メインコンテンツに移動
土木学会 地震工学委員会 耐震基準小委員会 土木学会 地震工学委員会
耐震基準小委員会

メインメニュー

  • 委員会サイトホーム
  • 土木学会ホーム

地震工学委員会 耐震基準小委員会メニュー

  • 地震工学委員会 耐震基準小委員会ホーム

成果物

  • 性能設計体系における土木構造物の耐震設計事例集(2014年)
  • 経済性照査WG活動報告書(2008年)
  • 土木構造物の耐震設計における新しいレベル1の考え方(案)(2003年)
  • 復旧性WG活動報告書・土木構造物の復旧性評価に関するシンポジウム(2021年)
  • 耐震設計ガイドライン(案)(2001年)
  • 被害分析WG活動報告書および補足資料(2024年)

耐震基準小委員会の活動状況

  • 活動状況

お知らせ

  • 平成24年度全国大会研究討論会

小委員会について

  • 耐震基準小委員会の概要
  • 委員名簿

ユーザログイン

(共用パソコンではチェックを外してください)
  • パスワードの再発行

現在地

ホーム

活動状況

回 年月日 主な検討事項 講演テーマ 資料
1 1997. 7. 3 ・本小委員会の活動について
・本小委員会の位置づけについて
・レベル2地震の選定方法(石川氏) 議事録
2 1997. 9.25 ・今後の活動計画について
・今後の活動体制について
・地震動の設定における最近の話題(佐藤委員)
・液状化の研究における最近の話題(浜田委員)
議事録
3 1997.11.26 ・今後の活動計画及び活動体制について
・第1回幹事会の報告 
・液状化について(松尾委員)
・動的応答解析について(浜田委員)
議事録
4 1998.1.29 ・耐震設計ガイドライン目次案について  ― 議事録
5 1998.2.26 ・第2、3回幹事会の報告  ・地盤の非線形地震応答について(清水委員)
・限界状態設計法の考え方について(佐伯委員)
議事録
6 1998.4.23 ・耐震設計ガイドライン目次案について ・設計における非線形動的解析の現状(工藤委員)
・地震時の埋設ガス導管に及ぼす
 地盤拘束力に関する話題(安藤氏)
・ISOについて(辻先生)
議事録
7 1998.6.25 ・耐震設計ガイドライン目次案について
・ISO3010について
・本小委員会のホームページについて
・各機関の耐震設計基準の改定動向調査について
・鉄道構造物の新しい耐震設計法(西村委員長) 議事録
8 1998.8.28 ・耐震設計ガイドラインの担当者について
・ISO3010の問題点について
・本小委員会のホームページについて
・ワールドリスト2000について
・土木学会版英文耐震規定の改定について
・各機関の耐震設計基準の動向調査結果について
・建設コンサルタントと耐震設計について(沢野委員)
・ボックスカルバート-地盤連成系の破壊実験(当麻委員)
議事録
9 1998.11.5 ・耐震設計ガイドライン(案)の担当者について
・ISO3010の経過報告
・各機関の耐震設計基準の動向調査結果について
・建築学会第3次提言および建築基準改訂動向について(出羽委員)
・杭基礎構造物における応答変位法の考え方(室野委員)
議事録
10 1999.1.8 ・耐震設計ガイドライン(案)について
・土木学会英文耐震規定の書いての基本方針
・土木建築に関わる設計の基本検討委員会対応について
・新しい港湾構造物の耐震基準について(上部委員)
・耐震から減・免・制震へ(家村委員)
議事録
11 1999.4.7 ・耐震設計ガイドライン(案)
 第1章(総則)について
・新しい港湾構造物の耐震基準について(その2)(上部委員) 議事録
12 1999.6.8 ・耐震設計ガイドライン(案)
 第3章(荷重)
 第4章(材料および設計用値)について
・下水道シールド管渠の耐震対策について(畑恵介氏) 議事録
13 1999.8.4 ・耐震設計ガイドライン(案)について ・レベル2地震動の考え方(大町委員) 議事録
14 1999.10.12 ・耐震設計ガイドライン(案)
 第6章(応答値の算定)について
・性能設計および限界状態設計による橋梁の耐震設計体系について(運上委員) 議事録
15 1999.12.8 ・耐震設計ガイドライン(案)
 第7章(構造物の応答値の算定)について
・土木学会 土木構造物の耐震設計に関する特別委員会 第5WG 土に関わる構造物の耐震性能と設計法について(西村委員長、当麻委員) 議事録
16 2000.2.8 ・耐震設計ガイドライン(案)
 第5章(地盤の評価および挙動の算定)について
・土木学会 土木構造物の耐震設計に関する特別委員会 第4WG 地盤の液状化とに伴う流動に対する耐震設計法について(吉田 望氏、佐藤正行氏) 議事録
17 2000.4.6 ・耐震設計ガイドライン(案)
 第6章(構造物の応答値の算定、静的解析法、応答変位法、液状化地盤における応答解析法)について
・杭基礎構造物の設計計算(小阪拓哉氏) 議事録
18 2000.6.7 ・耐震設計ガイドライン(案)
 第7章(抗土圧構造物の応答値の算定他)
 第8章(構造物の種類と耐震性能の照査他)について
・ガス管の新耐震設計基準について(山川浩之委員、岸野洋也氏) 議事録
19 2000.8.2 ・耐震設計ガイドライン(案)
 第8章(8.6 ダム)
 第1章(概説)について
・最近の巨大地震被害と地震リスクマネジメントについて(当麻委員) 議事録
20 2000.9.27 ・耐震設計ガイドライン(案)
 第3章(地震の影響)
 第4章(材料の特性値および設計用値)
 第5章(地盤の評価および挙動の算定)
・ダムの耐震席評価に関する話題(有賀委員) 議事録
21 2000.11.22 ・耐震設計ガイドライン(案)
 第5章(5.8 地盤の応答解析他)
 第6章(部材の評価)について
- 議事録
22 2000.12.7 ・耐震設計ガイドライン(案)
 第8章(8.2 動的解析法他)について
- 議事録
23 2001.1.19 ・耐震設計ガイドライン(案)
 第9章構造物の耐震性能の照査
・減震、免震、制震小委員会での検討内容について(林亜紀夫氏) 議事録
24 2001.2.15 ・耐震設計ガイドライン(案)
 第2章設計地震動について
- 議事録
25 2001.4.10 ・耐震設計ガイドライン(案)
 第2章設計地震動について
 第9章構造物の耐震性能の照査について
- 議事録
26 2001.6.28 ・耐震設計ガイドライン(案)
 第2章設計地震動
・講習会開催について
・今後の活動計画について
- 議事録
27 2001.9.14 ・耐震設計ガイドライン(案)全体について - 議事録
  2001.11.19 - ・耐震設計ガイドライン講習会の開催 -
28 2001.11.27 ・今後の委員会活動について - 議事録
29 2002.2.28 ・WG活動状況について ・評定制度(建築)の概要について(上村昌之氏) 議事録
30 2002.7.10 ・耐震設計ガイドラインの出版化について
・設計審査WG活動状況について
・L1地震動設計WGについて
・土木建築にかかる設計の基本について(松本直也氏) 議事録
31 2002.10.3 ・耐震設計ガイドライン出版化の状況について
・耐震設計ガイドライン英文化検討状況
・耐震設計ガイドラインHP掲載準備状況
・性能設計普及WG活動状況
・既設ダムの耐震性能評価法の現状と課題(有賀委員) 議事録
32 2003.3.13 ・性能設計普及WGにおける検討結果
・レベル1地震動WGにおける検討結果
・統合ガイドライン案の検討状況について
- 議事録
33 2003.11.18 ・レベル1地震動WGについて
・ガイドライン英文化について
- 議事録
34 2004.3.19 ・統合ガイドラインについて
・ガイドライン英文化状況
・レベル1WG活動計画について
・国際標準化活動アクションプランについて
- 議事録
35 2005.3.30 ・H17年度活動計画
・ISO関係活動計画
・経済性照査WG中間報告
・土木構造物の耐震性能照査指針について
- 議事録
36 2005.11.16 ・WG活動報告 ・港湾の施設の技術上の基準改訂について(菅野委員) 議事録
37 2006.7.6 ・WG活動報告
・小委員会ホームページについて
- 議事録
38 2007.3.7 ・WG活動報告
・H19年度年次講演会における研究討論会について
・鉄道構造物等設計標準・同解説-土構造物- 改訂について(渡辺健治氏)
・発電用原子炉施設に関する耐震設計審査指針 改訂について(佐藤清隆氏)
議事録
39 2007.7.31 ・WG活動報告(設計事例集WG,標準化WG、経済性照査WG,認証機関WG) ・新潟中越沖地震被害調査速報(飛田委員)
・道路土工・河川構造物の基準改訂について(片岡委員)
議事録
40 2008.4.23 ・WG活動報告及びH20年度活動計画 ・上町断層地震ハザードの見直し(香川敬生氏)
・鉄道構造物の耐震設計基準の改訂動向の紹介(室野委員)
議事録
41 2009.6.3 ・委員会運営方針について
・WG活動報告及びH20年度活動計画
- 議事録
42 2009.11.6 ・小委員会の今後の活動方針について
・WG活動報告
 ・地震安全および第三者機関による評価の考え方など(長尾委員) 議事録
43  2010.3.9 ・WG活動報告
・ロードマップの作成について
 ・原子力分野のPSAについて(中村英孝氏) 議事録
44  2011.1.7 ・平成22年度活動中間報告
・WG活動報告
 ・環境作用による構造性能の経年変化を考慮した構造物の耐震性能について(松崎裕氏) 議事録
45  2012.6.15 ・WG活動報告
・小委員会の今後の活動について
 ・原子力背後斜面の安全性評価手法の高度化に関する検討(中村委員長) 議事録
46  2013.3.25 ・平成24年度活動報告
・WG活動報告
- 議事録
47  2013.12.5 ・WG活動報告
・小委員会の今後の研究活動について
 ・戸建住宅の液状化に関する建築行政等の取り組み(新井洋氏) 議事録

 

(c)Japan Society of Civil Engineers