 ~道路分野における維持管理技術の海外展開~

投稿者:匿名ユーザ 投稿日時:木, 2018-11-22 15:46

「技術基準の国際化セミナー」 第2回
~道路分野における維持管理技術の海外展開~

【終了しました。多数のご参加ありがとうございました。】

趣旨:

インフラの海外展開を進めていくうえで、単に構造物を作って引き渡すだけでなく我が国の建設技術を途上国に展開していくことが重要である。11月7日の「技術基準の国際化セミナー」では、港湾分野における取り組みを紹介したが、今後、各分野における具体的取り組み事例を集めていく必要性が指摘された。今回は、道路分野における取り組みとして、海外の現場で実務に携わって技術者からフィリピンにおける道路維持管理、ニカラグアなどにおけるスタビライザー工法の技術移転について報告をいただき、これをもとに参加者間で議論を行う。
※諸事情により講演者変更となりました。

1. 共催:
 公益社団法人 土木学会 国際センター・プロジェクトグループ
 独立行政法人 国際協力機構(JICA)

2. 日時: 2018年12月12日(水)
3. 会場:土木会館 2階 講堂(東京都新宿区四谷一丁目外濠公園内)
4. プログラム:  開場(14:30より)、セミナー(15:00~17:30)
5.本セミナーはCPD認定プログラムです。認定番号:JSCE18-1444

 

 <プログラム (予定)>

       14:30~        開場           

       15:00~15:10  開会挨拶  (公社)土木学会 副会長、国際部門主査理事 須野原 豊
                            (独)国際協力l機構 社会基盤・平和構築部 審議役 次長 兼 運輸交通・情報グループ長 山村 直史

       15:10~16:10  「途上国における道路・橋梁分野の維持管理への取り組み -技術基準の国際化に関する教訓と今後の展望-」
                             大日本コンサルタント(株) 
高城信彦                            

       16:10~16:15  休憩
                             
       16:15~16:45  「途上国へのスタビライザー工法の技術移転 ~耐久性のある道路インフラの構築~」
                             酒井重工業(株) 技術営業室長 藤田 仁
       16:45~17:20  ディスカッション ※質疑応答含む
                         
           17:20~17:30  閉会

      

○ 参加費:無料

○ 定員: 70名(すべて申込先着順)

○ 申込方法:
   土木学会ホームページ本部主催行事参加申込サイト http://www.jsce.or.jp/event/active/information.asp からお申し込み下さい。  

○ 申込期限:2018年12月8日(土)

○ 本件に関するお問合せ:公益社団法人土木学会 国際センター/澁谷・荒井 TEL: 03-3355-3452  FAX: 03-5379-0125  e-mail: iad@jsce.or.jp

 

2018年度イベント情報(国際センター主催)

(c)Japan Society of Civil Engineers