メインコンテンツに移動
土木学会 地盤工学委員会 堤防研究小委員会 土木学会 地盤工学委員会
堤防研究小委員会

メインメニュー

  • 委員会サイトホーム
  • 土木学会ホーム

地盤工学委員会 堤防研究小委員会メニュー

  • 地盤工学委員会 堤防研究小委員会ホーム
  • 河川堤防技術シンポジウム 論文集
  • 河川堤防に関する研究論文リストの掲載
  • 平成28年度土木学会全国大会 研究討論会【研01】 ≪資料の掲載≫
  • 第4回 河川堤防技術シンポジウム(終了)
  • 第3回 地盤工学から見た堤防技術シンポジウム(終了)
  • 第2回 地盤工学から見た堤防技術シンポジウム(終了)
  • 第1回 地盤工学から見た堤防技術シンポジウム(終了)
  • 堤防研究連携WG 活動報告書

ユーザログイン

(共用パソコンではチェックを外してください)
  • パスワードの再発行

ナビゲーション

  • コンテンツ作成のヒント
  • 検索

現在地

ホーム

地盤工学委員会 堤防研究小委員会

地盤工学委員会 堤防研究小委員会サイトへようこそ!

 

堤防研究小委員会の活動目的

 堤防の設計,施工,維持管理は経験技術に基づくところが大きく,近年頻発する洪水に対応すべく堤防の信頼性の向上と技術的・工学的な知見の集積が必要とされています。そのため、堤防研究小委員会では,堤防を対象とした体系的な技術の集積と工学的な知見の向上を目的として、以下のような活動を実施しています。
 

  • 堤防に関する学、民、官の間の意見交換、情報共有を促進する。
  • 地盤工学と水工学と連携の下で堤防に関する知見の共有化を進めていく。
  • 設計施工マニュアルの作成等を視野に入れた具体の技術課題を設定して実際の河川堤防をフィールドとした研究活動等を行う。
  • 以上を持って、堤防技術の持続的な発展に資する。 

(c)Japan Society of Civil Engineers