メインコンテンツに移動
土木学会 選奨土木遺産 土木学会
選奨土木遺産

メインメニュー

  • 土木学会ホームページ
  • 選奨土木遺産選考委員会

土木学会選奨土木遺産

  • ホーム
  • 2024年
  • 2023年
  • 2022年
  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
  • 2016年
  • 2015年
  • 2014年
  • 2013年
  • 2012年
  • 2011年
  • 2010年
  • 2009年
  • 2008年
  • 2007年
  • 2006年
  • 2005年
  • 2004年
  • 2003年
  • 2002年
  • 2001年
  • 2000年

地域別

  • 北海道地区
  • 東北地区
  • 関東地区
  • 北陸・中部地区
  • 近畿地区
  • 中国地区
  • 四国地区
  • 九州・沖縄地区
  • 海外

検索フォーム

現在地

ホーム

愛知県

旧稲葉地配水塔

名称
旧稲葉地配水塔
きゅういなばじはいすいとう
所在地
愛知県/名古屋市中村区
竣工年
1937(昭和12)年
選奨年
2014年 平成26年度
選奨理由
旧稲葉地配水塔は「16本の支柱に囲われた独特のフォルムを持つ配水塔で、戦後には図書館、演劇練習館へと転身して有効活用される稀有な土木遺産」であります。
  • 旧稲葉地配水塔 についてもっと読む
  • コメントを投稿するにはログインしてください

長篠発電所の堰堤と取水路

名称
長篠発電所の堰堤と取水路
ながしのはつでんしょのえんていとしゅすいろ
所在地
愛知県/新城市横川
竣工年
明治45年(1912年)
選奨年
2012年 平成24年度
選奨理由
明治時代に建設された水力発電施設の導水部であり、天然岩と人造石による取水路から余水が連続的に流れ落ちる特色のある姿が遺っている。
  • 長篠発電所の堰堤と取水路 についてもっと読む
  • コメントを投稿するにはログインしてください

名古屋市旧第一ポンプ所と東山給水塔

名称
名古屋市旧第一ポンプ所と東山給水塔
なごやしきゅうだいいちぽんぷじょとひがしやまきゅうすいとう
所在地
愛知県/名古屋市千種区
竣工年
大正3年(1914年) 旧第一ポンプ所
選奨年
2011年 平成23年度
選奨理由
歴史的な建造物にとどまらず名古屋市水道のシンボルとしても親しまれており、名古屋の水道の歴史を物語る貴重な土木遺産であります。
  • 名古屋市旧第一ポンプ所と東山給水塔 についてもっと読む
  • コメントを投稿するにはログインしてください

松重閘門

名称
松重閘門
まつしげこうもん
所在地
愛知県/
名古屋市中川区
竣工年
昭和5年
選奨年
2010年 平成22年度
選奨理由
松重閘門は堀川と中川運河を連絡する通船路にあり,近代名古屋の産業発展過程を示す重要なランドマークとなっている。

情報源への道標(パスファインダー)

解説シート

  • 松重閘門 についてもっと読む
  • コメントを投稿するにはログインしてください

稲生港石積防波堤

名称
稲生港石積防波堤
所在地
愛知県/蒲郡市
竣工年
大正9年
選奨年
2005年 平成17年度
選奨理由
大正9年の築造以来、数度の補修・増築を経ているものの、大部分は当時の姿を保っている。

情報源への道標(パスファインダー)

解説シート

  • 稲生港石積防波堤 についてもっと読む
  • コメントを投稿するにはログインしてください

木曽川ケレップ水制群

名称
木曽川ケレップ水制群
所在地
愛知県
竣工年
明治44年
選奨年
2000年 平成12年度
選奨理由
デ・レーケの木曽三川改修事業の枢要である木曽川付替えを技術的に可能にした水制工
(戦前で最大規模の水制群)
  • 木曽川ケレップ水制群 についてもっと読む
  • コメントを投稿するにはログインしてください

百々貯木場の解説シート

概要

名称
百々貯木場
どうどちょぼくじょう
所在地
愛知県/豊田市
竣工年
大正7年
選奨年
2008年 平成20年度
選奨理由
開設当初の原形をほぼ遺している点においても希有な事例であり、河川中流域に完全な形で残る貯木場としては全国唯一である。
  • 百々貯木場の解説シート についてもっと読む
  • コメントを投稿するにはログインしてください

百々貯木場のパスファインダー

概要

名称
百々貯木場
どうどちょぼくじょう
所在地
愛知県/豊田市
竣工年
大正7年
選奨年
2008年 平成20年度
選奨理由
開設当初の原形をほぼ遺している点においても希有な事例であり、河川中流域に完全な形で残る貯木場としては全国唯一である。
  • 百々貯木場のパスファインダー についてもっと読む
  • コメントを投稿するにはログインしてください

百々貯木場

名称
百々貯木場
どうどちょぼくじょう
所在地
愛知県/豊田市
竣工年
大正7年
選奨年
2008年 平成20年度
選奨理由
開設当初の原形をほぼ遺している点においても希有な事例であり、河川中流域に完全な形で残る貯木場としては全国唯一である。

情報源への道標(パスファインダー)

解説シート

  • 百々貯木場 についてもっと読む
  • コメントを投稿するにはログインしてください

明治用水旧頭首工の解説シート

概要

  • 名称:明治用水旧頭首工(めいじようすいきゅうとうしゅこう)
  • 所在地:愛知県 豊田市
  • 竣工年:明治42年
  • 選奨年:2007年
  • 選奨理由:農業用水史上初期の横断堰堤で、服部長七考案の人造石による大規模な堰堤の現存する唯一の例と云われている。
  • 明治用水旧頭首工の解説シート についてもっと読む
  • コメントを投稿するにはログインしてください

ページ

  • « 先頭
  • ‹ 前
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次 ›
  • 最終 »
RSS - 愛知県 を購読

(c)Japan Society of Civil Engineers