メインコンテンツに移動
土木学会 地盤工学委員会 堤防研究小委員会 土木学会 地盤工学委員会
堤防研究小委員会

メインメニュー

  • 委員会サイトホーム
  • 土木学会ホーム

地盤工学委員会 堤防研究小委員会メニュー

  • 地盤工学委員会 堤防研究小委員会ホーム
  • 河川堤防技術シンポジウム 論文集
  • 河川堤防に関する研究論文リストの掲載
  • 平成28年度土木学会全国大会 研究討論会【研01】 ≪資料の掲載≫
  • 第4回 河川堤防技術シンポジウム(終了)
  • 第3回 地盤工学から見た堤防技術シンポジウム(終了)
  • 第2回 地盤工学から見た堤防技術シンポジウム(終了)
  • 第1回 地盤工学から見た堤防技術シンポジウム(終了)
  • 堤防研究連携WG 活動報告書

ユーザログイン

(共用パソコンではチェックを外してください)
  • パスワードの再発行

ナビゲーション

  • コンテンツ作成のヒント
  • 検索

現在地

ホーム

第9回河川堤防技術シンポジウム プログラム公開

投稿者:石田 正利 投稿日時:金, 2021-11-19 13:26

「第9回 河川堤防技術シンポジウム」 のプログラムを公開しました。

■プログラム

  • 添付ファイル 「第9回河川堤防技術シンポジウム プログラム.pdf」を参照してください。なお当日、プログラムの内容に若干の変更が生じる場合がありますのでご容赦ください。
  • ZOOMによるWEB開催となります。発表者の方はご自分のセッションと時間を御確認のうえ、ご準備お願いします
  • オーラルセッションは多くの皆様に発表申し込みをいただいたこと、発表・質疑応答時間をなるべく多く取りたいことを踏まえ、午後の一部は2セッションを並行して開催いたします

 

■発表要領

  • WEB開催となります。実施要領を添付しますので事前に必ずご一読いただき、ご参加願います。

 

■CPD登録情報 JSCE21-1425  6.4単位

(CPDへの登録について)

--- CPD受講証明の登録 【締切:12/21(火)】 ---

CPD用の受講証明書は、以下のすべての要件を満たした方のみに発行いたします.

要件1)本行事参加の事前受付に登録された方

要件2)行事聴講後から締切までの間に、以下のCPD受講証明発行用アンケートに、正確に回答された方

(参加登録後にご連絡した受付番号をご用意の上、CPD受講証明発行用アンケートへご回答ください)

【注意事項1】CPD受講証明の登録の締切は【12/21(火)】です.遅延は認められません.

【注意事項2】受講証明書の様式は、「建設系CPD協議会」の「加盟団体主催CPD申請書・受講証明書」のみになります.

【注意事項3】他団体へCPD単位を登録する場合は、その団体の登録ルールに則って行われます.

       単位が認定されるかどうかは、直接その団体にお問い合わせください.

【注意事項4】証明書は受講者のお名前を入れたPDFにして、1月12日頃までにメール配布いたします.

 

 CPD受講証明発行用アンケート:https://forms.gle/htPaCyDb5q3RZyGa9

 

添付サイズ
PDF icon 第9回河川堤防技術シンポジウム プログラム(1203) .pdf155 KB
PDF icon 実施要領outline_211130.pdf306.32 KB

(c)Japan Society of Civil Engineers