メインコンテンツに移動
土木学会 選奨土木遺産 土木学会
選奨土木遺産

メインメニュー

  • 土木学会ホームページ
  • 選奨土木遺産選考委員会

土木学会選奨土木遺産

  • ホーム
  • 2024年
  • 2023年
  • 2022年
  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
  • 2016年
  • 2015年
  • 2014年
  • 2013年
  • 2012年
  • 2011年
    • 道庁正門前木塊舗装・銀杏並木
    • 虻田発電所
    • 夕張川新水路
    • 船川港第一船入場・第二船入場防波堤
    • 疣岩円形分水工
    • 筑波山千寺川砂防堰堤群
    • 荻窪用水と関連施設
    • 真岡鐡道五行川橋梁・小貝川橋梁
    • 只川橋
    • 大源太川第1号砂防堰堤
    • 菅橋
      • 菅橋のパスファインダーと解説シート
    • 名古屋市旧第一ポンプ所と東山給水塔
    • 太田橋
    • 木曽川河跡湖(トンボ池)の聖牛
    • 湊川隧道
    • 旧奈良駅舎
    • 中古沢橋梁
    • 猿猴橋・京橋
    • 高角橋
    • 滝宮橋
    • 深浦水雷艇隊基地跡
    • 長崎堤防
  • 2010年
  • 2009年
  • 2008年
  • 2007年
  • 2006年
  • 2005年
  • 2004年
  • 2003年
  • 2002年
  • 2001年
  • 2000年

地域別

  • 北海道地区
  • 東北地区
  • 関東地区
  • 北陸・中部地区
  • 近畿地区
  • 中国地区
  • 四国地区
  • 九州・沖縄地区
  • 海外

検索フォーム

現在地

ホーム › 2011年 › 菅橋

菅橋のパスファインダーと解説シート

概要

名称
菅橋
すげばし
所在地
長野県/木曽郡木祖村
竣工年
昭和8年(1933年)
選奨年
2011年 平成23年度
選奨理由
昭和初期の不況只中に木祖村の発展を期した村道改修事業の一部として建設された,木曽谷で初めての鉄筋コンクリート拱橋でです。

詳しく知るための資料、専門家、団体紹介

 

アクセス地図及びアクセス紹介

 

問合せ先

 

見学時の注意

 

関連リンク

 

♦♦解説シート♦♦

沿革や緒元・形式

 

所在

 

保存状況など

 

見どころ

 

‹ 菅橋 ↑ 上位 名古屋市旧第一ポンプ所と東山給水塔 ›
  • コメントを投稿するにはログインしてください

(c)Japan Society of Civil Engineers