メインコンテンツに移動
土木学会 論説委員会 土木学会
論説委員会

メインメニュー

  • 土木学会
  • 土木学会委員会サイト

論説委員会メニュー

  • 論説委員会ホーム
  • 開設にあたって
  • 論説委員会構成
  • 論説委員の紹介

論説

  • 論説一覧
  • 論説の種類

リンク

  • 土木学会HP
  • 企画委員会

新着・お知らせ

  • 第164回論説・オピニオン (2021年1月版)を掲載しました。 2021-01-20
  • 第163回論説・オピニオン (2020年12月版)を掲載しました。 2020-12-21
  • 第162回論説・オピニオン (2020年11月版)を掲載しました。 2020-11-24
  • 第161回論説・オピニオン (2020年10月版)を掲載しました。 2020-10-20
続き...

最近のコメント

  • Re: 第163回論説・オピニオン(2) 文系的知識習得の勧め 2週 2日前
  • Re: 第158回論説・オピニオン(1) 若者よ、イノベーションを起こせ 4ヶ月 2週前
  • Re: 第157回論説・オピニオン(2) 建設業においてインフラのデジタルトランスフォーメーション(DX)を実現するためには 5ヶ月 1週前
  • Re: 第156回論説・オピニオン コロナウイルス感染拡大下での雑感 6ヶ月 1週前
  • Re: 第156回論説・オピニオン コロナウイルス感染拡大下での雑感 7ヶ月 3週前
  • Re: 第130回論説・オピニオン(1) 災害の示唆に気づく感度を磨こう 2年 9ヶ月前
  • Re: 第129回論説・オピニオン(2) マニュアル万能主義を憂える 2年 10ヶ月前
  • Re: 第111回論説(1) まわり道のキャリアも支える土木学会に 4年 5ヶ月前
  • Re: 第103回論説(2) 交通インフラの海外展開 4年 11ヶ月前
  • Re: 第89回論説(1) 【シリーズ】「50年後の国土への戦略」治水計画のイノベーション 6年 1ヶ月前
  • login

 

現在地

ホーム

第135回論説・オピニオン(1) 先端技術を取り入れた生産性向上で、建設業のさらなる魅力向上へ

論説委員 茅野 正恭

論説委員 茅野 正恭 鹿島建設株式会社

中長期的な担い手確保が重要課題となる中、生産性向上対策の一環として機械化・自動化の技術開発が進められている。異業種や海外の最新のICT・ロボット技術にも目を向けて飛躍的な生産性向上を図るとともに、若者が新技術に挑戦できる機会を積極的に作り、建設業のさらなる魅力向上にも繋げて行きたい。
(2018年8月版)

PDF第135回論説・オピニオン(1) 先端技術を取り入れた生産性向上で、建設業のさらなる魅力向上へ

委員論説
添付サイズ
PDF icon 第135回論説・オピニオン(1) 先端技術を取り入れた生産性向上で、建設業のさらなる魅力向上へ197.88 KB
  • 新しいコメントの追加

(c)Japan Society of Civil Engineers