メインコンテンツに移動
土木学会 水工学委員会 土木学会
水工学委員会

メインメニュー

  • 委員会サイトホーム
  • 東北関東大震災調査団 調査報告書
  • 土木学会ホーム

水工学委員会メニュー

  • 水工学委員会ホーム
  • 水工学委員会について
  • 水工学委員会年間スケジュール
  • 水工学オンライン連続講演会
  • 部会・小委員会・懇談会など
  • 水工学に関する夏期研修会
  • 水シンポジウム
  • お知らせ
  • 水工学の今後10年の研究課題について
  • 「防災科学の基礎講座」へ提供した動画の公開
  • 水工学メーリングリスト
  • 委員専用

水工学講演会WEBページ

  • 水工学講演会のWEBページ
  • WEB PAGE for Conference on Hydraulic Engineering

内規

  • 水工学委員会内規

論文集

  • 水工学講演会論文集(水工学論文集)目次
  • 土木学会論文集(II部門)目次

議事録

  • 水工学委員会議事録

メインメニュー

  • 委員会サイトホーム
  • 東北関東大震災調査団 調査報告書
  • 土木学会ホーム

オンライン状況

現在、1人のユーザーがオンライン中です。

  • 54361tsuchida

現在地

ホーム

第58回水工学に関する夏期研修会

投稿者:重枝 未玲 投稿日時:火, 2023-07-04 14:09

第58回水工学に関する夏期研修会

水工学の最新の研究成果や実務上の解決策の紹介を行い,河川・水文ならびに海岸・港湾にたずさわる研究者・技術者に情報を提供する非常に有益な研修会です.今回は対面開催いたします.若手技術者ならびに大学院生は,奮って,ご参加ください.

1.主 催―公益社団法人 土木学会(担当:水工学委員会,海岸工学委員会)

2.期 日 ― 2023年8月31日(木)〜9月1日(金)の2日間 (A,Bコース並行開催)

3.会 場 ― 北海道大学工学部 (北海道札幌市北区北13条西8丁目)
        ・共通講義   : 工学部B32講義室
        ・A・Bコース講義:
          Aコース:工学部B31講義室
          Bコース:工学部B32講義室
        会場までのアクセス
        最寄駅からの道順

4.本年のテーマ ―「水工学に関する国際的話題,今後我が国で取り組むべき課題」
 ・Aコース(河川・水文)
   講義集のちょっとだけ「なか見」
 ・Bコース(海岸・港湾)
   講義集のちょっとだけ「なか見」

5.詳細プログラム
      ここをクリックしてプログラムをダウンロードしてください(pdfファイルです).(2023/8/23更新)

6.参加・登録方法 ― A,Bコースの2区分で受け付けます.

7.定 員 ― Aコース 120名   Bコース 120名

8.受講料 ― 1コースにつき1名  一般 (社会人)16,000円,学生・院生 10,000円

9.申込方法 ― 土木学会ホームページ
 Aコース:https://www.jsce.or.jp/events/form/2323021
 Bコース:https://www.jsce.or.jp/events/form/2323022
 
 申し込み期限:クレジット払いの場合 2023年8月17日 17:00まで → 2023年8月21日 17:00まで(延長しました.)
        コンビニ払いの場合  2023年8月10日 17:00まで

10.注意事項・CPDについて
 1) 受講は,お申し込みされた方のみに限定させていただきます.
 2) 講義資料については電子配布とし,冊子体での配布はいたしません.
 3) CPD単位数は両コースとも1日当たり6単位,2日合計12単位です.1日ごとに受講証明書を発行いたします.
    会場にて受講証明書を配布いたします.当日のプログラムが終了後,受付にて希望者のみに配布をいたします.

11.お問合せ  水工学夏期研修会 問い合わせ窓口 E-mail:suiko_kakikensyu@jsce.or.jp

新着・お知らせ

(c)Japan Society of Civil Engineers