メインコンテンツに移動
土木学会 水工学委員会 土木学会
水工学委員会

メインメニュー

  • 委員会サイトホーム
  • 東北関東大震災調査団 調査報告書
  • 土木学会ホーム

水工学委員会メニュー

  • 水工学委員会ホーム
  • 水工学委員会について
  • 水工学委員会年間スケジュール
  • 水工学オンライン連続講演会
  • 部会・小委員会・懇談会など
  • 水工学に関する夏期研修会
  • 水シンポジウム
  • お知らせ
  • 水工学の今後10年の研究課題について
  • 「防災科学の基礎講座」へ提供した動画の公開
  • 水工学メーリングリスト
  • 委員専用

水工学講演会WEBページ

  • 水工学講演会のWEBページ
  • WEB PAGE for Conference on Hydraulic Engineering

内規

  • 水工学委員会内規

論文集

  • 水工学講演会論文集(水工学論文集)目次
  • 土木学会論文集(II部門)目次
    • 第1号~第10号
    • 第11号~第20号
    • 第21号~第30号
    • 第31号~第40号
    • 第41号~第43号

議事録

  • 水工学委員会議事録

メインメニュー

  • 委員会サイトホーム
  • 東北関東大震災調査団 調査報告書
  • 土木学会ホーム

オンライン状況

現在、0人のユーザーがオンライン中です。

現在地

ホーム › 土木学会論文集(II部門)目次

土木学会論文集 II部門 第41号~第43号

土木学会論文集II部門 第41号 第42号 第43号


土木学会論文集II部門第41号

投稿論文 

和文論文

  1. 米田・酒向・井上・森澤:インピーダンス測定法による一定温度下でのカラム内水分物質移動の実時間測定, 土木学会論文集, No.579/II-41, pp. 1 - 14, 1997
  2. 広城・神野・籾井・横山・和田:陽イオン交換容量の空間分布を考慮した不撹乱土壌中の陽イオン輸送解析, 土木学会論文集, No.579/II-41, pp. 15 - 28, 1997
  3. 谷岡・福岡・伊藤・小山・傅:都市中小河川流域規模を対象とした短時間雨量の特性, 土木学会論文集, No.579/II-41, pp. 29 - 46, 1997
  4. 齋藤・前田・赤司・大成:V字型リブレット粗面開水路の抵抗則, 土木学会論文集, No.579/II-41, pp. 47 - 56, 1997
  5. 渡辺・大成・佐賀・齋藤:水路蛇局部における側壁領域の乱流構造, 土木学会論文集, No.579/II-41, pp. 57 - 66, 1997
  6. 道奥・Erich PLATE・Rolf KAISER・Matthias RAU:成層流風洞における対流境界層乱流の条件抽出, 土木学会論文集, No.579/II-41, pp. 67 - 82, 1997
  7. 福岡・大串・加村・平生:複断面蛇行流路における洪水流の水理, 土木学会論文集, No.579/II-41, pp. 83 - 92, 1997
  8. 日比野・福岡・池内:季節および日々の気圧配置の変化に伴う閉鎖性汽水湖内部での流れ場の特性, 土木学会論文集, No.579/II-41, pp. 93 - 104, 1997
  9. 長尾・石川・長島:小川原湖に発生する傾斜プルームの現地観測と連行係数の推算, 土木学会論文集, No.579/II-41, pp. 105 - 114, 1997
  10. 禰津・角田・新橋・倉田:平均流特性に及ぼす河床波形状と非定常の影響に関する研究, 土木学会論文集, No.579/II-41, pp. 115 - 124, 1997
  11. 禰津・角田・新橋・倉田:河床波上非定常開水路流れの時空間相関構造に関する研究, 土木学会論文集, No.579/II-41, pp. 125 - 136, 1997
  12. 二瓶・灘岡:移流シミュレーションに対するGALモデルの高精度化とその適用性, 土木学会論文集, No.579/II-41, pp. 137 - 150, 1997
  13. 佐藤:台風9617号による駿河湾の波浪と密度成層の挙動, 土木学会論文集, No.579/II-41, pp. 151 - 162, 1997
    和文報告
  14. 塩崎・村上・谷口・川上・今井・稲葉:水質・同位体を利用した川浦ダム・川浦鞍部ダム初期湛水時地下水流動調査, 土木学会論文集, No.579/II-41, pp. 163 - 176, 1997
  15. 塩崎・村上・谷口・川上・今井:水質・水温を利用した上大須ダム初期湛水時地下水流動調査, 土木学会論文集, No.579/II-41, pp. 177 - 190, 1997
    和文ノート
  16. すけ川・谷澤・新井:空気が閉じこめられている地下放水路の流れにおける圧力波の伝播速度, 土木学会論文集, No.579/II-41, pp. 191 - 196, 1997

土木学会論文集II部門第42号

投稿論文 

和文論文

  1. 谷岡 康・福岡捷ニ・谷口将俊・小山幸也:都市中小河川の洪水流出特性, 土木学会論文集, No.586/II-42, pp. 1 - 12, 1998
  2. 朝位孝ニ・小松利光・大串浩一郎・羽田野袈裟義:移流拡散方程式の高精度数値計算手法に関する研究, 土木学会論文集, No.586/II-42, pp. 13 - 22, 1998
  3. 杉原裕司・松永信博・中平伸治:成層乱流解析のための非等方型k-εモデル, 土木学会論文集, No.586/II-42, pp. 23 - 38, 1998
  4. 福岡捷二・波辺明英:複断面柁行水路における流れ場の3次元解析, 土木学会論文集, No.586/II-42, pp. 39 - 50, 1998
  5. 補津家久・中山忠嶋:自由水面近傍における組織渦の時空間相関構造に関する研究, 土木学会論文集, No.586/II-42, pp. 51 - 60, 1998
  6. 岩屋隆夫:海岸砂丘地帯における河川放水路の研究, 土木学会論文集, No.586/II-42, pp. 61 - 76, 1998
  7. 柴木秀之・青野利夫・見上敏文・後藤智明:沿岸域の防災に関する総合数値解析システムの開発, 土木学会論文集, No.586/II-42, pp. 77 - 92, 1998
  8. 森 情人・安田孝志:弱い非線形性を持つ狭帯不規則波の統計量について, 土木学会論文集, No.586/II-42, pp. 93 - 104, 1998
  9. 藤間功司・Dede YULIADI・Michael J. BRIGGS・正村憲史・重村利幸・後藤智明:過渡的な入射波形をもつ津波の島への遡上, 土木学会論文集, No.586/II-42, pp. 105 - 116, 1998

英文論文

  1. セウソ A.G.サントス・波辺政広・鈴木幸一・ヴァジャベヤム S.シリニヴァサン:ブラジルの試験地流域における豪雨による土砂生産とその降雨流出-土壌侵食モデルによる解析, 土木学会論文集, No.586/II-42, pp. 117 - 126, 1998
  2. クルーズ エリック C・青野利夫:平面的に不連続な幅広透過潜堤による波と流れの変形, 土木学会論文集, No.586/II-42, pp. 127 - 135, 1998

土木学会論文集II部門第43号

投稿論文 

和文論文

  1. 中山恵介・長谷川和義・藤田睦博:冬期石狩湾における陸からの冷気流フロント上に発生する降雪雲観測, 土木学会論文集, No.593/II-43, pp. 1 - 10, 1998
  2. 鈴木伴征・入江光輝・石川忠晴:鉛直不飽和潰透流計算における飽和域・不飽和域の接合に関する数学的処理について, 土木学会論文集, No.593/II-43, pp. 11 - 19, 1998
  3. 鈴木興道:魚の住みやすい川づくりに資する魚類の生息分布とその場の流速, 土木学会論文集, No.593/II-43, pp. 21 - 29, 1998
  4. 大成博文・渡辺勝利・佐賀孝徳・斎藤 隆・波多野憤:壁乱流の縦断面せん斬構造, 土木学会論文集, No.593/II-43, pp. 31 - 40, 1998
  5. 末次忠司・栗城 稔:改良した氾濫モデルによる氾濫流の再現と防災への応用に関する研究, 土木学会論文集, No.593/II-43, pp. 41 - 50, 1998
  6. 福岡捷二・西村達也・高橋 晃・川口昭人・岡信昌利:越流型水制工の設計法の研究, 土木学会論文集, No.593/II-43, pp. 51 - 68, 1998
  7. 禰津家久・中山忠暢:自由水面近傍の乱流構造と水面変動との関連性に関する研究, 土木学会論文集, No.593/II-43, pp. 69 - 78, 1998
  8. 池田駿介・山田知裕・杉本 高:現地戟測によるアシ原の乱流場及び熱・物質交換の測定, 土木学会論文集, No.593/II-43, pp. 79 - 91, 1998
  9. 池田駿介・戸田祐嗣・佐野責之:現地観測に基づく瀬の水理と生物一次生産に関する研究, 土木学会論文集, No.593/II-43, pp. 93 - 103, 1998
  10. 達澤正行・篠原 修:自由落下型と越流型の落水表情についての実験的研究, 土木学会論文集, No.593/II-43, pp. 105 - 115, 1998
  11. 羽田野袈裟義・天野卓三・松本治彦・埜口実昭・平野宗夫:水面上の油層の1次元的な拡がりについて, 土木学会論文集, No.593/II-43, pp. 117 - 124, 1998
  12. 内山雄介・灘岡和夫・瀬崎智之・八木 宏:東京湾奥極浅海域の砂浜海岸周辺における成層期の水環境特性, 土木学会論文集, No.593/II-43, pp. 125 - 144, 1998
  13. 間瀬 肇・北野利一・高山知司:大型海浜断面変形実験における波浪および底面近傍流速の算定に関する研究, 土木学会論文集, No.593/II-43, pp. 145 - 154, 1998
  14. 田中 仁・アーマドサナ・川村育男:波動境界層の準定常性に関する理論および実験, 土木学会論文集, No.593/II-43, pp. 155 - 164, 1998

和文報告 

  1. 前島正彦・久保田穏・伊藤政博・桧和田宗彦:路床近くに設置された円柱周りの流れ場構造-離散渦法を用いて-, 土木学会論文集, No.593/II-43, pp. 165 - 176, 1998

和文ノート 

  1. 銭  新・石川忠晴:k-εモデルによるDl型連行現象の再現性について, 土木学会論文集, No.593/II-43, pp. 177 - 182, 1998
  2. 藤間功司・正村憲史・林建二郎・重村利幸・後藤智明:Leap-Frog法を用いた島周辺の津波数値計算における格子間隔選定基準, 土木学会論文集, No.593/II-43, pp. 183 - 188, 1998

 

(c)Japan Society of Civil Engineers