メインコンテンツに移動
土木学会 選奨土木遺産 土木学会
選奨土木遺産

メインメニュー

  • 土木学会ホームページ
  • 選奨土木遺産選考委員会

土木学会選奨土木遺産

  • ホーム
  • 2024年
    • 旧岩保木水門
    • 奥行臼の交通施設群
    • 黒川橋梁(上り線)
      • 黒川橋梁(上り線)のパスファインダーと解説シート
    • 駒形橋
    • 相模大橋
    • 覚王山ずい道
    • 犬山橋
    • 大谷~大津間の開業時の鉄道遺構
    • 林田隧道
    • 阪神甲子園球場・枝川橋梁
    • 港大橋
    • 目の字形ラーメン橋-志谷川橋梁、日向川橋梁
    • 瀬詰橋
    • 尾鈴橋
  • 2023年
  • 2022年
  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
  • 2016年
  • 2015年
  • 2014年
  • 2013年
  • 2012年
  • 2011年
  • 2010年
  • 2009年
  • 2008年
  • 2007年
  • 2006年
  • 2005年
  • 2004年
  • 2003年
  • 2002年
  • 2001年
  • 2000年

地域別

  • 北海道地区
  • 東北地区
  • 関東地区
  • 北陸・中部地区
  • 近畿地区
  • 中国地区
  • 四国地区
  • 九州・沖縄地区
  • 海外

検索フォーム

現在地

ホーム › 2024年 › 黒川橋梁(上り線)

黒川橋梁(上り線)のパスファインダーと解説シート

概要

名称
黒川橋梁(上り線)
くろかわきょうりょう(のぼりせん)
所在地
栃木県那須町~福島県白河市
竣工年
1920(大正9)年
選奨年
2024年 令和6年度
選奨理由
黒川橋梁(上り線)は、近代の鉄道技術を伝える貴重な鋼ワーレントラス橋で、重厚感漂う壮大な石張り橋脚が連続する圧倒的スケールの優美な鉄道橋梁です。

詳しく知るための資料、専門家、団体紹介

 

アクセス地図及びアクセス紹介

 

問合せ先

 

見学時の注意

 

関連リンク

 

沿革や緒元・形式

 

所在

 

保存状況など

 

見どころ

 

‹ 黒川橋梁(上り線) ↑ 上位 駒形橋 ›

(c)Japan Society of Civil Engineers